最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:203
総数:776437

2/18(木) 招き猫

画像1 画像1
1月に市内で「がんばろう常滑! 打ち上げ花火」というイベントが行われ、本校の生徒たちがボランティアとして協力に行きました。

本日、主催者の方から、ボランティア参加のお礼として招き猫「ダンシング」をいただきました。(画像右側)

玄関の「常滑市キャラクター“トコタン”」の隣に置きました。

どちらも白い体で左手を上げているので、「福」と「お客」をお招きします。
画像2 画像2

2/18(木) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の応募献立」として「海のまぜご飯」が出ました。(画像左下)

具として使われているのは、ワカメ、しらす干し、枝豆、そしてアカモクです。

風味よく、ちょうどよい塩加減です。

2/18(木) 3C社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まとめの学習プリントに取り組んでいます。

地理は150問、歴史は200問もあります。

自力で頑張る生徒もいれば、近くで相談するような姿も見られます。

2/18(木) 3B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
入試を想定したリスニング問題に臨んでいます。

問題用紙まで入試を模しているため、緊張感があります。

これから入試に挑む生徒たちにとって、事前に慣れておくことで当日の安心感につながればと思います。

2/18(木) 学年末テスト2日目

画像1 画像1
1・2年生の学年末テスト第2日です。

画像上のように、1年C組では、K先生から保健体育のテスト用紙を受け取り、開始のチャイムを待っています。

緊張感が伝わってきます。

下は、音楽のテストに臨む2年A組の生徒たちです。

もちろん、カメラを向けてもこちらを意識する生徒はいません。
画像2 画像2

2/17(水) 明日の予定

画像1 画像1
明日は、1・2年生の学年末テスト2日目です。

上:1年生

下:2年生
画像2 画像2

2/17(水) 愛校掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
寒風に耐えながら、窓ガラス(外側)を拭く生徒たちがいます。

また、教師用机を運搬する生徒たちもいます。

まだまだ紹介しきれませんが、3年生の皆さんのおかげでいろいろなところがとてもきれいになりました。

ありがとう!

2/17(水) 愛校掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下、トイレ、外に面した通路など、いろいろなところで活躍を見せています。

黙々と活動していた画像下の女子2人組は、カメラに気付いたとたんに走って行ってしまいましたが……。

2/17(水) 愛校掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室の清掃です。

冷たい水をものともせず、腕まくりをして取り組む生徒もいます。

2/17(水) 愛校掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生による大規模な清掃活動です。

画像は3E(上)と3D(下)の様子です。

教室の机・イスをひっくり返して、脚のほこりを取っています。

2/17(水) 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の学年末テストが始まりました。

上:1年F組では、B先生から英語のテスト用紙を受け取っています。

下:国語のテストに臨む2年F組の様子です。

2/16(火) 学年末テスト(第1日)の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、明日から3日間、学年末テストになります。

明日はこのようなスケジュールです。(上:1年生/下:2年生)

実力が発揮できるよう、頑張ろう!

2/16(火) 常滑市民病院より(拡大版)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在の状況下において医療機関でお仕事をされている方々のご苦労が忍ばれます。

私たちにできることについて、今後とも十分気を付けていきたいと思います。

2/16(火) 常滑市民病院より

画像1 画像1
保健室前の掲示板に、市民病院の看護局長さんからのメッセージを掲示しました。

先日、本校の生徒たちから病院へ励ましや感謝のメッセージをお送りしました。

その返信としていただいたものです。

2/16(火) 2B理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらもテスト勉強です。

自力で励む生徒、周りと相談する生徒ばかりでなく、T先生と真剣なやりとりをする生徒や、タブレット端末を使う生徒もいます。

みんな真剣に学習に向かっています。

2/16(火) 2C数学

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト勉強をしています。

個別の学習ですが、周りの生徒に教えてもらうのもOKです。

そんな中、S先生から急に呼ばれ、びっくりして立ち上がる生徒がいました。

が、呼ばれたのは同じ名前の別の生徒でした……座ってから「区別して呼んでほしいな〜」とつぶやいています。

2/16(火) 1B体育「卓球」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気よく活動しています。

シングルスだけでなくダブルスをしている生徒もいます。

実は一度グラウンドに出ましたが、コンディションが今ひとつだったため屋内へ移動しての授業でした。

2/16(火) 3A社会

画像1 画像1
E組と同じく「現代の貧困と多様化する世界」という単元の学習です。

国と国とのいろいろな問題について考えています。

なお、生徒同士で相談する場面では、I先生がカメラ写りを意識するように声をかけたので、とてもいい感じの写真になりました。

とはいえ“ヤラセ”ではなく、話し合い自体も中身の濃いものになっています。
画像2 画像2

2/16(火) 1E音楽

画像1 画像1
「旅立ちの日に」の指揮の実技テストを受けています。

まだ歌唱ができず、“例年通り”の授業からはほど遠い印象です。

また、黒板にはI先生作の掲示物が貼られており、感染予防対策に関わる指示がよく分かります。
画像2 画像2

2/16(火) 3E社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「現代の貧困と多様化する世界」という内容の学習です。

“虫食い問題”の形になっている学習プリントを用いて、その答え合わせをしています。

S先生から指名を受けて答えたり、説明を聞きながら自分なりにまとめたりしています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/18 1,2年学年末テスト
2/19 1,2年学年末テスト
2/23 天皇誕生日
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473