最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:134
総数:946172
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

PTA文化委員 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇12月17日(木)

パソコンクラブの様子です。

PTA文化委員 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇12月17日(木)

家庭科クラブの様子です。
型にそって布を切ってる子、ビーズを縫いつけてる子、毛糸で立体的なうさぎを作ってる子、他にも色々。
説明書を見ながら黙々と作っていました。

クラブ撮影 文化委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯12月17日(木)エコクラブ

前回行った枯れ木の剪定の後処理の
方法について、皆で議論します。

クラブ撮影 文化委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯12月17日(木)音楽クラブ
様々な楽器をリズムに合わせて
みなで一生懸命演奏します。

クラブ撮影 文化委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯12月17日(木)囲碁将棋クラブ

頭を使ってみな集中して取り組みます!

クラブ撮影 文化委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯12月17日(木)イラストクラブ
皆お友達と相談しながら真剣に
イラストを描いていました!

3年生 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月17日(木)

 理科では、電気について学習しています。自分たちで回路をつくり、それを利用してオリジナル懐中電灯をつくっていました。電気がついた時は、「やった!」と喜んでいました。

初雪

◯ 12月16日(水)
初雪が降りました。
今朝、花壇にほんのりと雪が積もっていました。

夜からまた雪が降ってきました。
明日の朝は、地面が滑りやすくなるかと心配です。
気をつけて登校してください。
画像1 画像1

PTA広報

画像1 画像1 画像2 画像2
○12月15日(火)

アルミ缶回収
ご協力いただきありがとうございました

PTA広報

画像1 画像1 画像2 画像2
○12月15日(火)

たくさん集まりました
アルミ缶マンとトナカイが
元気に出迎えてくださいました

3年生 書き初め練習

画像1 画像1
○12月16日(水)

 冬休みの宿題で、初めての書き初めに挑戦します。今日は、書き初めの仕方を学習しました。今回は「ひので」という字を書きます。用紙も長いので、少し苦労するかもしれませんが、新鮮な気持ちで書きましょう。

6年生 テープカッターづくり

画像1 画像1
○ 12月16日(水)
 彫刻をした板に着色をしたり、電動のこぎりで輪郭を切ったりしました。
完成に向け、製作する手がどんどん進んでいます。
完成し、実際に使う日が待ち遠しいです。

ふれあい交流会

○12月16日(水)

 今日は五条川小学校で行われた、岩中地区特別支援学級の交流会に参加しました。
グループごとに自己紹介をしたあと、順番にボーリングをして楽しみました。
他の学校の友達と協力しながら、ピンを並べたり記録を書いたりすることもできました。
優勝したチームはメダルをもらいました。
これからも、支援学級みんなで仲良くできたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男女共同参画啓発ポスターが市役所に展示

◯ 12月16日(水)
夏休みに応募した「男女共同参画啓発ポスター」が市役所の2階に展示されています。

北小の子どもたちの作品も展示してあります。ぜひご覧ください。

画像1 画像1

5年生 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月15日(火)


 5年3組は、家庭科の学習でエプロンづくりに取り組んでいます。ミシンの使い方のポイントをしっかりと意識して、集中してがんばっていました。次回の授業で一人でも多くの児童が完成できるようにみんなでがんばっていきます。

6年生 防災教室

○12月15日(火)

 防災ボランティアの方をお迎えして、防災についてお話を聞きました。

過去に起きた地震について紹介していただきながら、地震発生の原理や地震の恐ろしさ、今後の備えなどについて学ぶことができました。

近い未来に必ず来ると言われている『南海トラフ地震』などに備え、非常用の物資はもちろん、気持ちの面でもしっかり準備をしておくことが大切だと教えていただきました。

今日学んだ知識を生かして、さらに防災への意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収にトナカイ?

◯ 12月15日(火)
2学期最後のアルミ缶回収が行われました。
広報委員会の皆さんご協力ありがとうございました。
今日のアルミ缶回収には、アルミ缶マンに加えトナカイさんも登場し、子どもたちは笑顔でアルミ缶渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 カッターの使い方を練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月15日(火)

 図工で1月から「まどをひらいて」というカッターを使っての授業に入ります。今回はカッターの使い方について学び、実際にカッターで直線や、三角形、四角形を切る活動をしました。

子どもたちは、緊張感をもち、一生懸命に取り組んでいました。

3年生 おもしろい展開を考えて

画像1 画像1
○12月15日(火)

 国語では、「たから島のぼうけん」を行っています。たから島を見て、想像したことを物語にしています。友達に楽しく読んでもらうことを想定し、登場人物や話の展開を一生懸命考えていました。

3年生 台上前転をやったよ

○12月14日(月)

 体育では、台上前転を練習しています。後頭部をしっかりとつけることを意識して練習していました。背中を丸くして、きれいにまわることができるようになってきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221