最新更新日:2024/11/21 | |
本日:4
昨日:109 総数:388946 |
今日の給食(2月19日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 愛知のうなぎちらしどんぶり 大治野菜のごま和え ぶた汁 りんご 愛知県は、全国第2位の養殖ウナギの産地です。一色町、豊橋市、碧海(高浜市、東浦町等)の3つの産地があります。生産量が多い一色の養鰻は、明治27年に日本初の水産試験場が設立された際、コイやボラの池で一緒にウナギを養殖したことが始まりです。今日のうなぎは、一色町産で、愛知県から無料でいただいたものでした。 大治野菜のごま和えには、大治町産の小松菜が入っていました。 国語「わたしたちの地域じまん」(発表)3年生
別の学級では発表会をしました。自分たちが住んでいる地域にあるものを紹介する活動です。地域の公園やお寺、お店などいろいろな場所が紹介されました。発表原稿を考えたり、聞いている人が分かりやすいようにタブレットで画像を探したりと、グループの友達と協力しながら活動している姿が印象的でした。
どのグループも上手に発表することができていました。 国語「わたしたちの地域じまん」(原稿づくり)3年生
グループで大治町内の自慢したいことについて、選んだ理由やその良さを話し合って、発表原稿にまとめています。発表会では、タブレットを活用し、大治町の地図や写真をモニターテレビで紹介することを考えているグループもいます。
子供たちが熱心に学び合っている姿が見られました。 前期児童会選挙 立会演説会(2月19日)
1時限に令和3年度の前期児童会選挙の立合演説会がありました。立候補できるのは4・5年生、投票できるのは3・4・5年生です。
立候補者の演説は、コンピュータ室でタブレットを利用して撮影し、各教室の大型モニターテレビに映像を配信しました。子供たちは各教室で立候補者の演説を聞いて、役職ごとに投票用紙に記入しました。顔全体が見えるように、演説の時だけマスクを外すようにしました。 どの立候補者も自分の抱負を暗記して、しっかりと訴えることができました。 3枚目は、脱靴場に掲示された立候補者のポスターです。 今日の給食(2月18日(木))
〈今日の給食〉
ソフトめん 牛乳 ミートソース ほきとポテトのチーズ焼き イタリアンサラダ ソフトめんの正式名は、「ソフトスパゲティ式めん」です。愛知県の給食のソフトめんには、愛知県産の小麦粉(きぬあかり)が20%使われています。 ほきとポテトのチーズ焼きは、給食室で作りました。ほきの角切りとサイコロに切ったじゃがいも、炒めたたまねぎ、きざんだパセリを塩、こしょう、マヨネーズ(ノンエッグ)で和え、紙カップに入れて、上からパン粉とチーズをふりかけたものを焼き物機で焼いて作りました。 今日は、雨水でしたが、晴れ間が広がったかと思うと、吹雪いてきて、天気が目まぐるしくかわる1日となりました。雨水は、空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味があります。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。 「ガチじゃんけん」1年生今日は1年生のあるクラスが「ガチじゃんけん」をしていました。 担任の先生と3回じゃんけんをします。1回目は先生に勝った人、2回目は先生に負けた人、3回目は先生とあいこの人の人数が、得点化されます。 皆が目をキラキラさせて、先生と真剣にじゃんけんをしていました。とても楽しい時間でした。 図工「まどをひらいて」2年生
「まどをひらいて」の作品が完成しました。今日は作品の鑑賞です。カッターナイフを使って作った窓から何が見えるか興味津々。しゃがんで覗いている子供もいました。
作品鑑賞カードには「水族館みたいでかわいい」「まどにも模様があってすごい」など書いてあり、友達の作品の良さをたくさん見つけることができました。 今日の給食(2月17日(水))
〈今日の給食〉
名古屋コーチンのかきまし 牛乳 愛知しらすのカリカリ揚げ うずら卵入りすまし汁 「かきまし」は、混ぜごはんのことで、ごはんと具をかきわして作ることから、その名前がつきました。「かきまわし」とも呼びます。海部地区の郷土料理で、祭りなど人が集まる時に作られました。今日は、愛知県から無料でいただ名古屋コーチンで、かきましを作りました。 そして、愛知しらすのカリカリ揚げの、しらすも愛知県から無料でいただいたものでした。 名古屋コーチンもしらすも、とても味があって、おいしくいただくことができました。 今日で、愛知県から名古屋コーチンの無料の提供が最後でした。 今、新型コロナウイルス感染症が拡大したことによって、名古屋コーチンやしらすが売れなくなってしまい、名古屋コーチンを飼育したり、しらすを獲ったり、それらを販売したりしている人たちが困っています。そのような中でも、おいしい名古屋コーチンやしらすを私たちのもとに、届けてくださっていることを忘れないでください。 家庭科「ミシンにトライ 手作りで楽しい生活」5年生
ミシンを使っての実習は、3回目です。前回は戸惑っていましたが、上糸と下糸をセットして縫い始めるまでが、だんだんとスムーズにできるようになってきました。
今日はエプロン製作のスタートのところを学習しました。エプロンの布は大きくて裁ちばさみで切ったり、三つ折りでアイロンをかけたりすることがとても大変でしたが、グループの皆で協力して作業をしていました。 密を避けるため、二教室を利用して学習しています。 今日の給食(2月16日(火))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 鮭の和風カレーやき みそおでん ゆかり和え プリン 鮭の和風カレーやきは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小の優秀献立です。魚を子どもが好きなカレー味で簡単に作れるように工夫をした料理でした。 みそおでんは、愛知県の郷土料理です。季節の食材を東海地方で作れる“豆みそ”でじっくり煮込んだ料理です。煮味噌や味噌煮などと呼ぶところがあります。 東海地方の夏は高温多湿で、みその酸敗(脂肪類が酸化してすっぱくなること)が起こりやすくなります。そのため、東海地方では、夏場の高温多湿に耐え、長期保存ができる「豆みそ」の製法が生まれました。 挑戦!七宝焼!4年生最初に七宝焼きについて説明を受けました。 次に体験です。「ゆやく」をはじめて近くで見て、興味津々!世界に一つしかないオリジナルのキーホルダーを完成させることができました。出来上がりに大満足。楽しい体験ができました。 今日の給食(2月15日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 れんこん入りつくね(2こ) 揚げじゃがいもの炒め煮 かきたま汁 乾燥小魚 今日のつくねは、愛知県産のれんこんが入ったものでした。愛知県では、木曽川の低湿地に位置する愛西市でれんこんの栽培がさかんに行われています。れんこんは、秋から冬にかけて収穫される野菜ですが、今では、ハウス栽培もできるようになり一年中、収穫できるようになりました。 算数「直方体と立方体」4年生
直方体の展開図の書き方を学習しました。見取り図から展開図に変化する様子を動画で見たり、タブレットで作業の手順を見ながら工作用紙に展開図を書いたりしました。
最後に工作用紙の展開図を切って組み立てたところ、直方体を完成させることができ、子供たちは満足そうでした。 通学団会議(2月15日)
3時限に本年度最後の通学団会議を行いました。
新団長・新副団長、新しい並び方、新1年生に封筒を渡す人などを決めました。また、通学団での登下校の様子や集合状況について振り返り、反省しました。 3月1日に新団長・新副団長が団旗の取り扱いについて練習し、新しい並び順で下校します。その日がバトンタッチの日となります。それまで、今の団長・副団長さん、よろしくお願いします。 今日の給食(2月12日(金))
〈今日の給食〉
サンドロール 牛乳 セルフカレーサンド アルファベットスープ フルーツ白玉 給食のサンドロールパンには、愛知県産の「きぬあかり」という品種の小麦粉が20%入っています。きぬあかりは、愛知県が開発して作った品種です。現在、海部地域、西三河地域、豊田地域を中心に栽培されています。 今日、子どもたちは、サンドロールに給食室で作った具(ひき肉、玉ねぎ、とうもろこし、にんにく、しょうがを炒めて、カレーで味をつけたもの)をはさんで食べました。 今日のフルーツ白玉の白玉は桃色、黄色、白色のカラフルな色でした。そして、桃色のゼリーは愛知県産のいちご果汁で作ったものでした。 タブレットのアンケート機能を使った授業 4年生
国語の「調べて話そう 生活調査隊」の授業で、各自のタブレットのアンケート機能を使いました。「好きな教科」「好きな野菜」「好きなスポーツ」「好きな動物」「宿題をやるタイミング」「寝る前にすること」「コレクション」についてのアンケートをとって、クラスのみんなで回答、集計をしました。新しく使う機能で、目を輝かせながら取り組んでいました。
今日の給食(2月10日(水))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 手羽先風からあげ 金平ごぼう 白みそ汁 手羽先とは、一般に鳥の羽先のことをさします。しかし、名古屋では、手羽先のから揚げにタレをかけたものを手羽先と呼んで、広く知られています。今日は、その手羽先風のたれをかけたから揚げでした。 中学校説明会6年生(2月10日)
大治中学校の生徒が3名(大治小卒業生)来校し、6年生に向けて学校説明会を開いてくれました。
中学校の生活や行事について、実際の写真や動画を使いながら分かりやすく説明してくれました。説明会の最後には、質問タイムがあり、6年生の質問に対して中学生が丁寧に答えてくれたので、中学校生活が一層楽しみになったと思います。ありがとうございました。 今日の給食(2月9日(火))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 にじますの甘露煮 ほうれん草のあえもの 愛知県産牛肉の肉じゃが 今日の給食には、新型コロナウイルス感染症拡大のための支援事業として、愛知県から無償でいただいた「にじます」と「牛肉」、そして、大治町地産地消学校給食会の「ほうれん草」がでました。 にじますは、1年で20cm位まで、最大で9cm前後にまで成長します。1歳頃になると体の側面にピンク色の帯が現れ、これが虹のようで「にじます」と名づけられました。愛知県では設楽町など奥三河で養殖が盛んです。 給食でも魚が1匹丸ごとでることは、あまりありません。そのため、にじますの甘露煮を見て、「魚の目が…」という子もいました。しかし、先生の声がけや「おいしいよ」と言って食べている友達を見て、食べることができた子もいました。 今日の肉じゃがは、いつもよりもたくさんのお肉が入った、まさに「肉じゃが」でした。よい脂のせいか、お肉がたくさん入っていても、くどいことがない肉じゃができました。 小松菜の収穫をしました 3年生(2月9日)
2月9日(火)に小松菜の収穫を行いました。
自分たちで種まきをし、掃除の時間に草取りをするなどして大切に育ててきた小松菜の収穫ということで、みんな大喜びでした。大きな根についたたくさんの土に驚きながら、袋いっぱいに収穫することができました。ぜひ、ご家庭でお召し上がりください。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |