最新更新日:2024/11/15 | |
本日:47
昨日:121 総数:585444 |
2年生 国語 (6/9)
竹やぶの気持ちになって、風にゆらゆら揺れている様子を体で表現をしました。そして、どんな気持ちになったか発表しました。
4年生 国語 (6/9)
「白いぼうし」というお話です。みんなで順番に読んだ後、登場人物を発表しました。よく手が挙がる、活気のある授業です。
6年生 家庭科 (6/9)
食品のグループ分けを勉強しています。
いろいろな野菜がどのグループに入るのか、みんなで考えました。 2年生 音楽室での授業がはじまりました6年生 社会 6/8
6年生は「日本国憲法」について学習していました。くらしの中のきまりを書き出し、理解を深めます。「万引きはダメ」「飛び出しはいけない」など、ほとんどのきまりは、みんなや一人一人を大切にしようとするものです。きまりの大切さについて自分の考えをもち、きまりやルールを大切にできる人に成長してほしいと願っています。
4年生 理科 6/8
4年生の理科では、種のまき方をはじめ、春の生き物について理解を深めていました。
土曜日にヒマラヤ花壇で「ヒョウモンチョウ」の幼虫をみつけたところ、そばにいた小学生らがさらに20匹近くみつけてくれました。毒はないとわかっているからさわれます。みんな、生き物博士になって、生き物と共生できる世界を創造できる人へと成長してほしいと願っています。 1年生 給食 (6/8)
1年生の会食の様子です。みんな前を向いて、静かに食べています。コロナ対策のマナーがしっかり守られています。
2年生 係活動の紹介づくり 6/8
2年生は、係活動の紹介用の掲示物を作成していました。自分の係に責任をもって取り組み、信頼される人になってほしいと思います。ていねいにまとめられた掲示物をみて、実現できそうに感じていました。
くすの木 算数 (6/8)
120円のチョコレートと80円キャラメルの値段の違いはいくらかな。
一生懸命に、がんばって勉強しています。 3年生 理科 (6/8)
ほうせんかの種をまきました。きれいな花が咲くのが楽しみです。授業中ですので、静かに整列し、移動することができました。手洗いもしっかりと行いました。
5年生 国語 (6/8)
登場人物の気持ちや、感想を発表しました。
良い意見がたくさん出て、活気のある授業の様子です。 くすの木 学習の進め方 6/5
くすの木では、先生と1対1で理解を深めている子がいました。一人で調べ学習に励んでいる子。パソコンを使って、数について学習を深めている子。それぞれに合った学習の進め方をしていると感じました。すべては、その子の力をのばすため!子どもたちも先生もがんばっています。
6年生 理科 6/5
6年生の理科では、ふりこの学習をしています。
教卓の大きな振り子に目が奪われます。 ストップウォッチや電卓を使って、振り子の一往復にかかる時間を調べていました。 上手に作ると、「1秒の間に、ちょうど一往復する」振り子もできるかもしれません。 5年生 外国語 6/5
5年生は、外国語(英語)に取り組んでいました。
ALTの先生の発音に耳を傾けたり、担任の先生の補足にうなずいたりしていました。 言葉も文化の一つ。互いの文化を理解し、尊重し合うことが大切です。 この中にも、将来、国際的な活躍をする子が必ずいると考えると、ワクワクしてきます。 4年生 社会 6/5
4年生は、都道府県の学習に取り組んでいました。
地図帳で調べながらまとえている子。 中には、何も見ずに都道府県を書き込み、地図帳で確認している子もいました。 早く覚えて、いろいろな地域の特色を理解していきたいですね。 知れば知るほど、行ってみたくなると思います。 3年生 社会 6/5
3年生の社会では、「学校から見える場所でできることを考えよう」をめあてに、学習を深めていました。よく考え、ていねいにノートにまとめ、意欲的に発表する。そんな姿が、課題解決能力をぐんぐん高めていくと思います。
2年生 図工 6/5
2年生は、自分で切り取って作った体のパーツを並べて、動きのある作品をめざします。
最初は、きちんと前を見た体ですが、いろいろ動かしていくうちに、動きのある姿になっていきそうです。 試しているうち、「これだ!」という瞬間に出会えると、大きな自信になりますね。 1年生 給食 6/5
1年生の給食の様子です。
マスクをつけたまま「いただきます」 マスクをしまってから、食べ始めます。 どこからか、「あっ!マスクしまわなきゃ!」という声が。 マスクをしたまま、食べようとしたのかな? 6年生 図工 (6/5)
版画の下絵を描きます。自画像を描くので、参考資料として、各自の写真が配られました。
2年生 国語 (6/5)
漢字のテストが返却され、間違え直しの点検を受けています。間違えた漢字をしっかりと覚え直しましょう。
|
|