最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:629
総数:1736826
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

奉仕活動(3年生)

 3年生は今日、奉仕活動を行いました。思い出の詰まった校舎に感謝の気持ちをこめながら、丁寧に清掃活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、受け身の文について学んでいました。
 社会では、これまでの学習内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 今日は学年末テストが行われました。3時間目まで取り組んだ後に、学年で合唱の練習を行いました。限られた時間の中でしっかりと行っていました。
画像1 画像1

きれいな花をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「公共施設等における花きの活用拡大支援事業」という取組で、地域の花屋「愛花苑」さんから沢山のきれいな花束をいただきました。つい先日もいただきました。
 いただいた花は、学校の玄関や各教室の雰囲気を大いに華やかにしています。ありがとうございました。

学習の様子(3年生)

 数学では、自分の課題を振り返って計算問題や図形を使った問題に取り組んでいました。
 英語では、これまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 美術では、蒔絵のデザインについて配置を考えながら、丁寧にかいていました。
 体育では、持久走のタイムを互いに計りながら、運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 国語では、これまでの学習を振り返っていました。
 道徳では、家族の大切さについて話し合っていました。
 家庭科では、衣服の作成から使用、リサイクルに到るまでを学んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  2月8日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は。、
・麦ご飯
・牛乳
・ぶりのごまごま揚げ
・ひよこ豆とじゃこの和サラダ
・縁の下の力持ち豚汁       です。

 今日の献立は、犬山にある名古屋経済大学の学生さんたちが考えてくれた献立です。
 サラダには、ひよこ豆を加え植物性のたんぱく質をプラスし、塩昆布がアクセントになっています。ドレッシングにはレモン果汁を入れることでさっぱりなサラダに仕上がっています。
 豚汁にはたくさんの根菜が入っています。根菜は土の中でがんばって育つので、中学生の皆さんにも、表面だけではなく見えないところでも頑張れる生徒になって欲しいと大学生の方が考えてくれました。

 魚が苦手な生徒からも食べやすいと大好評でした。

 美味しい献立を考えてくれた名古屋経済大学の学生さんありがとうございました。

学習の様子(3年生)

 国語では、説明文の読み取りに必要な語句を調べていました。
 社会では、これまでの学習を振り返る問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 今日は体育館で、学年合唱の練習をしていました。声を合わせるところや音程に気をつけながら取り組んでいました。
画像1 画像1

学習の様子(1年生)

 社会では、日本の諸地域の気候についてまとめていました。
 英語では、重要な語句の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 午前中は雪が舞う、寒い日でした。今日は新入学生の保護者の方々を対象に、時間帯をを二部制にして入学説明会を行いました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 コロナ禍のため、児童の参加はかないませんでしたが、東部中より校区の小学校に中学校を紹介するビデオをおくりました。また、中学校に安心して来てもらいたいという思いをこめたピアメッセージを、生徒会や保健委員会を中心に作成しておくりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

本日は令和3年度の入学説明会を行いました。
本来なら6年生のみなさんを迎え、
交流会としてピア・サポートも行うはずでした。
しかし、コロナ禍にあってそれは実現できず、
保護者の方への説明を2部制で行わせていただきました。

多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
あと2か月ほどで、4月の入学式を迎えます。
新入生の皆さんのご入学を楽しみにお待ちしています☆

画像1 画像1

本日の入学説明会について【確認】

 来年度本校へご入学される6年生児童の保護者様

 小学校を通して文書を配付しご案内いたしましたが、本日の入学説明会について、確認させていただきます。

1.感染拡大防止のため、保護者のみでの実施となります。また、
  体育館での人数を極力抑えるため二部制で行うこととしました。
  お車は本校東側の駐車場または本校敷地内中庭(北側の門から入場)
  にお停めください。
 ●第一部(東小学区・他地区)
  14:00〜14:15受付 14:15開始
       ※終了予定は15:00
 ●第二部(羽黒小学区・池野小学区)
  15:15〜15:30受付 15:30開始
       ※終了予定は16:15

2.会場は本校体育館です。建物【東側の入口】からお入りいただきます。
  下足は入口入って左側の下駄箱をご利用ください。
  上履きのご用意をお願いします。

3.マスクの着用と入口での手指消毒にご協力ください。
  体調が優れない場合は出席を控えていただきますようお願いします。
  ※ご欠席(受付名簿にチェックなし)の場合は、
   配付資料は小学校を通してお届けいたします。

4.入口で別紙お配りした来校者問診票を回収いたします。
  ※予備の問診票および検温のための機器は用意しております。
  問診票のご提出後、体育館内にて受付となります。

5.受付で提出書類の入った封筒をお出しいただいた際、
  資料が入った封筒をお渡しします。
  資料受け取り後、体育館内の席(自由席)におかけください。
  ★提出物:口座振替依頼書・食物アレルギー調査・新入学生連絡票

 感染拡大防止のため、いろいろな対策をとりつつ実施いたします。
 お手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

私立一般入試頑張っています☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立一般入試3日目。
少し緊張の中にも和やかさが出てきました。
一緒に受験に出かける仲間も今日は多く、
心強くもあります。

頑張れ、東中生!!
学校から先生たちも応援していま〜す☆




私立一般入試頑張っています☆2

画像1 画像1
画像2 画像2
自転車組は、少ない人数でグループを組んで出かけます。
交通事故注意です!

がんばれ〜!!!

私立一般入試頑張っています☆1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、愛知県私立高校入試が始まっています。
早朝から、緊張しながら3年生が受験に出かけています。
今日で2日目。3日間連続で受験する人も・・・。

これまで頑張ってきた力が発揮できるように祈っています。

応援の先生たちとガッツポーズで
「行ってきます!!!」

学習の様子(3年生)

 私立入試の受験日2日目です。
 今日が入試の日ではない、生徒はコロナ対応の観点から、自宅で学習したり、学校で学習したりしています。がんばれ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 技術では、アンケートを集計したり、グラフを作成したりしていました。
 国語では、登場人物の行動と心情について考えていました。
 理科では、天気について記録したデータをもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、これまでの学習を振り返っていました。
 音楽では、リズムよく動いて、音楽を演奏することについて映像を使って学んでいました。
 理科では、地震の仕組みについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 卒業式準備 公立定時前期出願
3/2 3年修了式 卒予行
3/3 卒業式

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744