ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年はパンジーとビオラを種から育てています。用務員さんが育ってきたビオラをプランターに移植してくれました。
 また、3日間にわたって、前にお勤めくださった喜多見先生が庭園の木々の剪定を行ってくださいました。とてもきれいにしていただき、ありがとうございました。

全校集会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生と1年生の様子です。楽しく全校集会が行われました。

全校集会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会さんが読み聞かせのあとにクイズを出しました。それぞれの場所で大いに盛り上がりました。5・6年生と3・4年生の様子です。

全校集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 撮影場所は図書館です。はじめに、持久走記録会で校内新記録を出した1年生と2年生に賞状を渡しました。
 次に図書委員会さんが「はらぺこ あおむし」を大きな絵本で読み聞かせを行いました。

全校集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日 今月の全校集会はZoomを使って行いました。1年生はPC室、2年生は教室でテレビ、3・4年生はタブレット、5・6年生は教室のテレビで参加です。それぞれの場所でつなぎ具合を確認しました。

うつして見つけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が図画工作で好きな形を色インクで版にして楽しみました。インクの使い方や付け方は、3年生のお兄さん、お姉さんが丁寧に教えてくれました。SC安田先生にもお手伝いをしてもらって、きれいな色や形の絵を仕上げることができました。

タブレットドリル

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年でも単元の確かめなどで、タブレットドリルを活用して学習しています。2年生はかけ算にチャレンジしました。

外で元気に

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日 3・4年生の体育は校庭でサッカーです。元気に走っていました。

しおりコンテスト始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日から、昇降口にて、図書委員会の「しおりコンテスト」が開催されています。今年の作品はどれも力作で、どれを選んでいいのかとても迷います。今週から始まった教育相談で訪れてくださっている保護者の皆様にも投票していただいています。今年のナンバー1はどの作品が選ばれるのか、とても楽しみです。

12月に入りました

画像1 画像1
 12月も朝の体力作りを頑張っています。運動委員会の合図で行われる1分跳びもよく跳べているようです。寒い朝ですが、体をしっかり動かしています。

今週の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日「黒糖パン 牛乳 すいとん カミカミサラダ チーズ」
 27日「麦ごはん 牛乳 すき焼き煮 わかめと野菜のあえもの 小魚大豆」
 すき焼き煮に使われた牛肉は黒毛和牛です。本格的なすき焼き煮が味わえました。

今週の給食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日「けんちんうどん 牛乳 笹かまぼこの磯辺揚げ にらとえのきのあえもの」
 25日「赤飯 ごま塩 牛乳 さんまのオレンジ煮 小松菜とネギのみそ汁」
 すくすく水田のもち米を使ったお赤飯です。小豆はあまり好きじゃないというお子さんももち米のおいしさに食が進みました。2年生も完食です。

一緒に遊ぼう1・2年生3

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても楽しい時間でした。1・2年生がますます仲良しになりました。

一緒に遊ぼう1・2年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に1年生です。1年生の作ったいけすはダイナミックです。2年生の動くおもちゃも大好評!1年生が楽しく遊んでくれました。


一緒に遊ぼう1・2年生1

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科や図工の時間に作成した2年生のおもちゃランドが完成しました。1年生が作ったけん玉やさかなつりゲームも合わせて、1・2年生が一緒に楽しく遊びました。
 はじめにそれぞれのおもちゃを紹介し合いました。はじめは2年生からおもちゃの紹介をしました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時目 郡山保健所の面川先生をお招きして、5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。6年生は昨年に引き続き2回目です。薬物乱用は遠いところで起きている訳ではないことや薬の正しい飲み方もしっかりと知ることなど教えていただきました。 

金曜日の体育3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の体育では、はじめに運動身体プログラムを行っている様子です。

金曜日の体育2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生はゴール型ゲームです。ここでもタブレットで動きを確認して、作戦を立てます。

金曜日の体育1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ST中村先生の来校日です。1・2年生は一緒に縄跳びをしました。中村先生のように上手になるには・・・とお手本をしっかり見ました。

AETライラン先生2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生はアルファベットの大文字の学習を行いました。テキストから上手に大文字を見つけることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 人権教室
2/22 委員会活動
2/23 天皇誕生日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161