最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:74
総数:471736
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月15日(木) 東山動物園その1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 東山動物園へ行って、普段見慣れない動物をたくさん見ました。動物と同じポーズにも挑戦してみました。

10月15日(木)秋の校外学習 その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校外学習に向けて、毎日の健康カレンダーの提出やお弁当の準備など、おうちの方にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。コロナに気をつけながらの学校行事でしたが、無事に終えることができました。ご支援をいただき、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

10月15日(木)秋の校外学習 その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の校外学習でトヨタ自動車の工場見学とトヨタ会館へ出かけました。社会科で学習した自動車工業について、見学を通して学びを深めることができました。集団としても、互いを思いやり、声をかけ合って過ごすことができ、日ごろの成長が実感できるすばらしい一日だったと思います。

10月15日(木)校外学習へ出かけました  なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は秋晴れの中、3年生は八丁味噌の郷と岡崎市東動物園公園に出かけました。前半は、八丁味噌のでき方を学び、後半は動物を鑑賞したり、遊具で元気いっぱい遊んだりしました。

10月14日(水) 3年生 理科の観察から…

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の影の観察から、体育で「かげふみ」をしました。やったことがない子が多くいました。ソーシャルディスタンスを保って楽しく体育ができました。

10月14日(水) 3年生 地面のようすと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で太陽の動きや影の観察をしました。時間をあけ観察し、太陽の位置を確認し、影の向き、長さも確認しました。「いちばん初めは3歩分だけど、お昼には2歩分になった。」など、すばらしい発見がありました。

10月14日(水) ミニ避難訓練

 今日は、昼放課にミニ避難訓練を行いました。地震が起こった時に、どのような行動をとったらよいのかを確認する訓練です。教室では机の下、廊下では電気や窓が落ちてこない場所、運動場では中央など、子どもたち自身で考えて行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 修学旅行説明会6年生

 修学旅行も1週間後に近づきました。今日は流れをたどりました。一つ一つの行動がとても楽しみです。体調を整え全員が笑顔で参加できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)4年生 保健の授業

今日は、養護教諭の中島先生に保健の授業をしていただきました。大人への変化について一生懸命考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 理科 紫キャベツを使って 6年生

紫キャベツのゆで汁を使って、酸性、中性、アルカリ性を調べました。紫色から急に緑色や赤色になることにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月)4年生 総合的な学習の授業

学習発表会に向けて調べたことを、ひとりひとりB紙にまとめ始めました。大きな紙にまとめることがとてもうれしく喜んでまとめています。とても上手にきれいな文字で書けていますので、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 算数の授業 2年生

2年生の算数では、いよいよ九九が始まります。今は、「〇〇のいくつ分」はいくつになるか学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 算数 コンパスの授業 3年生

算数の授業では、コンパスを使って円を描き、円の特徴について学習しています。コンパスの使い方は難しいですが、何度も描いてきれいな円になるよう練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 体育の授業 なかよし

今日の6時間目、教頭先生と授業を行いました。バスケットボールの練習とフリスビーおにごっこを行いました。みんな笑顔で楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(金) はっぱであそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉っぱの上に紙を置いて、クーピーでこすってみました。葉っぱによって、模様や形が様々であることがよく分かりました。とても楽しそうに取り組んでいました。

10月8日(木) 3年生 外は雨…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気は雨。気持ちが沈みがちですが…。そんな気持ちを吹き飛ばすかのように、教室廊下をピッカピカ。さすが、3年生!5時間目はさわやかな気持ちで勉強ができました。

10月8日(木) 後期児童会役員選挙その2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会役員選挙では、選挙管理委員の子たちも活躍しました。演説会の進行から投開票まで、しっかりと選挙運営を行うことができました。

10月8日(木) 後期児童会役員選挙その1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目に、後期児童会役員選挙がありました。今回は、屋内運動場に集まることはなく、ZOOMで演説を行いました。立候補者は堂々とした態度で演説をし、聞いている子たちも真剣に話を聞くことができました。

10月8日(木) 後期児童会選挙

 今日は、後期児童会選挙の日です。赤見小学校をよりよくしたいという強い気持ちから、今回もたくさんの子が立候補しました。今回はZoomによる立ち合い演説会でしたが、はきはきとした声でしっかり演説できました。教室では、立候補者の演説を静かに聞き、投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 初めての校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の校外学習に向けて、2年生のグループと顔合わせをしました。自己紹介をして、係を決めました。ルールを守って、楽しい校外学習にしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030