絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は本田先生に3冊の本を読み聞かせしていただきました。1冊目の「どろぼう だっそう だいさくせん!」「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」「ビロードのうさぎ」です。楽しい本、心に残る本を読んでいただいて、ありがとうございました。とてもいい時間でした。

冬休みの本の貸し出し2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生も担任の先生と3冊の本を選びました。本田先生に上手にお礼をすることができました。

冬休みの本の貸し出し1

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書の本田先生の来校日です。2年生が冬休みに読む3冊の本を本田先生にお世話になりながら、借りることができました。

ライラン先生と英語の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は「形」の単語を覚えました。友達とゲームをしながら、ほしい形を英語でたずね、クリスマスカードに書き入れていました。

ライラン先生と英語の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(月)AETライラン先生の来校日です。1・2年生はクリスマスの単語を学習しました。クリスマスカードに英語で学習した飾りを書きました。

今週の振り返りでした

画像1 画像1
 火曜日からの雪で子どもたちの外遊びは雪遊びとなりました。寒さの続く一週間となりましたが、子どもたちは元気に過ごすことができました。
 月曜日の「保健だより」でご覧いただきましたように、教室内は暖房をつけておりますが、学校薬剤師様より教室内の換気のあり方についてのご指導を受け、少しずつ窓が開いております。例年よりも温かな服装(長袖の肌着を1枚着用など)で登校させていただけるとありがたく思います。
 2学期も残り3日となりました。週末、風邪をひかないよう体調管理をお願いいたします。


今週の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
17日「ドックパン 牛乳 ウィンナーのケチャップ煮 コールスローサラダ コーンスープ」
18日「麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮 重 野菜のからしあえ」

 18日は郡山の郷土料理「重」でした。たくさんの具材が入り、とてもおいしい汁物でした。

今週の給食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日「チキンライス 牛乳 プレーンオムレツ キャベツサラダ 野菜スープ」
15日冬至献立「沢煮うどん 牛乳 冬至かぼちゃ ミカン」
16日「麦ごはん のりふりかけ 牛乳 鶏肉の竜田揚げ おかかあえ のっぺい汁」

 3校時目の終わり頃から漂う、鶏肉をあげるいい匂いに子どもたちの食欲はぐんぐんと増していきます。給食中、大好きなお肉をおいしそうに頬張る姿に思わず笑顔になってしまいます。

いつもありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが帰った放課後の教室では、いつもスクールサポートスタッフさんが机の上や子どもたちが頻繁に触るドアなどをきれいに拭き取ってくださっています。また、用務員さんと一緒に学校中の窓をきれいにしてくださっています。用務員さんは、廊下の水道場を子どもたちが使いやすいように、とてもきれいに洗浄してくださっています。感謝して使わせたいと思います。

1・2年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 長縄に熱が入っています。今回はすくすく学級の子どもたちも一緒に跳びました。心を合わせて、声を出して跳びました。3分間で100回を超しました。どんどん上手になっています。

5・6年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(金)ST中村先生の来校日です。5・6年生は先週からのマット運動の発表会です。組み合わせの演技がなかなか決まっています。

縄跳び継続中

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も朝の縄跳びを頑張りました。1分間跳びでは二重跳びや後ろ二重跳びを連続する上級生に、低学年はびっくりです。

買い物体験ドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 お金の計算や使い方を学習中のすくすく学級の子どもたちが、お買い物体験に「ミニストップ」に出かけました。あらかじめ自分の買いたい物は決めてきたようです。上手に買い物して、店員さんにお金を渡して、3人でお礼を言って帰ってきました。
 とても上手に買い物ができました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(木)今回は結構な雪が積もりました。高学年も大はしゃぎで遊びました。低学年は雪山を作成しているところです。

5・6年生の最後の合唱2

画像1 画像1
 心に響くとてもきれいな合唱ができました。
 合唱の様子は録画して、保護者の皆様におあげする予定です。

5・6年生の最後の合唱1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(木)6校時目、5・6年生が体育館で合唱を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症のため、合唱祭も中止となりました。歌声がきれいな安子島の子どもたちのために音楽担当の先生が選んでくださった今年の歌も月の歌で歌われたままで、全校合唱はできませんでした。合唱祭のために伴奏練習を続けてくれた6年生と一緒にぜひ歌わせたいということで、5・6年生は授業でも練習を重ねました。
 当日は、体育館を使って、市教委通知の「合唱練習での感染症対策」をしっかりと行い、合唱を行いました。

「むかしあそびセット」いただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は例年行われている熱海地域公民館主催の「だんごさし体験とむかしあそびの会」が中止となったため、熱海地区社会福祉協議会様と青少年健全育成熱海地区協議会様より、
全校生一人ずつに「むかしあそびセット」がいただけることになりました。安子島区長様と熱海地域公民館長様と公民館主事様がおいでになり、6年生が代表していただきました。ありがとうございました。
 ご家庭でぜひ楽しんでください。

タブレットドリル

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(水)1年生の算数の時間はこれまでの学習の復習です。タブレットドリルを使って学習しました。結果発表にドキドキです。

校外子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時目に校外子ども会を行いました。登校班での反省や雪道の歩き方などの話し合いがされました。

好きな給食アンケート

画像1 画像1
 保健給食委員会から好きな給食アンケートの結果が発表されました。第1位は「カレーライス」 第2位は「ココア揚げパン」 第3位は「ビビンバ」でした。3学期の給食に入れていただけるそうです。楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 人権教室
2/22 委員会活動
2/23 天皇誕生日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161