最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:74
総数:471736
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月20日(火) 関SAに到着 6年生

バス内では、先生や友達クイズを楽しんでいます。SAで休憩しました。みんな元気です。
画像1 画像1

10月20日(火) 修学旅行に出発します 6年生

少々寒いですが、天気は晴れました。今日から、修学旅行です。コロナ対策もしっかりして、元気に出発します。行ってきます。
画像1 画像1

10月19日(月) 学習発表会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会では、「くじらぐも」の劇をします。くじらぐもに乗っている自分を写真で撮りました。雲には、学習発表会に向けためあてを書きました。これまでの学習の成果を発揮できるように、日々練習に取り組みたいと思います。

10月19日(月) 赤見っ子作文に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して初めての作文を書いています。テーマは、先日の校外学習です。原稿用紙の正しい使い方を覚えて、楽しかった思い出を書き上げました。

10月19日(月) ボールをつかって 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育の授業でボールを投げたり捕ったりする遊びをしました。

ボールを捕る時には、体の正面で捕ることや体と手のどちらもを使ってとることなどを意識して練習しました。
みんなとても上手にボールを捕ることができるようになったと思います。

次は投げる練習をしたいですね。

10月19日(月) 学習発表会に向けて 5年生

学習発表会に向けて、それぞれ調べたものをグループで発表しました。声の大きさや速さ、資料の提示の仕方に気をつけて発表していました。今後も、分かりやすい内容になっているか、発表の仕方を工夫しているかなど、細かいところに気をつけて、さらに良い発表になるように深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 教育実習最終日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から教育実習の先生が6年1組に入り、実習を行っていました。本日最終日を迎え、2時間目に道徳の研究授業、5時間目にお別れ会を行いました。子どもたちとたくさん交流し、実りある実習になったと思います。ありがとうございました。

10月16日(金) 児童会がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期になって初めての委員会が始まりました。今日は、児童会だよりやポスターの作成を行いました。今期は、あいさつ運動を積極的に進めていきたいと思います。今できることを精いっぱい活動して、赤見小学校をよりよくしていきたいです。

10月16日(金) 後期委員会活動

今日から後期の委員会活動が始まりました。6時間目の委員会で、常時活動についての説明を受けていました。よりよい学校となるために、それぞれ責任をもって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)4年生 校外学習その3

いろいろな遊具が楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)4年生 校外学習その2

その後、カルチャービレッジセンターという公園で、お弁当を食べました。お弁当ありがとうございました。そして、公園でいろいろ遊びました。晴天に恵まれとても楽しい一日を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 3年生 秋の校外学習 東公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、岡崎市東公園動物園へ行きました。八丁味噌の里に続き、班行動でお弁当をたで、楽しく遊ぶことができました。

10月15日(木) 3年生 秋の校外学習 八丁味噌の郷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った校外学習。国語の「すがたをかえる大豆」で学習した、大豆からみそへの変身について、詳しく学習できました。
 八丁味噌と、赤味噌の違いを教えていただきました。ぜひ、ぜひおうちの人にクイズを出してみてね。

10月15日(木)4年生 校外学習その1

今日は、校外学習でした。津島児童科学館でプラネタリウムを視聴しました。月の話、秋と冬の星の話をとてもていねいにお話していただきました。会場いっぱいに映し出された星空は、とてもきれいでした。その後、輪中の里に行きました。低地に暮らす人々の生活について、DVDを見みました。水屋、上げ舟など見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 東山動物園その3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな事故やけがはなく、安全に気を付けて学校に帰ってくることができました。楽しく一日を過ごすことができました。朝早くから、お弁当のご準備など、大変ありがとうございました。

10月15日(木) 秋の校外学習3 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年2つ目の大きな行事となった校外学習

思い出に残る楽しい校外学習になりました。

10月15日(木) 秋の校外学習2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当はやっぱりみんな笑顔です!

お友達と離してのお弁当は少し寂しかったけど、それでも楽しいお弁当になったかな?

10月15日(木) 秋の校外学習1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋の校外学習に、東山動物園に行ってきました。

天気にも恵まれ、たくさんの動物を見ることができました。
みんなの心に残った動物は何でしょう?

10月15日(木)秋の校外学習 その3 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた岩ケ池公園では、お弁当を食べた後少しだけ遊ぶ時間がありました。遊具を使って遊ぶ子どもたちの姿はとっても楽しそうでした。

10月15日(木) 東山動物園その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きさや色、動きなど、見学を通して動物について学ぶことがたくさんありました。友達と仲良く過ごし、学びも深まりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030