最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:25
総数:351760

7月27日 4年 算数

画像1 画像1
 平行四辺形と菱形の対角線について調べる授業の様子です。

7月27日 6年 理科

画像1 画像1
 吸う息と吐く息の中には、どんな物質が含まれているのか、その違いを実験から導き出す授業の様子です。

7月27日 朝会

朝会がありました。

校長先生からは「命」についての3つのお話を聞きました。
・新型コロナのこと ・熱中症のこと ・人生100年の話
池野っ子たちが、毎日しっかり歩いて登下校することを褒めてもらいました。

生徒指導の先生からは、手洗いについて
手洗いを怠ると、どんなルートで感染するのか具体的に聞きました。

あと夏休みまで1週間です。みんなでがんばりたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(月) 登校風景

画像1 画像1
 強い雨の中をものともせず、池野っ子達は今日も元気に登校して来ました。あと1週間で夏休みです。もうひと踏ん張り。今週も頑張っていきましょう。

7月22日 給水ポイントにて

 今日も暑い一日でした。給水ポイントでは、教頭先生が給水を促し、塩分タブレットを一人一人に手渡しました。元気を取り戻して帰路に向かいました。
画像1 画像1

7月22日 消毒作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童の下校後は先生方による消毒作業です。本当に毎日、ありがとうございます。愛知県の感染者数が増加傾向です。気を緩めず対応していただいております。

7月22日 下校風景

画像1 画像1
 夏の空の下、池野っ子達は元気に下校していきました。また来週ね。

7月22日 1年 シャボン玉あそび

1年生が、生活科でシャボン玉あそびです。

今日はすこし風があって、シャボン玉が空高く上がっていって、楽しかったです。

先生のシャボン玉マシーンは次々にでてきました。ただ、す・ご・い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 5年 バトン練習

5年生の体育の時間で、バトンパスの練習の様子です。

担任の先生から、うまくバトンを渡すこつを伝授してもらって、さらにグループで練習をしました。

この後は、実際に運動場に出て行って、実践練習になります。




画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日 6年 三内丸山遺跡

6年生の社会科の授業です。いよいよ歴史に入ってきました。

縄文時代の三内丸山遺跡の記事をもとに学習しています。

修学旅行に向けて、歴史の学習をすすめていきます。
画像1 画像1

7月22日 2年 2けたの筆算

2年生が、筆算で2けたの計算をしていました。

答え合わせは、スクリーンを見ながらです。

細かいところまで確認しながら、○付けをしました。
画像1 画像1

7月22日 1年 計算カード

1年生が、計算カードを読み上げています。

たし算とひき算のカードです。

黒板には、ストップウォッチを貼り付けて、時間もなるべくはやくできるようにしています。

みんな一生懸命に取り組んで、できた人から座っていきました。

がんばれ!1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・わかめごはん    ・アジの梅煮
・ほうれん草のなめたけあえ      ・とうがん汁

 今日は和食の献立です。アジは日本のあちこちの海で捕れる魚です。最もたくさんとれるのは長崎県だそうです。

 アジは私たち日本人になじみのある魚で、すでに平安時代に食べていた記録があるそうです。今日は、梅と一緒に煮た、煮魚でいただきます。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

7月22日 3年生ペン立て作り

 カラフル粘土でペン立てを作りました。黄色と青を混ぜて黄緑、赤と青と混ぜて紫など、自分で色を作って素敵なペン立てができました。乾かして来週お家へ持ち帰ります。
画像1 画像1

7月22日 2年 水槽をきれいに

2年生は先日、生活科で、ザリガニやとかげなどを採取してきました。

その後、教室で飼っていましたが、今日は、水槽をきれいにしていました。

みんな、楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1

7月22日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も夏のまぶしい日差しの中を、元気に池野っ子達は登校して来ました。今日は熱中症にも十分注意しながら過ごしましょう。

7月21日 下校風景

画像1 画像1
 雨が降りそうですが、雷の心配はないようです。池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

7月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん    ・牛肉ビビンバ
・中華風コーンスープ       ・一口ゼリー

 ビビンバは、韓国の混ぜごはんのことです。ごはんの上に何種類かの具を乗せてかざり、それを混ぜながら食べます。乗せる具の色は5色、5つの味の物を乗せるのが基本です。

 青・赤・黄・白・黒の5色。甘い・酸っぱい・しょっぱい・苦い・辛いの5味です。

 給食のビビンバは、食べやすいように、お肉と野菜を混ぜ合わせています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

7月21日 協力班ふれあい活動

 久しぶりに1年生から6年生の班で活動をしました。高学年がリードして、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

7月20日 給水ポイント

 8月31日まで特別日課の一斉下校となります。下校途中では、林鉄鋼様のご厚意により、給水場所を提供していただいております。熱中症防止のためここで毎日、必ず水分補給をして帰ります。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 PTA役員会
3/1 委員会