最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:341905
校訓 正しく・強く・世のために

がんばれ!文字入力!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 文字入力の練習をしています。
 時間内に、正確に!目が真剣です!
 終わった後は、しっかり手洗い、大切ですね。

6年生と花を植えました。

画像1 画像1
昼掃除の時間、6年生の子どもたちと花を植えました。銅像花壇の夏花(トレニア)が枯れてきました。その周囲にジュリアンとキンギョソウを植えました。6年生の皆さん、ありがとう。冬に向かう花々が花壇を美しく彩ってくれています。花々の、生き物の命を慈しむ子どもたちを育てていきたいと思っています。
画像2 画像2

避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日、2時間目、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、教室からほぼ無言で整然と避難しました。担当の先生から「前回よりも真剣に避難行動をとることができました」というお話がありました。校長先生からは、「火災などの災害に備えて、今日のように適切な避難行動がとれると、いいですね。コロナウイルスの感染防止のためにも、日々自らのできることをきちんとして、自他の命を守っていきましょう」というお話がありました。

読み聞かせをしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員による読み聞かせを行いました。
 教室は常時換気をし、聴く人との間にはシールドを設置するなど、感染症対策も考えました。
 今できるやり方を考え、感染症対策をしながら活動に取り組むこと。
 これからの時代には、とても大切な力ですね。

三連休あけでも、授業に集中!!

 三連休あけですが、どの学年も授業に集中して取り組めていました。気温が低くなってきましたが、換気をしっかりしながら授業を行っています。
 みなさん、かぜやインフルエンザ、コロナにかからないよう、手洗いやうがいをしっかりしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〔読書週間〕静かに 読書、えらい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本をたくさん読んで、読書記録に読んだ本の題名を記録したり、「ぶどうの実」を色塗りしたりします。
 どんどん本を読み進め、静かに取り組み、えらい!
 本を読んだ後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

感染症防止対策をしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も、感染症防止対策に気を付けて、がんばりましたね。
 「マスクは、きちんと鼻と口を隠しているか確認」して、えらい!
 これからもマスクの着用・手洗い・換気など、新型コロナウイルス感染症防止対策をしっかりとして、自分や家族、大切な人の命を守る行動をしましょう。

 3連休明け、みなさんが明るく元気な笑顔で登校して来てくれることを待っています。

マット運動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業ではマット運動に取り組んでいます。
 前転・後転は簡単なようで、美しく見せるには練習が必要な種目です。
 最初はできなかった子も どんどんできるようになってきました!
 もっともっと練習して、素晴らしい技を見せてくださいね。

1年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
教室では、真剣に学習に取り組んでいます。
運動場では、体育の授業に楽しく取り組んでいます。
 

3年生道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登場人物の考えを基に、家族との関わり方のについての考えを広げ、家族が楽しく過ごすために、どんなことを大切にしているか、自分をみつめることができました。

ハードル走(4年生)

 体育では、ハードルを行っています。
たくさん練習して、とても早く跳べるようになりました。
体育の後は、しっかりと手洗いをすることができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

安全に登校、おじぎであいさつ!!

 毎朝、地域の方々、保護者の方々に見守っていただき、安全に登校できています。ありがとうございます。
 各班の班長さん、副班長さん、見守り長さんも、しっかりと自分の仕事を行っています。年末に向けて交通事故が増える時期です。より一層交通安全に気を付けてみなさん登校してください。
 門のところでは、6年生を中心にあいさつボランティアの子どもたちが、毎朝、あいさつを呼びかけています。大きな声は出せなくても、「おはようございます」の後に、おじぎをする姿が、すばらしい!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感染症防止対策をしっかりとしよう!

画像1 画像1
 感染防止の5つのポイントを再度確認しました。
1 人と距離をとる
2 マスクを着用する
3 しっかり手洗いする
4 こまめに換気する
5 検温をする
 家庭内でも感染を広げないために、しっかりと感染症防止対策をしよう!

金属の体積の変化を調べよう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金属を熱したり冷やしたりして、体積の変化を調べました。
 金属球が、リングを通ったり通らなかったりしたので、
子どもたちは、ビックリ!
 安全に気を付けて実験をすることができましたね。
 終わった後は、しっかりと手洗い・手指消毒、えらい!

楽しいな♪読書♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 本を積極的に読む姿、すばらしいですね♪
 1年生さんも、本の貸り方や返却の仕方をしっかり覚えましたね。
 図書委員さんも、しっかりお仕事ありがとう!
 本をたくさん読んで、読書記録に挑戦しよう!
 本を読んだ後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

新しい生活様式のルールをしっかりと!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習も終わりましたが、子どもたちが体調をくずすことなく登校でき、うれしく思います。
 新型コロナウイルス等の感染症防止対策をしっかりと行い、明るく元気な笑顔で登校できるよう、体調管理には十分気を付けて過ごしましょう!
 新しい生活様式のルールをしっかり守ろう!
 ・しっかり手洗い・距離をとる・身体接触をしない・対面で話さない
 この他にも、「正しくマスクを着用する・大声を出さない・換気をする」なども大切ですね。

トントンつないで(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全に気を付けて、自分の思う形にのこぎりで切り、釘を打ってつなげます。
 子どもたちは、切った木の組み合わせを上手に工夫しています。
 終わった後は、道具や木くずの後片付け、しっかり手洗い、大切ですね。

丁寧に、慎重に(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一針一針丁寧に縫っています。
 自分が納得できるものを目指し、一生懸命取り組んでいます。

感染症防止対策をしっかりとして、体調に気を付けて過ごそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間は、
 ・ 窓を開けて換気をします。
 ・ 天気がよい日は、運動場に出て元気よく体を動かします。
 ・ 外から帰ったらしっかりと手洗いをします。

 感染症防止対策のため、放送委員会でも放送で呼びかけをしています。

 さまざまな感染症防止対策をしっかりとして、体調に気を付けて過ごしましょう!
 自分の命・家族の命・大切な人の命を守るための行動を積極的に行っていきましましょう!

教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日から19日は、教育相談週間です。
 感染防止対策として、担任はフェイスシールドを着用し、ソーシャルディスタンスをとって行っています。
 学校生活の中での期待や不安など、子どもたちが感じていることに耳を傾け、明るく元気な笑顔で学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。
 ご家庭でも何か心配なことなどがありましたら、学校へお知らせください。ご家庭と学校が一緒になって子どもたちに寄り添っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

学年だより2月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155