最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:148
総数:695821
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

11.9 1平方メートルの大きさはどのくらい?(4年生)

 算数では、面積の学習をしています。4年生で初めて面積を知り、長方形や正方形の公式、平方センチメートルなどの新しい単位も覚えました。
 本日は、1平方メートルの大きさを新聞紙で作成し、身近にあるものをならべて大きさを実感しました。「ノート何さつ分かな?」「いすは何きゃくならべられるかな?」と、興味津々に調べる子どもたちは、とても生き生きとした顔をしていました!
 これからも面積の勉強をがんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.9 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・スタミナ肉じゃが・厚焼き卵」です。
☆一口メモ
 今日のスタミナ肉じゃがは、食べると元気になれるメニューです。なぜかというと、ビタミンB1を多く含んだ、豚肉が使われているからです。ビタミンB1は、ご飯に含まれる炭水化物を、エネルギーに変える働きがあります。さらに今日はにらや、にんにくも入っています。これらは、ビタミンB1をお手伝いしてくれるアリシンを多く含んでいるので、豚肉との相性が良いです。

11.6 修学旅行の思い出(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の思い出です。

11.6 修学旅行の思い出(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の思い出です。

11.6 修学旅行の思い出 (平等院鳳凰堂)

画像1 画像1
画像2 画像2
※集合写真の時だけ、マスクを外して写真を撮りました。

藤原道長の別荘でもあった平等院鳳凰堂に行きました。
10円玉にも描かれている、線対称の建物で美しかったですね。

11.6 修学旅行の思い出 (東大寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
※集合写真の時だけマスクを外し、写真を撮影しました。

東大寺での集合写真です。
大仏もとても大きく感動しましたね。

11.6 修学旅行の思い出 (法隆寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
※写真を撮るときのみ、マスクを外し写真を撮りました。

法隆寺での集合写真です。
世界最古の木造建築について学びました。

11.6 初めての……☆その4(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度『初めて』の調理実習!!
初めてだったのでバタバタしましたが,みんなで協力して活動できました☆

〜片付けまでしっかりと!!〜
おいしく食べた後は,片付けタイム!

洗って,拭いて,片付けて……
班のメンバーで分担しながら一生懸命片付けました♪

使った食器の洗い物をして……
洗い終わった食器を片付けて……
流しの後始末もして……
コンロもピカピカに掃除して……

最後まで大変でしたが,本当にしっかりとできました☆
これからも感謝していただきましょう!!

11.6 初めての……☆その3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度『初めて』の調理実習!!
初めてだったのでバタバタしましたが,みんなで協力して活動できました☆

〜おいしく食べよう!!〜
いろいろ苦労して作ったご飯とみそ汁。
口々に出る「おいしい〜」の声に,とっても嬉しい気持ちになりました♪

普段から作ってくれる人たちのすごさを実感したね。
これからも感謝していただきましょう!!

11.6 初めての……☆その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度『初めて』の調理実習!!
初めてだったのでバタバタしましたが,みんなで協力して活動できました☆

〜みそ汁を作ろう!!〜
ニボシの頭と腹をとって……
大根が硬くて切るのに苦労して……
ネギを細く切るのに苦戦して……
油揚げは簡単に切れて一安心……

順番に鍋に入れて煮込んでいきました☆
だんだんだしの良い香りが漂ってきましたね!
こちらも,どの班も大きな失敗もなく,上手に炊くことができました♪

11.6 初めての……☆その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度『初めて』の調理実習!!
初めてだったのでバタバタしましたが,みんなで協力して活動できました☆

〜ご飯を炊こう!!〜
お米を洗って,水の量をはかって,吸水して……
「おいしくな〜れ」と心を込めて,いざ火に!
様子をしっかり観察しながら炊きました☆

鍋で炊くのはきっと初めてだったと思いますが……
どの班も大きな失敗もなく,上手に炊くことができました♪

11.6 修学旅行(1日目の様子を振り返ります)

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の後半です。

11.6 修学旅行(1日目の様子を振り返ります)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行一日目です。

11.6 修学旅行(清水寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
 食事も終わり、清水寺の見学です。まず記念写真の撮影をしました。活動中はずっとマスクをしていますが、写真撮影だけはマスクを外して行いました。みんな笑顔です。いよいよ最後の見学地となりました。このあと、お土産を買って学校に帰ります。

11.6 修学旅行(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行も2日目となりました。天候もよく、皆、とても元気に活動をしています。光雲寺を出発し、清水寺に到着しました。昼食を食べ、このあと、清水寺を見学します。保護者の皆様、夕方のお迎えにつきましてもお願いします。

11.5 特別掃除部隊,始動!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から6年生は修学旅行へ……
小学校に残るメンバーの中では,『最高学年』!!
6年生がいない分,5年生が分担していろいろ働きます。

まずは,掃除☆
全ての場所をやれるわけではありませんが,できる範囲でお手伝いをします♪
今日・明日の2日間,特別掃除部隊のみなさんの活躍に期待しています!!

いつもの掃除場所担当のみなさんも人数が少ない中での活動です。
できる範囲で,ピカピカにできるように,協力して掃除に取り組もうね♪

11.5 「わたしたちの地球を守ろう」大作戦 4年生

 総合で「わたしたちと環境」について学習しています。
 6月から続けている、エコ活動で取り組んでいる「水」と「ごみ」の問題について、開明小のみんなにも、呼びかけていけるよう、掲示物を作っています。
 わたしたちにできることを考え、1人1人が取り組むことで、大切な地球を守っていけるよう、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.5 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・だいこんと牛肉の煮物・さわらの香味揚げ」です。
☆一口メモ
 だいこんは、食べる部分によって味が違います。葉の近くは、辛味が少なく、かためなので、サラダやいため物に向いています。真ん中部分は、柔らかく、味がしみこみやすいため、煮物に適しています。根の先に近い部分は、辛味が強いので、おろしにするといいでしょう。1本のだいこんで、味や食感が違うなんておもしろいですね。

11.5 修学旅行(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
天気にも恵まれ、待ちに待った修学旅行へ出発です。
コロナ禍の中、マスクはしていますが、みんな元気に集まって来ました。
出発式のあと、多くの保護者の方々に見送られ、元気に出発しました。

11.4 リズムよく走ろう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「小型ハードル走」をしています。
走るときは、3歩や5歩に合わせてリズムよく!
ハードルを跳ぶときは、ひざをしっかりと上げて!
自分にあったコースを選んで、何度も練習することができました。
 仲間の走りを見てアドバイスしたり、倒れたハードルを積極的に直したりするすがたもすてきでした。
 次回は、いよいよ最終回!自己ベストのタイムが出せるように頑張ろう☆

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153