最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:134
総数:946172
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

今日の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月14日(月)


 5年1組は社会科の学習で、情報を生かしてものを運ぶ仕組みについて、教科書の資料や文から読み取り、気付いたことをノートにたくさん書いて集中して取り組んでいました。
 5年2組は習字の時間に初春の二文字を練習しました。はね、はらい、点画の位置に気をつけてゆっくりと丁寧に書いている姿が見られました。

明日は、2学期最後のアルミ缶回収

◯ 12月14日(月)
明日は2学期最後のアルミ缶回収です。
ご協力よろしくお願いします。

2年生 福井先生の体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月14日(月)

 スポーツ指導員の福井先生を講師に迎え、体つくり運動を行いました。
 
授業の前は、寒くて震えていた子どもたちでしたが、授業が終わるころには汗だくでした。

一人一人、十分な運動量をこなしました。
楽しみながら、自然に体を動かす運動に、子どもたちは笑顔いっぱい全集中でした。

5年生 体育

◯ 12月14日(月)
体育で跳び箱の授業をしています。
2人で声を掛け合い、同時に跳び箱を跳び越す技を練習しました。
名付けて、シンクロ跳び箱です。
二人の息があって同時に跳び箱を跳び越す姿がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 働く自動車を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 12月14日(月)
 本日1年生は、校内で工事をしている働く自動車の見学をしました。子どもたちは、近くでクレーン車が動くところを見ることができ、とても喜んでいました。ショベルカーの先を用途によって変えることができると知り、子どもたちはとても驚いていました。なかなか近くでクレーン車を見る機会がないため、とても貴重な時間となりました。

5年生 ユニバーサルデザイン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月11日(金)

 本日は、5年生の各クラスでユニバーサルデザイン教室が行われました。誰もが安心して使えるユニバーサルデザイン仕様のはさみやホチキスなど、身の回りにある道具を代表児童がクラス全体に紹介しました。
 講師の方から、岩倉市内のあらゆるユニバーサルデザインを紹介してもらい、一人一人が理解を深めることができました。

チャレンジ検定

◯ 12月11日(金)
チャレンジ検定に低学年の子どもたちが挑んでいます。

上級生に励まされて合格のシールをもらって大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 心をこめた年賀状

画像1 画像1
○12月11日(金)

 書写の時間に、年賀状を書いています。相手のことを考え、感謝の気持ちが伝わるよう丁寧に字を書いています。出来上がりが楽しみです。

夜間、土日祝日、休業期間の学校への電話連絡について

○ 12月11日(金)
 本校では、夜間や土日祝日の学校への電話連絡には、留守番電話対応とさせていただいております。
 
 お子様に関する緊急な連絡(新型コロナウイルス感染症に関する連絡も含めて)が必要な際には、市役所当直(0587-66-1111)へおかけください。市役所から学校へ連絡されることになっています。

 その際には、児童名、学校名、学年、組を忘れずお伝えください。

 なお、年末年始(12/29〜1/3)の休業期間も同様です。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3年生 オリジナル小物入れ

画像1 画像1
○12月10日(木)

 図画工作では、「空き容器のへんしん」を行っています。カラフルな紙粘土を使い、世界に一つだけの小物入れを作製しています。自分でテーマを考え、楽しく作っています。

個人懇談会 ありがとうございました!

◯ 12月10日(木)
3日間の個人懇談ご来校いただきありがとうございました。

2学期も残り2週間ほどとなりました。
来学期に向けて職員一同力合わせて指導してまいります。

今後ともよろしくご支援ご協力お願いをいたします。


2年生 生活科

◯ 12月10日(木)
生活科の授業で冬見つけをしました。
ねこやなぎの蕾が膨らんでいたり、水仙の花が咲きかけていたり、植物から冬の訪れを感じます。
画像1 画像1

5年生家庭科

◯ 12月9日(水)
がんばってエプロン完成しました!
画像1 画像1

3年生 もうすぐ完成だよ!!

画像1 画像1
○12月8日(火)

 図画工作では、オリジナル小物入れを作製しています。色や形を工夫して、楽しそうに作っています。

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月7日(月)
 ICTの学習では、プログラミングのソフトを活用して、算数の公倍数に関する問題を解いていました。命令に対して、正確に伝達することが大切であることを学びました。
 理科の授業は、ふりこが1往復する時間が振幅によって変化するかどうかの実験をグループで行いました。どのグループも実験して分かったことや気付いたことノートにまとめ、全体で交流し、一人一人が学びを深めていました。

3年生 たから島のぼうけん

画像1 画像1
○12月7日(月)

 国語では、たから島の地図を見て、自分で話をつくっています。登場人物や起こる出来事を工夫して、楽しく作成しています。出来上がりが楽しみですね。

工事中です。明日はお気をつけて

◯ 12月7日(月)
プール解体工事が本格的に行われています。
明日からの個人懇談会でご来校の際は、お気をつけてお通りください。

駐輪場は、保健室前と正門北側のアスファルトが駐輪場となります。
よろしくお願いをいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生体育(ハードル走)

◯ 12月7日(月)
フォームに気をつけて、ハードルを跳びます。仲間の声援がステキ!
画像1 画像1

2年生算数

◯ 12月7日(月)
折り目の直線がきちんと重なると直角ができるんだ!
画像1 画像1

冬休み前に本を借ります

◯ 12月7日(月)
冬休みにじっくり読む本を図書館で探します。

図書館には人権コーナーがあり、たくさんの本が紹介されています。

1年生は教室からきちんと並び、図書バックを持って図書館に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221