最新更新日:2024/11/30 | |
本日:27
昨日:135 総数:714077 |
|
2.10 漢字・計算コンクール (6年生)本番に向けて、そしてその先の中学校に向けて漢字や計算といった基礎の定着を図り、1か月ほどの練習期間を経て行われました。 たくさん練習をして、たくさん勉強をして臨みましたね。 どうかみんなの努力が報われますように♪ 学校も残り25日ほどとなりました。 悔いがないようにがんばりましょう(^^) 2.10 野外教育活動の思い出♪その7−1(5年生)午前午後の活動が終わったらいよいよ『キャンドルサービス』☆ 例年のように外でキャンプファイヤーはできなかったのは残念でしたが…… 集会室のを暗くして,一人1本のロウソクを持ってキャンドルサービスを行いました♪ 代表の子に分けてもらった4つの火。 「友情」いつでも仲間を大切に, 「努力」何にでも一生懸命に, 「感謝」いつもそばにいるみんなに, 「責任」たよれる最高学年に, それぞれを心の中に灯して,これからの生活を送ろうね!! 暗闇の中で一つずつ増えていく小さな火…… 火が増えていく様子にみんな「おぉ〜」と声をあげていました。 1つ1つの火はとても小さなものでしたが,みんなの分が集まるととっても幻想的できれいだったね☆ 2.10 教育相談(全学年)2.10 今日の給食☆一口メモ さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理で、とり肉を使用した具だくさんのみそ汁です。「さつま」の名前は、「さつま藩」という現在の鹿児島県に由来します。江戸時代の日本には、肉を食べる習慣があまりなかったのですが、この地域では、豚肉やとり肉、うさぎの肉などを使った汁料理が、古くから食べられてきました。 2.9 野外教育活動の思い出♪その6(5年生)午前の活動を終えたら,お弁当タイムです☆ 外の広い芝生の上で,おいしくいただきました♪ みんなとってもいい笑顔! 〜保護者の皆様〜 朝早くからのお弁当作り,本当にありがとうございました!! 2.9 たてわりまつり(6年生)6年生は、11月後半から準備を進めてきました。みんな楽しそうに活動することができ、喜んでいました。最後には、たてわり活動のリーダーを5年生に引き継ぐこともできました。 2.9 たてわりまつり、頑張りました その2(5年生)今日のたてわりまつりで6年生はたてわり活動を卒業します。これからは5年生が後を引き継いで盛り上げていきましょうね。 2.9 今日の給食☆一口メモ うどんの歴史については、いろいろな言い伝えがありますが、江戸時代の前半、今から約400年ほど前には、現代と同じようなかたちのうどんが、日本全国に広まって食べられていたといわれています。うどんは、古くから日本人に親しまれてきた、めん料理です。 今日は愛知県産の牛肉を使用した、肉うどんです。汁にうどんを入れ、具をのせていただきました。 2.9 たてわりまつり、頑張りました(5年生)
今日は延期になっていた「たてわりまつり」が行われました。11班では、風船そうじゲームを楽しみました。ネット越しに風船を相手のコートに移動させるゲームです。どの子も時間いっぱいまで全力で楽しむことができました。
今日のたてわりまつりで6年生はたてわり活動を卒業します。これからは5年生が後を引き継いで盛り上げていきましょうね。 2.8 大根を収穫しました(ひまわり)
畑で育てた大根をすべて収穫しました。全部で23本もありました。この大根を給食室で、今日の給食メニューのけんちん汁に入れていただき、全校のみんなに食べてもらいました。自分たちで育てた大根を全校のみんなに食べてもらって、子供達はうれしそうでした。
2.8 読書週間(図書委員会)
2月4日から冬の読書週間が始まりました。
全校のみんなで、読書の記録や、「○○のひみつ」調べに取り組んでいます。 また、普段あまり読まない本にも、関心をもってもらえたらと、図書館では、「先生方のおすすすめ本」「図書委員のおすすめ本」「はるの本」のコーナーを準備しました。 この機会に、ぜひいろいろな本を読んで、心に栄養をたくさんあげてください。 2.8 マット運動(4年生)
4年生の室内体育では、マット運動をしています。本日は、今までに学習した色々な技をくり返し練習しました。上手な子を見てコツを学んだり、仲間同士でアドバイスをしたりして、じゅう実した練習をすることができましたね。
今後は、3種類の技のテストもあります。さらに上達して美しい技ができるよう、これからもがんばりましょう♪ 2.8 今日の給食☆一口メモ 今日のけんちん汁には、ひまわり学級のみなさんが育てた、だいこんが入っています。秋に種をまき、間引きをしたり、水やりをしたり、大切にお世話をしてきました。今日の朝、収穫したばかりの新鮮な大根です。透き通っただいこんには、けんちん汁の味がよく染みこんでいて、おいしいですね。 2月5日 ものの重さは…?(3年生)
ものの重さの学習が始まりました。
・見た目で重さは判断できるのか。 ・同じ大きさのものの重さは同じか。 ・物の素材によって重さはかわるのか。 ・形によって重さはかわるのか。 子どもたちの経験から生まれた疑問を、実験を通して解決していきます。 2.5 モーターカーを作ろう!(5年生)今日は,みんなで協力しながらがんばって製作を進めました。 モーター完成!! となっても上手く回らない子が続出……!! 「回らないときは……」というチェックリストとにらめっこしながらひとつずつ確認をしていきました。 なんとか全員モーターも回るようになり一安心♪ 次回は広い所で走らせる予定です☆ 最後までがんばろう〜! 2.4 野外教育活動の思い出♪その5(5年生)入所式を済ませたら,いよいよ活動スタートです☆ 1組は午後,2組は午前に『種のクラフト』を行いました。 自然の家の隣にある山からとって来た木材を利用してマグネットを作りました♪ 1つ1つ形の違う木材から自分のものを選んで…… ホットボンドでマグネットをくっつけて…… 十種類くらいのいろいろな種の中から好きな種を選んで…… お好みの配置にボンドで設置!! 仕上げにクリアラッカーをかけてツヤツヤに☆ 世界に一つだけのオリジナルマグネットが完成しました!! どの子の作品も素敵な仕上がりになっていましたね♪ ぜひ,家で大切に使ってくださいね☆ 2.4 野外教育活動の思い出♪その4−3(5年生)入所式を済ませたら,いよいよ活動スタートです☆ 1組は午前,2組は午後に『野外炊事』を行いました。 例年のようにカレーライスではなく,今年は「パックドッグ」に挑戦しました♪ 牛乳パックの入り口を手で裂いて…… キャベツとウインナーを切って…… パンに上手にはさんで…… アルミホイルでクルクルっと巻いて…… 牛乳パックに入れて…… 準備ができたら火をつけてしばらく待ちます♪ 牛乳パックが燃えていくのもワクワクしたね! できあがって食べてみたら,とってもおいしくてみんな良い笑顔でした☆ 家でも手軽に作れると思います。 ぜひ,家族と一緒に挑戦してみてください! 2.4 朝ごはんを食べよう 2年生朝ごはんは、1日をスタートするための「スイッチ」でした。 朝ごはんを食べないと 元気がでなかったり、勉強に集中することができなかったりすることを知りました。 さあ、あしたも朝ごはんを食べて、スイッチ・オン! 元気に1日をスタートしましょう。 ・・・いい日になりますように・・・☆ 2.4 今日の給食☆一口メモ バンサンスーのさっぱりとした味の正体は、何の調味料か知っていますか?答えは酢です。酢は、人間が作りだした最初の調味料といわれています。酢には、身体の疲れをとったり、食欲を増したり、食べ物をくさりにくくしたりする力があります。そのため、酢は冷蔵庫がない時代から、漬物などの保存食に使われてきました。昔の人の知恵はすごいですね。みなさんも「酢」のパワーを取り入れて、元気に過ごしましょう。 2.3 図工の作品で遊んだよ(1年生)手で触って転がしたり、風を送って転がしたりして、子どもたちはとても楽しそうでした。 「こうするとうまくころがるよ」 「きょうそうしてみよう!」 「○○くんの、まわるときれいだね!」 みんな嬉しそうに話しながら、自分の作品を転がしていました。 来週は飛び出す工作を作る予定です。 どんな作品になるのか楽しみです。 |