最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:223
総数:344563
校訓 正しく・強く・世のために

愛知の伝統的な産業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県の伝統的な産業について調べました。
 赤津焼、有松・鳴海絞り、七宝焼・・・たくさんありますね。
 資料まとめ、がんばりましたね。
 なんと、自分で絵を描いていたとは!ビックリ!うまい!さすがです。

つたわる言葉で表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、冬休みの思い出、三年生での思い出について言葉を選びながら、相手に伝わる文章を書きました。
 国語辞典などを活用して気持ちや様子を表す語句を増やしています!

うまくボールをコントロールしよう!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボールをうまくドリブルして進めるかな?
 お友達にうまくパスはできるかな?
 繰り返し楽しく練習できましたね。
 終わった後は、しっかり手洗いをしていきましょう!

アルミ缶、ペットボトルキャップ回収をしました。

画像1 画像1
2月3日(火)朝、児童会の子どもたちを中心に「集めリレー」(アルミ缶、ペットボトルキャップ回収)を行いました。ペットボトルキャップはワクチンに形を変えて、社会のために役立てます。アルミ缶はお金に形を変えて、学級文庫の充実等に有効に活用します。ご協力ありがとうございました。

ビュンビュン!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凧あげ 風にのって あがる!あがる!
 スカッドボール 勢いよく投げて、音が鳴るかな?
 子どもたちは、満面の笑みでした!
 終わった後は、しっかりと手洗い 大切ですね。

複合語って おもしろい!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い複合語や略語は、たくさんありますね。
 複合語になると発音や音の高低が変わるのは、不思議ですね。
 静かに集中!すばらしい!

2月は、1年で1番短い月ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送朝礼を行いました。
 今年の節分は、なんと124年ぶりに2月2日です。今年は、コロナ鬼をみんなで撃退しましょう!
 早くコロナが収まり、健康に1年を過ごせることを願って節分豆を食べましょう。
 
 さて、みなさんが、今年度学校に登校する日は、早いもので6年生は33日、1〜5年生は35日となりました。
 コロナで今まで通りにできないことが多い毎日ですが、春日小学校のみなさんは、本当に勉強や運動をよくがんばっていて、すばらしいです。
 コロナだからできなかったのではなく、コロナでもよい思い出ができた、楽しかった、がんばったと思えるように、一日一日を大切に過ごしてください。

表彰を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日新聞社・日本児童画振興会主催 文部科学省後援・CGCグループ協賛 第39回全国児童画コンクールの表彰を行いました。
 校長室で表彰状を一人一人受け取りました。受賞したみなさん、おめでとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

学年だより2月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155