最新更新日:2024/11/27 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:65
昨日:61 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
2/8 今日の給食わかめごはん・牛乳・けんちん汁・つくね・れんこんのきんぴら ○こんだてメモ れんこんは、穴がたくさん空いたふしぎな形をしています。これは、れんこんがどろの中で育つことと、関係しています。 植物が成長するためには、水、空気、適度な温度、日光、肥料などの、条件が必要です。どろの中は空気が少ないので、れんこんには、空気を取り込むための穴が空いています。 また、れんこんは、穴が空いていることから、「見通しがきく」縁起がよいものとして、おせち料理などにも使われます。 2/8 金属の熱の伝わり方をまとめました(4年生)
今日は、先日行った実験の結果をもとにして、金属の熱の伝わり方について考え、まとめていました。金属は、熱せられたところから順に遠くの方へと温まっていくことが分かりました。
2/8 みんなで音楽を楽しみました(ひまわり)
今日は、ひまわりのみんなで音楽の授業を行いました。最初はきらきら星の木琴演奏を練習しました。その後で、先生のピアノ伴奏に合わせて動いたり止まったりして音楽を楽しんでいました。
2/8 昭和から平成にかけての一宮市の変化を学びました(3年生)
社会の時間に一宮市について学んでいます。今日は、昭和から平成にかけての変化を資料を使って学んでいました。体育館・博物館などいろいろな施設が作られたことも学んでいました。
2/8 版画を刷って色をつけました(6年生)
図工の時間に版画の制作をしました。今日は、版を完成させ、版画を刷りました、また、刷った版画に色を付けて完成させていました。味のある作品が出来上がっていました。
2/8 かずの直線を使って(2年生)
今日は、数直線を使って、一万までの数字をあらわしたり、大きさを比べたりしました。数直線に表わすと、大きさもすぐに比べることができました。
2/5 のってみたいな♪いきたいな♪(1年生)子どもたちは、想像をふくらませて、楽しそうに描いていました。 2/5 教育相談期間です
現在、教育相談を全クラスで行っています。子どもたちと担任の先生がお話をして、学習や生活のことについての相談にのっています。担任の先生は、優しく話しかけて子どもたちの話を聞いていました。
2/5 今日の給食ごはん・牛乳・とりだんご汁・さばのカレーあげ・そくせき漬け ○こんだてメモ さばは、青魚の王様といわれるほど、栄養素が豊富な魚です。 さばに含まれる脂には、脳の働きを活発にしたり、血液をさらさらにしたりする働きがある、EPAやDHAという栄養素が含まれています。 今日は、さばにカレー味をつけてから、油であげてサクサクとした食感に仕上げました。魚が苦手な子も、がんばってチャレンジしました。 2/5 まわりの長さはどれだけかな?(5年生)2/5 じしゃくに引きつけられるものを調べました(3年生)
理科の時間に、じしゃくに引きつけられるものを実験を通して見つけていました。スチール缶・アルミ缶・段ボールなど、磁石に引きつけられるかどうかの予想を立ててから実験を行っていました。予想が分かれるものがあったので、興味をもって実験をしていました。
2/5 事例を通して伝えたいことを読み取りました(5年生)
国語の時間には、事例と意見の関係を押さえて読み、考えたことを伝え合う学習をしています。今日は、「サッカーチームの監督就任の報道」について読み、考えたことを伝え合っていました。事実と印象を読み分けながら考えていました。
2/5 100がいくつあるかで考えました(2年生)
今日は、算数の時間に100のかたまりがいくつあるかを考えて問題を解いていました。100円玉の絵を黒板で提示しながら、1000を超える数の学習を進めていました。問題が解けた子は、先生から〇をもらっていました。
2/5 金属の温まり方の実験をしました(4年生)
今日は、理科室で金属の温まり方の実験をしました。金属の棒をふちから熱したり、中央から熱したり、傾けて熱したりと条件を変えながら実験をしました。グループで協力しながら実験を進めていました。
2/4 プログラミングを体験しよう。(6年生)2/4 頑張っています(1年生)生活科の昔遊びでは、名人になるために練習に励んでいます。 2/4 中学校入学説明会(6年生)あと小学校に通うのも30日を切りました。中学生になるための準備をしっかりしていきたいですね。 2/4 とけいをよむ(1年生)2/4 今日の給食金芽ロウカット玄米ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー ○こんだてメモ バンサンスーのさっぱりとした味の正体は、何の調味料か知っていますか? 答えは酢です。 酢は、人間が作りだした最初の調味料といわれています。酢には、身体の疲れをとったり、食欲を増したり、食べ物をくさりにくくしたりする力があります。そのため、酢は冷蔵庫がない時代から、漬物などの保存食に使われてきました。 昔の人の知恵はすごいですね。みなさんも「酢」のパワーを取り入れて、元気に過ごしましょう。 2/4 音訓かるたの文をを考えました(3年生)
国語の授業で音訓かるたを作っています。これまで習った漢字の音読み訓読みの両方を使ったかるたの文を考えていました。五七調がリズムがいいので、指折り数えながらかるた文を作っていました。
|