最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:85
総数:469896
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月10日(木) 第2回西成東部中学校区学校運営協議会が行われました

第2回西成東部中学校区学校運営協議会の報告
1 開催日時 令和2年9月11日(木)18:00〜
2 場所 西成東部中学校図書室
3 公開
4 出席者 11名
5 議題と審議の内容
(1)あいさつ運動について
 11月10日(火)〜13日(金)に小学校・中学校・地域家庭が連携したあいさつ運動を行います。また、コロナウイルス感染拡大予防に配慮した活動を検討し、実施していくことを確認しました。
(2)ごみゼロ運動について
 今年度は中止することを確認しました。
6 連絡
 次回 第3回西成東部中学校区学校運営協議会
 令和3年2月18日(木)18:00〜  西成東部中学校図書館にて

画像1 画像1

9月10日(木)第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
【第2回 赤見小学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和2年9月10日(木)16:00〜
2 場所 赤見小学校 図書室
3 傍聴人 0名
4 出席者12名(内1名はZoomにて参加)
5 議事と審議の内容
(1)1学期の教育活動について
 1学期の教育活動全般及び、未履修の授業内容の履修状況、および、1学期末に行ったyoutubeによる授業公開についての報告をし、承認されました。
(2)2学期からの教育活動について
 2学期からのコロナウイルス感染拡大予防対策を踏まえた教育活動、および、2学期行事(運動会、学習発表会など)の方向性についての報告をし、承認されました。
6 次回の予定
 11月20日(金)16時00分より 図書室にて(当初の予定より変更しました)

9月10日(木)体育館で練習したよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、運動会のダンスを体育館で練習しました。教室でしっかり練習したので、上手に踊ることができました。

9月10日(木)赤見小学校運動会のパンフレットができあがりました

 本年度は、地域とのふれあい運動会という形ではなく、学校単独で運動会を行うこととなりました。例年とは活動内容を変更して実施いたします。今年度はコロナウイルス感染拡大予防のため、保護者のみの参観とさせていただきます。子どもたちの頑張りをぜひ保護者の方に、見ていただきたいと思います。
画像1 画像1

9月10日(木) ねんどで作ったよ 1年生

 今日は、ねんどで作った作品をみんなで見せ合いました。その後、ともだちの工夫したところやよいところを発表しました。たくさんの子が友達の作品の良いところを発表しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、書写の授業で「はらいの練習」をしました。教頭先生の丁寧な指導を真剣に聞き、練習しました。はじめての「はらい」に悪戦苦闘しながら、がんばっていました。

9月9日(水) 月の学習 6年生

理科の授業で、月について学習しています。昨日は月を見ることができませんでしたが、今日は、はっきり見ることができました。なぜ月は形を変えていくのか、これからどんどん学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 家庭科の授業 5年生

家庭科の授業で、裁縫を学習しています。本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いを練習しました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) かずとかんじ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 数字がだんだん増える「かぞえうた」を学習しました。リズムよく読むことができます。漢字の学習も始まったので、練習をして定着を図っていきたいと思います。

9月9日(水) いきものをみつけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の探したい生き物を図書館の本で見つけました。普段は見られない様子を初めて見ることもできました。さらに、外で観察もしながら、学びを深めていきたいと思います。

9月8日(火) どんな計算になるのかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、問題文を読んでどんな式になるのかを考えました。

「あわせて」「ちがいは」だけでなく、「ぜんぶで」や「くらべて」などの言葉に注目して、考えればよいことに気づきました。

みんな「たし算、ひき算名人です」

9月8日(火) 3年生 ダンスの練習、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生合同で練習をしました。2クラス、息を合わせてジャンプのタイミングを合わせました。リズムに合わせてポーズにジャンプ。楽しく練習しています。

9月8日(火)4年 体育ダンスの練習

今日は、屋内運動場でダンスの練習をしました。まだ、十分踊れていないところは、これから練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) やぶいたかたちからうまれたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな形に合わせて、工夫して紙を破いたり、切ったりしました。作品の完成が楽しみです。

9月7日(月) このいれものには...2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近にある水筒やペットボトルなどは、どれだけ水が入るのでしょう?

だいたい何Lになるのか、予想してみてくださいね。

9月7日(月) このいれものには...1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今まで学習してきた「かさ(容積)」をいかして、いろいろな入れ物のかさ調べをしました。
家庭科室にあるやかんやボウル、なべなどをグループで協力して計量しました。

大きいものから小さいものまで、予想が大きく外れる子もいれば、ぴったりの予想をしている子もいました。

9月4日(金) 3年生 運動会の練習がんばってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、運動会に向けての練習が始まっています。ダンスでは、リズムジャンプを加え、体づくりをしながらかっこよく踊ります。
 運動会当日、子どもたちの頑張りをお楽しみに!応援、よろしくお願いします。

9月4日(金) 12年後のわたし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今、図工では「12年後のわたし」をテーマに、紙粘土で作品作りをしています。12年後の自分を想像しながら、丁寧に作業を進めています。

9月3日 3年生 音楽の授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、シールドを使って行っています。今日は、「茶つみ」のリズムテスト。その後、リコーダーの練習をしました。いろいろな曲が吹けるように、ご家庭の練習も、応援していただけると助かります。よろしくお願いします。

9月3日(木) 運動会ダンス 1年生

画像1 画像1
 ダンスの練習に励んでいます。だいぶ踊れるようになってきました。運動会に向けて、さらに練習に取り組んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030