最新更新日:2024/05/24
本日:count up62
昨日:692
総数:1803442
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2.18 セクションボードの活用【1学年主任より】

 本日、テスト明けの6限に「防災学習」が行われました。
折しも東北地方で大きな地震が起こった後だけに、「避難所で中学生の自分たちができることは何か」を真剣に考える姿が見られました。
 その際、個人の考えをグループで共有する際、クラス全体で交流する際に活用したのがセクションボードです。これは、授業や学活、総合学習など、さまざまな場面での班活動・グループ活動を充実させるために、学年費を活用して1年生の各クラスに準備したものです。
 今後も、こうしたツールを学校生活のあらゆる場面で、有効活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.198

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、学年末テスト3日目、最終日でした。9教科のテストを振り返ってどうでしたか。自分の精一杯の準備をして、テストに臨むことができましたか。明日から随時、テストが返却されると思います。できなかった問題を1問でもできるようになるために、テストの解き直しをしましょう。
 また、今日の6限は、防災学習を行いました。自分の避難場所を確認し、避難場所での生活について知っていること、不便なこと、避難場所での生活をよりよくするために自分たちができることを考えました。いつ地震等で避難場所での生活になるかはわかりません。その時に、お互いが助け合うことができ、一緒に乗り越えていけるようになりたいですね。
 それでは、また明日〜。

2月18日(木) 愛知・犬山を味わおう! 南中生が考えたメニューも採用♪  しらす・にじますは無償提供

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
 犬山てん茶めし にじますの甘露煮 しらすとキャベツのごま酢和え 栄養満点!骨も心も元気呉汁 犬山産の玄米まんじゅう 牛乳です。

 愛知県や犬山産の食材をたくさんとりいれた今日もスペシャル献立です。

★犬山てん茶めしは、地元犬山のお茶をたっぷりご飯に混ぜ込みました。
 お茶の栄養が丸ごと食べられ、免疫力もアップします。

★にじますは、虹のような模様がきれいな魚で、レインボー トラウトサーモンとも呼ばれます。成長して脂がのった種類は、寿司ネタでも人気。12月は切り身を味噌マヨ焼きで、今日は甘露煮を味わいます。
頭からしっぽまで丸ごと全部食べられ柔らかく、カルシウムたっぷりでおいしいです。

新型コロナウイルスの国の支援事業に申請し、無償で今日も県産食材をおいしく味わえます。
和え物のしらす干しは、今回で3回目の無償提供。
しらすの産地で有名な南知多町の日間賀島で獲れたものです。
おいしく食べて水産業者を応援しましょう。

★犬山玄米まんじゅうは、犬山の大地で育った玄米を粉にし、加工業者さんに協力をいただき、まんじゅうの生地に入れて作ってもらいました。

そして・・・、
★「栄養満点!骨も心も元気呉汁!」は、南中生が考えてくれた献立です。

1年生の家庭科の授業で6つの食品群を勉強し、カルシウムを多くとれる料理を考えよう!で3名のアイデアをひとつにしてとりいれました。
 1の1岡田結衣さんのネーミングと案、1の1兼城ジョバンニくん、1の5西尾行史くんの3つのア案よりとり入れてみました。豆乳や豚肉、かぼちゃ、しめじ、こんにゃくなどの食材がバランスよく入っています。具だくさんで、カルシウムたっぷり!骨も心も元気になりますよ♪

  中学校の献立表は、1年生の家庭科で学ぶ6つの食品群に分類されています。
 
 入っている食材がどれだったか思い出して、バランス良く食べてくださいね。


2月17日(水) 幸せだより

3年生のみなさん。
「幸せだより」、久しぶりの登場になってしまいました。。。

日に日に卒業の日が近づいてきて、
みなさんと過ごす時間が愛おしくてたまりません。

今週は、奉仕活動に学年レクと盛りだくさんな1週間でした。

自分たちの「卒業」にどのような思いをのせて、創り上げていくか。

一つ一つの活動の意味を考え、形にしてきました。

奉仕活動では、「卒業=感謝、けじめ」を表す姿を目指しました。
一人ひとりがそれぞれの担当場所で、精一杯の姿を見せてくれました。

学年レクでは、「卒業=絆、仲間」を表す姿を目指しました。
笑いあり、涙ありの2時間でした。
行事企画部のみなさん、今日までの頑張りに感謝です。素晴らしかった。
そして、その行事企画部の思いに応えて、とても素敵な時間を創り上げた幸学年全員の姿に感動しました。本当にありがとう。

また明日。また明日、笑顔で会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)大分県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
 ごはん とり天 煮食い 白菜の大分かぼす風味あえ やせうま(大分のおやつ) 牛乳です。

 
 日本の各地方について2年生の地理の授業で勉強します。
 今月は、大分県を献立にとりいれました。


 大分県は、九州東部に位置します。別府温泉、由布院など温泉が多いことで有名です。どんこ(干し椎茸のこと)や、かぼすの産地でも知られています。
 昔、米不足を補うために代わりに小麦が育てられ、主食やおやつに、だんご汁などの小麦粉を使った郷土料理が多く伝わっています。
 
★とり天は、鶏肉に衣をつけて天ぷらにした郷土料理です。別府の料理人が箸でも食べやすいよう考案され、広まりました。
 大分県は、鶏肉の消費量が全国トップです。

★煮ぐいは、お客様をおもてなしするご馳走として、鶏肉と一緒に大根やれんこんなどの根菜類を煮た郷土料理。
 初めは汁気を多く作って汁物として食べ、2度目は、煮返して汁気をとばし煮物として食べられたところから、「二度食う」→「煮食い」と呼ばれるようになりました。
 大分産の干し椎茸も使用しています。

★大分県は、全国一のかぼすの産地です。
 大分産かぼす果汁を使って、地元犬山の白菜をさっぱりさわやかに和えました。

★やせうまは、大分県に伝わる昔ながらのきなこをまぶしたおやつ。
  平安時代に若君を育てていた「八瀬(やせ)」という乳母(お世話する人)が、貧しい暮らしの中でおやつをせがまれ、家にあった小麦粉を練って平たいひも状にのばしてゆで、きな粉をまぶして食べさせたそう。
 そのおやつが美味しくて、おねだりする時に「八瀬(やせ)、うまうま」と言っていた言葉がそのまま名前になりました。

 今日は、お皿におかずが盛りだくさんです。
 ボリューム満点の大分県をたっぷり味わってください。

 

2/17(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.197

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、学年末テスト2日目でした。勉強の成果は発揮できましたか。
 明日は、テスト最終日です。テストに集中して取り組み、疲れもたまってきた頃だと思いますが、もう一踏ん張りです。家に帰ってから、テスト勉強頑張ってください。
 それでは、明日もテスト頑張りましょう。また明日〜。

2/16(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.196

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、学年末テスト1日目でした。勉強の成果を発揮することができましたか。明日もテストです。今日テストで勉強の成果を発揮できた人も悔いが残った人も、気持ちを切り替えて、家に帰ってからテスト勉強頑張ってください。
 それでは、明日もテスト頑張りましょう。また明日〜。

2月16日(火)無償提供の県産牛肉を使用

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
 麦ご飯 愛知ぎゅ牛〜っとビビンバ コーンしゅうまい 寒天入りわかめスープ デコポン 牛乳です。

 新型コロナウイルスの関係で愛知県産牛肉を無償提供いただき給食で提供します。先日のビーフシチューに続き今月は2回も高級な県産牛肉を使用させていただきます。育ててくださっている生産者の方々や関わる多くの方々へ応援と感謝の気持ちでおいしく味わってもらいたいです。たくさんの量の黒毛和牛を炒めて調理しました。
 いつもより大きなしゅうまいは、コーン入り。
スープには、食物せんいが豊富な寒天が入っています。

季節の果物、デコポンもつけました。
ぷっくりして、おへそがポッコリ飛び出た形が愛らしい柑橘類です。
不知火(しらぬひ)という品種で、糖度が高いのが特徴です。
みかんのように食べやすいので、皮をむくのを面倒がって食べない人、食べず嫌いの人もぜひ味わってください。柑橘類は、ビタミンCが豊富なので免疫力アップの効果もありますよ。

2月15日(月)東京五輪応援献立 イタリア料理

画像1 画像1
今日の給食は、  
 フォカッチャ ポークカツレツ レモンサラダ ペンネ入りミネストローネティラミス 牛乳です。

1960年にローマオリンピック、近年では、イタリアのトリノで冬季オリンピックが行われました。

イタリア料理は、日本人にも親しみがあり、食べ慣れたメニューが多くある国の料理ですね!
★フォカッチャは、古代ローマに伝わるイタリア北部の平焼きパン、イタリア語で「火で焼いたもの」という意味で、ピザの原型ともいわれます。表面にオリーブオイルをぬって、膨らみすぎないようくぼみをつけて焼き上げたパンです。

★ミネストローネは、イタリア西部発祥のトマトスープです。
ペンネというペンの形をしたパスタを入れて作りました。

★イタリアは、温暖な地中海気候の風土をいかして、太陽の光をたっぷりあびてトマトやレモン、オリーブの栽培がさかんです。イタリア産のシチリアレモン果汁やオリーブオイル、黒こしょうを使ったドレッシングを作ってさわやかなサラダにしました。

★イタリア料理のカツレツは、薄くたたきのばした肉に細かいパン粉をまぶして、バターなどで揚げ焼きしたもの。揚げると黄金色になるので、お金持ちのミラノ風カツレツといわれるようになりました。

★ティラミスは、北イタリア生まれのデザート。イタリア語で、「Tira」は「引っぱって」という意味が、「mi」は「私を」、「su」は「上へ」という意味になり、直訳すると「私を上に引っぱって」、分かりやすく訳すと「私を元気づけて」という意味になります。
エスプレッソリキュールをしみこませたビスコッティとマスカルポーネチーズを重ねて冷やし固めたデザート。
1990年代に日本で大ブームになったイタリアスイーツです。
おいしく食べて元気づけてください。

パンが足りない人もいるので、各クラスにパンが余分に入っていますよ。

2/15(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.195

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 土日は、何時間テスト勉強に取り組むことができましたか。勉強と休憩のメリハリをつけて、取り組むことができましたか。
 明日は、学年末テスト1日目です。今日は、家に帰ってからどのくらいテスト勉強に取り組めるかとても大切ですね。しっかり準備をして、テストに臨んでくださいね。
 それでは、明日から3日間、テスト頑張りましょう。また明日〜。

2/12(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.194

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、働く人に学ぶ会を終えて、講師の先生にお礼状を書きました。講師の先生のお話を聴いて、学んだこと、これからの学校生活や将来へ向けて、どのように生かしていきたいかなどを書きました。今回の書いたことを実行することが、講師の先生へのお礼や感謝になります。みなさんの「今できること」を、これからの学校生活や日常生活で少しでも実行する努力をしましょう。
 さて、土日はテスト勉強ですね。休憩と勉強する時間のメリハリをつけて、テスト勉強を頑張ってください。少し自分のやりたいことは我慢ですよ。
 それでは、また来週〜。


3年生の卒業会食を行いました(2/9・10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/9(火)、10(水)の2日間、もう一度食べたい人気メニューとあわせて3年生の卒業会食を教室で行いました。

お世話になった調理員さんに、いただきますの前に来ていただき、中学校3年間の感謝の気持ちを伝えました。

3年生のみなさん1人1人思いを書いてくれた温かいメッセージカードありがとうございます。

残すところ給食もあと残りわずかになりました。
温かくておいしい犬山の給食を味わってくださいね♪ 

2月12日(金)愛知県産牛肉の無償提供

画像1 画像1
今日の給食は、  
五穀ごはん ハートコロッケ ビーフシチュー れんこんとひじきのごまサラダミニエクレア 牛乳です。

あさって14日のバレンタインデーにちなみ、給食ではハート型のコロッケ、主食のごはんは、五穀米が入っています。赤米や黒米の色素でほんのりきれいなピンクに色づいています。通常の白いご飯に比べ、体の中でのエネルギー代謝に必要不可欠なビタミンB1やビタミンB2、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルや、食物繊維が多く含まれます。

ビーフシチューの牛肉は、愛知県産の牛肉です。
新型コロナウイルスの国の支援策である無償提供事業に申請し、給食で味わうことができます。
 高級な知多牛を角切りでゴロゴロと贅沢に使って作りました。お肉がたっぷり入っています。
 育ててくださっている生産者や関わる方々へ応援と感謝の気持ちをこめて味わいましょう。

旬のれんこんを切って、ひじき、黒ごまを加えてサラダにしました。
シャキシャキ食感でおいしいですね!

チョコレートのデザートとして、ミニエクレアもつけました♪

給食は、いつもみんながおいしく食べてもらえるよう調理員さんが心をこめて作ってくださっています。好き嫌いなくどれも残さず食べてもらえるとうれしいです。

2月10日(水) もう一度食べたい給食 人気メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
ごはん さばの銀紙焼き 肉じゃが 野菜のゆかり和え 牛乳です。

「南中のもう一度食べたい給食大調査!」で上位に選ばれた人気メニューを2月の給食にとりいれました!
昨日、今日の2日間、人気メニューを3年生の卒業会食とあわせて実施しています!

★『肉じゃが』は、全校第4位、3年生で第3位に選ばれました。
 和食の定番メニューが選ばれてうれしく思います。
 味がしみこんでホクホクで、ホッとするおいしい味ですね。
今日は特別に牛肉で作りました。
給食での味付けは、砂糖としょうゆのみ、とってもシンプルなんです。
大きな釜でたくさんの量を、野菜から出てきた水分で煮込んで作ります。
味わって食べてくださいね。

★『さばの銀紙焼き』は、全校第6位、3年生で第4位に選ばれました。
 骨まで柔らかく丸ごと食べられてカルシウムたっぷりです。味噌味がごはんによくあう愛知県の学校給食人気メニューです。
魚メニューが上位に選ばれてうれしいです。
 まもなく10年となる東日本大震災の際、海岸近くにあったさばの銀紙焼きを作っている工場が津波で流されてしまい、しばらくの間、給食で提供ができませんでした。その後、工場をがんばって再建されて、現在、またおいしく食べることができているメニューなんですよ。

★ゆかり和えも、定番の人気の和え物です。
野菜がたっぷり食べられるので、家でもぜひ作ってみてください。

2/10(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.193

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、各クラスで3年生に送る会に向けての練習を行いました。動画に撮る内容が決まり、各クラスの練習にも熱が入ってきました。3年生全員の前で直接、感謝の気持ちを伝えることができない分、今までの想いを動画に出し切ってくださいね。
 それでは、また明後日〜。

※ 写真は、帰りのST後に各自、自主的に残ってテスト勉強を進めている様子です。「自分の意思」で残って、テスト勉強をしている姿は素晴らしいですね。テストまで時間は限られています。少しの間、自分のやりたいことは我慢ですね。みなさん、テスト勉強頑張ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.192

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、5,6限に働く人に学ぶ会を行いました。先月から、この会に向けて,「働く」ということについて考えを深めてきました。実際に働いている方々から、仕事の内容、やりがい、大変さなど、貴重なお話を聴くことができました。お話を聴いて、みなさんはどんなことが印象に残りましたか。何を感じましたか。どの講師の先生も、お忙しい中、みなさんのこれからの進路選択に生かして欲しいという想いで今日のために準備をしてくださいました。キャリア学習は、これで終わりではありません。今日学んだことや、これから経験することを通して、自分の進む道について「考え続ける」ことを大切にしましょう。
 それでは、また明日〜。

※ 今日から、テスト週間です。まずは、目の前のことに一生懸命頑張ろう。

2月9日(火)もう一度食べたい給食大調査!人気メニュー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
キムたくチャーハン(自校炊飯) 鶏の唐揚げ もやしのナムル 春雨とチンゲン菜のスープ 牛乳です。

「南中のもう一度食べたい給食大調査!」でベスト1、ベスト2に選ばれた人気メニューをとりいれました!
3年生の卒業会食とあわせて実施します!3年生はラストメニューになります。味わって食べて下さいね。

★第1位に選ばれたメニューは、『キムたくチャーハン』です。
ピリ辛キムチと甘めのたくあんの組み合わせがで、ごはんがもりもり食べることができますね!給食室の大きな釜を2つ使って、炊いて作っています。
みんな楽しみにしていたメニューなので、いつもより増量しました!
エネルギー源のご飯をしっかり食べて、パワーを付けて下さい!!

★第2位のメニューは、『鶏の唐揚げ』でした。
鶏肉にすりおろした土生姜としょうゆ、酒で下味をつけて、でんぷんをまぶして油で揚げて作っています。
カラっと揚がってておいしくて、作っている時の給食室から届くイイにおいは給食時間がとっても待ち遠しく感じますね♪
唐揚げも今日は特別に、どのクラスにもおまけを入れました♪
 
★定番のもやしのナムルも、人気の和え物です。ベスト5には入りませんでしたが、書いてくれていた人もいますね!

調理員さんがどのメニューも、みんなにおいしく食べてもらえるように、衛生面に気をつけながら、毎日作って下さっています。
作って下さる方への感謝の気持ちを込めて、好きなものも、ちょっと苦手なものも残さないように食べてくれるとうれしいです。

2月8日(月) の給食  1年生考案カルシウムたっぷりレシピ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、  
麦ごはん マーボー豆腐 愛知の野菜入り春巻き 青菜と桜えびのカルシウム宝箱 いよかん 牛乳です。

「南中のもう一度食べたい給食大調査」でマーボー豆腐は、2年5組、3年1組では第3位の人気メニューでしたね♪味わって食べて下さい。

パリパリの春巻きの中身は、愛知県産のキャベツとれんこんが入っています。

 
 中学校1年生の家庭科授業で6つの食品群を勉強します。
1年生のみんなが体の中でのはたらきを授業で勉強し、「カルシウムを多く摂取できる料理を考えよう」で、ひとりひとり献立を考えてくれました。
 
 南中の2月の給食にみんなの考えを採用し、形にしました。
 体の中での働きや食品群を思い出しながら、おいしく食べて成長期に不足しがちなカルシウムを摂取してもらえたらと思います。

『青菜と桜えびのカルシウム宝箱』は、1年1組 小澤季歩さんが考えてくれました。

 冬野菜の小松菜(本日はチンゲン菜を使用)、うま味のある桜えびに、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富なきのこ(舞茸)、ごまを組み合わせ、6つの食品群からバランスを考えて食材を選んでくれました。
 
 カルシウムの宝箱のネーミングのとおり、カルシウムが多い食材が詰まっています。
切り干し大根、細切りの高野豆腐もカルシウムが多い食材なので、一緒に加熱をして宝箱に加えて和え物にしました。

 彩りもきれいで、おいしく食べられるカルシウムたっぷりメニューです。
中華風に仕上げました。

  

2/8(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.191

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。授業に集中して取り組むことができましたか。
 明日から、テスト週間です。範囲表は早めに配っていますので、テスト勉強の計画を立てて、勉強は進んでいますか。9教科もあるので、早め早めにテスト勉強を進めて、わからないところは、先生や友達にどんどん教えてもらいましょう。
 それでは、また明日〜。
 
今日は、写真はありません。すみません。

2/5(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.190

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、学級総会を各クラスで行いました。後期の各委員会の代表生徒から、取り組み内容や来年度への課題を聴きました。また、さらに良い南部中になるように、各委員会にどんな取り組みができるか話し合いました。
 クラスみんなが真剣に話し合いをしてくれたので、とても良い時間になりました。来年度に生かせるように、各委員会で今日の出た意見を検討してくださいね。
 それでは、また来週〜。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 学年末テスト 公一般出願 防災学習
2/23 天皇誕生日
2/24 3年生を送る会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733