最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:131
総数:849824
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【1年生】あやとりに挑戦

 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習の1つとして「あやとり」を始めました。お互いに教え合いながら、まずは「ほうき」に挑戦しました。おうちでも、是非一緒にやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ぶりのごまごま揚げ
・ひよこ豆とじゃこの和サラダ
・縁の下の力持ち豚汁

 今日の給食は、名古屋経済大学の学生さんが考案した献立です。どの料理もユニークなネーミングで、大学生の柔軟な発想がうかがわれます。「縁の下の力持ち豚汁」には、根菜がたくさん使用されています。土の下で成長する根菜は、見えないところでも頑張っているという意味が込められているそうです。
画像1 画像1

令和3年度の年間行事計画について

 令和3年度の年間行事計画を右側のバナー「学校案内」「【城東小】R03年間計画(2/5版)」にあげました。全てが決定した日にちではありませんが、今のところの予定を案内させていただきます。最終版は3月に案内させていただきます。

ハートフル活動

 保健委員がコロナ禍の辛さやその対策方法を放送で説明してくれました。お互いに支え合うことや人に聞いてもらうことが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルタイム

 月曜日に全学級でアドジャンをしています。自分の考えをわかりやすく伝える練習、人の考えをうなずきながら聞く練習です。感染症対策のため、人との距離を取り、適度な声の大きさで短く話します。でも、子どもたちは自分の話を聞いてほしがっています。おうちでたくさん聞いてもらえるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・カツレツ
・インサラトーナ(サラダ)
・ミネストローネ
・豆乳パンナコッタ(はちみつレモン)

 今日は、東京オリンピック応援献立でイタリア料理です。どの料理も食べ慣れた味で、イタリア料理が広く日本で食べられていることがうかがわれます。

 
画像1 画像1

[1年生]なわとび名人大会

 今日は、低学年縄跳び名人大会の1日目でした。名人を目指してたくさんの子が参加しました。
 うまくいかなかった子には、来週16日(火)に再チャレンジの機会があります。良い記録が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 磁石の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
磁石を使って、砂鉄を集めてみました。

学年花壇の土や砂に袋をかぶせた磁石を近づけると、少量ずつですが砂鉄がつきました。
身近な場所からでも金属が手に入ることを証明することができました。


また、砂鉄を活用して磁石の力を調べてみました。

磁石の上に紙を置いて砂鉄をふりかけると、写真のようなもようができました。
目に見えない磁石の力が視覚化できると、歓声が各グループから聞こえてきました。

【2年生】 算数 はこの形

 算数では,はこの形の学習をしています。工作用紙に面を6つ書いて,組み立てました。慣れない活動に苦戦していましたが,みんな上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】なわとび名人大会

 今日の休み時間になわとび名人大会がありました。持久跳び1分間か2分間のどちらか自分のレベルにあった方に挑戦しました。普段通りの力が出せた子,緊張などで思うように飛べなかった子それぞれいましたが,また来週のなわとび名人大会もチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ひじきご飯
・愛知のれんこん入りつくね
・チンゲン菜入りのみそ汁
・デコポン

 チンゲン菜入りのみそ汁には、チンゲン菜以外にも、豆腐、油揚げ、しめじ、じゃがいもが入っていて、実に具だくさんです。
画像1 画像1

【4年生】算数の学習

4年生の教室では、算数で立体の学習をしていました。実際に直方体を手に取りながら、平行や垂直の面を探しています。
画像1 画像1

【1年生】外国語活動

1年生の教室から、楽しそうな歓声が聞こえてきます。英語教師のグリ先生が、英語で指示を出しています。それを聞いた子どもたちは、全身を使って指示通りに表現していました。
画像1 画像1

2月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・うな玉どん
・けんちん汁
・野菜と果物ゼリー

 今日は、生産者支援事業により三河一色産のうなぎが無償提供されました。うなぎの蒲焼きが給食に出るなんて、夢のようです。三河一色産のうなぎは、肉厚で、脂がのっていてとてもおいしかったです。
画像1 画像1

入学説明会

 2月5日(金)に新入学児童の入学説明会を行いました。いくつもの感染症対策をしての会でしたが、参加者のみなさまにご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】モーターカー

 理科「電磁石の性質」の学習の最後にモーターカーを作りました。無事に全員のモーターが回り、車を走らせることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【委員会】エコキャップ運動

 エコキャップ運動のご協力ありがとうございました。
集めたエコキャップはなんと140kgもありました。ワクチン70人分になります。今回,汚れたキャップや回収できないキャップがとても少なく,スムーズに回収することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・味噌ラーメン
・しゅうまい
・寒天入り中華サラダ
・コーヒー牛乳の素

 日中は暖かくなりましたが、今朝の冷え込みは厳しかったです。寒い日には「味噌ラーメン」がぴったりです。具だくさんのスープに中華麺を入れていただきました。
画像1 画像1

【6年生】英語の学習

6年生の英語の授業もまとめに入っています。身振り手振りを交えながら、英語でスピーチをしています。発音もよく、堂々と表現する姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】サンバのリズムに合わせて

教室から、陽気な曲が流れています。子どもたちが、サンバのリズムに合わせて、手作りの楽器を鳴らしながら、楽しそうに踊っていました。見ているだけで、気持ちが明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287