最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:65
総数:471864
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月12日(金) 収穫しました なかよし

 今日、キュウリを収穫しました。これからもどんどん実っていきます。
画像1 画像1

6月12日(金) じこしょうかいをしよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の名前を書いたカードを先生に渡しに行きました。上手に自己紹介をすることができました。

6月12日(金)書写の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に、道具の確認をしました。物を置く位置や道具の使い方など細かい所まで学びました。真剣に取り組むことができました。

6月12日(金)4年 授業風景

今日は、外国語と書写の授業がありました。外国語の授業には、みんなとても積極的に参加していました。書写は、集中して一生懸命書いていました。今週は、登校再開して1週間、午後も授業がありました。暑い中みんなとても頑張って過ごしました。土曜日、日曜日は睡眠をしっかりとって体を休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 赤見小学校 学校運営協議会の開催日程について

 学校再開により開催が遅れておりました、赤見小学校学校運営協議会を下のように開催していきます。

第1回 6月12日(金)16:00〜 
 臨時休校後の学校での取組、行事予定について
第2回 9月10日(木)16:00〜 
 2学期以降の教育活動について
第3回 11月20日(金)16:00〜 
 2学期の教育活動の進捗状況について
第4回 2月18日(木)16:00〜(予定) 
 学校評価結果の分析、評価、次年度への課題把握について

※9月初旬での予定です。今後、変更する場合がございます。

 すべての会は公開となりますが、個人情報がある議題については非公開となります。傍聴人の定員2名となります。傍聴を希望する場合は、1週間前までに事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順となります。

【問い合わせ】教頭 高島哲宏(28−8709)

画像1 画像1

6月11日(木) 放課の過ごし方 1年生

画像1 画像1
 梅雨の時期に入りましたが、放課も教室内で落ち着いて過ごしています。上級生が様子を気にかけてくれています。おはなしのくにを見ているクラスもありました。

6月11日(木) にこにこおひさま 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おひさまの絵を描きました。画用紙いっぱいに絵を描いていました。上手なところや見てほしいところも紹介できました。

6月11日(木) 3年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生初めての英語活動です。今年もオーブリー先生一緒に勉強します。
 いろいろな国の名前と各国の挨拶を学習しました。

6月11日(木) 国語と算数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、国語のテストを行いました。どの子も、今までに学習したことをもとに、一生懸命に問題を解いていました。また、算数では、対称な図形を学習しています。どの子も図の描き方の説明をしっかりと聞いていました。

6月10日(水) 3年生 初めての習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、書写で初めての習字の学習がありました。書写は教頭先生に教えていただきます。ひとつずつ道具の確認をし、筆の持ち方を指導していただきました。初めは緊張気味でしたが、ドキドキする!早く書きたい!とみんなの目がキラキラ輝いていました。

6月10日(水) 休みの時間 なかよし

 お昼の休みの時間に、外に出て体をしっかり動かしました。ボールを思いっきりけり、それをみんなで追いかけました。滑り台のうえにのぼって景色の違いを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 今日は時の記念日 なかよし

 今日は、時の記念日。時計を作りました。ちょうど届いたコンパスを使って円を描き、切ったり、塗ったり、色付けしたりといろいろな活動をしました。素敵な時計ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 家庭科と図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、6年生になって初めての家庭科の授業が6−1で行われました。
 また、6年生になって初めての図工の授業が6−2で行われました。クランクのよさを生かしておもちゃを作っていきます。みんな真剣に説明を聞いていました。

6月10日(水)「24時間子供SOSダイヤル」の紹介について

画像1 画像1
 文部科学省は、いじめ問題やその他の子供のSOS全般に悩む子供や保護者等が、いつでも相談機関に相談できるよう、都道府県及び指定都市教育委員会が夜間・休日を含めて24時間対応可能な相談体制を整備しています。
 なお、悩み相談は学校、市でも受け付けています。お子さまのことで困ったことがありましたらご相談ください。

6月9日(火) 2年生 休み時間も元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、中間放課か昼放課のどちらかは外で遊べます。
遊べる放課になると、教室には誰もいません。

外を探してみると、生き物探しをしている子。ドッジボールをしている子。うんていをしている子。お絵かきをしている子など様々でした。

それでも、みんな楽しそうに遊んでいます。

6月9日(火) 2年生 にぎにぎねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、図工の授業でねん土を行いました。
にぎったりねじったり、つまんだりと手や指の使い方を工夫して、作品を作り上げました。
思い思いの作品をつくり、子どもたちは楽しそうに5、6時間目の授業を過ごすことができました。

6月9日(火) 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって、初めての体育です。今日は、屋内運動場の換気に心掛け、1,2組合同で行いました。背の順並び、体育並びなどの集団行動や、ストレッチ体操など、授業でのルールを確認しました。
 授業の終わりには、全身を使ってじゃんけん大会をしました。笑顔いっぱいの体育でした。

6月9日(火) 家庭科と図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5限に6年2組では、6年生になって初めての家庭科の授業がありました。みんな集中して学習に取り組んでいました。6年1組では、6年生になって初めての図工がありました。こちらも、みんな意欲的に活動に取り組んでいました。

6月8日(月) 2年生 体育館でも元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館で体育の授業を行いました。
フラフープやマット、平均台越えなどさまざまな動きを組み合わせながら運動します。

少し疲れた表情を浮かべながらも、楽しそうに運動することができました。

6月8日(月) 友達と元気に遊びました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で、友達と一緒に遊ぶことが増えてきました。一緒に遊んでさらに仲を深めてもらいたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030