最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:136
総数:628302
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

卒業生を送る会に向けて 5年生 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の送る会に向けて最後の練習です。5年生は会の運営を行っていきます。準備もしながら6年生に最高の演奏をとどけられるように頑張っています。

ゴールを守って 3年生 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ラインサッカー」の学習をしています。ボール慣れのために、パス・ドリブル競走を行ってから、けり出しゲームを行いました。何とかラインを越えないように守ります。

校長室で 6年生 2/24

 校長室で6年生と給食をいただきました。手洗い・消毒・ディスタンスをとっていただきました。最後に手洗いをして6年間で楽しかったことや、卒業式への思いを楽しく話しました。
画像1 画像1

2/24 今日のこんだて

ポトフ、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和え
画像1 画像1

ボールを追って 1年生 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。「ボール蹴りゲーム」の学習を行いました。風は冷たかったですが、青空のもと、元気に体を動かし、シュートゲームなどを楽しみました。

演奏の違いを感じながら 6年生 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間にリコーダーで「子守り歌」の演奏を学習しています。演奏の仕方により与える印象が違うことを感じとり、イ短調の響きに気をつけながら演奏しました。

直方体と立方体に触れて 4年生 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「直方体と立方体」の学習をしています。実際に触れ、箱の面構成による立体図形を学習し、直方体や立方体の定義を理解しました。

箱づくり 2年生 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「はこづくり」の学習をしています。始めにひごと粘土玉がいくつ必要か皆で考えて前へ出て意見を発表しました。その後、ひごと粘土玉を実際に使って箱の形を作りあげていきました。とても楽しく取組ました。

先生と話す 2/22

 今日は相談週間の最終日でした。担任と日頃思っていることや考えていることを話しました。じっくり話をする時間が取れ、先生に思いを伝えました。
画像1 画像1

クリーン大作戦開始 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から環境・美化委員会の提案でクリーン大作戦が始まりました。学期の終わりが近づき教室や廊下など普段使う所を皆で綺麗にします。

校長室にて 6年生 2/22

画像1 画像1
 校長室で6年生と給食をいただきました。手洗い・消毒・ディスタンスをとっていただきました。最後に手洗いをして中学校のことや好きな学習のことなどいろいろな話をしました。

キックベースボール  3年生 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「キックベースボール」を学習しています。ゲームに生かすいろいろな練習をペアで行いました。ドリブルで目的の場所まで持って行く練習に取り組みました。

あと少しでエプロンが完成に 5年生 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でエプロンの作製が完成に近づいてきました。ポケットをつければ出来上がりです。今日はミシンでポケットの作製を中心に行いました。友達と手順を確認しながら進めます。

英語でスピーチ 6年生 2/22

画像1 画像1
 英語で中学校で行いたいことや将来の夢をスピーチしています。ALTと担任にしっかりと英語で話をすることができました。

見取り図をかく 4年生 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「直方体と立方体」を学習しています。直方体や立方体の見取図を実際に作った箱を参考にかいていきました。はじめは、みえている形、それからとなりあった形とかきすすめていきました。

6年生の皆さんに思いをこめて 1年生 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の練習をしました。お世話になったお礼の言葉と歌・踊りで感謝の気持ちを伝えます。

箱ができました 2年生 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「はこづくり」を学習しています。今日は工作用紙を使った箱づくりを行いました。長方形の形を切りだし組み合わせていきました。

2/22 今日のこんだて

春雨スープ、マーボー丼の具
画像1 画像1

先生とお話 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も5時間目と6時間目の間に相談の時間がありました。先生とゆっくり話をしました。「心のアンケート」をもとに、学習や生活、友人関係等、学年のまとめができるようにいろいろな話をし、困っていることなどの話もしました。

電磁石を利用して 5年生 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「電磁石の強さ」の学習を行っています。今日は「電磁石を利用したおもちゃを作ってみよう!」でモーターカーをの組み立てを行いました。電磁石のセットなど細かい部分に少し苦労しながらも協力して組み立てていきます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也