音楽のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、音楽のテスト。楽譜を読んで答えたりする問題です。みなさん、真剣に取り組んでいますよ。

リスニング

画像1 画像1
 4年生は英語。外国人の本場の英語を聴き取るのは大変ですね。同じフレーズを何回か聴き、言っている意味がわかる、そんな感じです。いわゆる「日本語英語」だと簡単にわかるのでしょうが・・・。
画像2 画像2

学期末です

画像1 画像1
 3年生は、国語のテスト。学期末を迎え、力だめしです。よく問題文を読んで答えることが大切ですぞ。
画像2 画像2

硬筆でかきぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県書き初め展に出品する書き初めの練習です。2年生は、硬筆で参加なので、フェルトペンで字形よく書く練習です。

なわとび楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育館でなわとび。寒さに負けず、元気いっぱいです。かぜに負けない体を作りましょうね。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会・・・体育倉庫の用具の整とん、ボールの空気入れなどをしています。
図書委員会・・・図書のアンケートをとるための段取りをしています。
集会委員会・・・今後の集会活動の分担や確認をしています

委員会活動

画像1 画像1
 保健委員会・・・活動のの反省をしています。
 環境委員会・・・環境に関わるポスターづくりです。
画像2 画像2

物語を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、昨日アップした「うさぎ」にどんなことが起きて、どんな展開をし、最後にどうなるかを構成表にまとめています。それをもとに文章を起こしています。
 みんな集中していますね。

間違い直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、国語のテストの間違い直し。問いに対して正しい答え方をしているか、まちがって覚えている漢字はないか、そんな点で先生から指導を受けています。

時速、道のり・・・1単位あたりの量

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、時速、かかる時間、道のりの1つがわからないときの学習をしています。1単位あたりの量を求めるときと同じ考え方です。
 いくつか練習問題を解いて、慣れていくことが大切ですね。

漢字3文字の熟語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○○的・・・近代的、科学的など
○○性・・・具体性、創造性など
○○+○・・・音楽+室、卓球+部
不○○・・・不完全、不利益など
非○○・・・非常識、非公開など
無○○・・・無関係、無重力なと
6年生は、漢字3文字の熟語を学んでいました。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクラッチ体験です。画面上の鳥をどのように動かすか、条件を設定していきます。思ったように鳥は飛んでくれたかな?

お話の作者になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵を見て、自由に物語を作る授業です。主人公はうさぎ。どんなうさぎがどんな出来事にあうのか、想像をふくらませてかきます。

ものは形が変わると重さが変わるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生。理科で、ものは形が変わると重さが変わるかという実験をしています。素材は粘土。さて、どうだったかな?

学年を超えてドッジポール

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み、いろんな学年の人が入りまじってドッジボール。先生もまじっていますよ。

茶色の小びん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の合奏で定番の「茶色の小びん」。子どもたちは、これからの演奏に向けて、楽譜を読み、鍵板の位置を確認していました。

命の授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妊婦さんや赤ちゃんになった体験、わたしも赤ちゃんのだっこ体験。

命の授業 2

 赤ちゃんの成長を大きさ、重さで体感しています。体感するって大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、命の授業ということで、助産師さんから命の尊さを学びました。子どもたちは、自分の命についても真剣に考えているようでした。

熟語の成り立ち

画像1 画像1
 6年生は熟語の成り立ちについて勉強していました。
 「対」「反対」の熟語・・・玉石、天地、強弱など
 似た意味の熟語・・・・・・河川、絵画、増加など
 上の語が下の語の性質を表すもの・・・温泉(温かい泉)、急用、近所など
 下の語が上の語にかかる・・・読書(書を読む)、決心、登山など
 子どもたちも、辞書とにらめっこ。いろいろ調べるとおもしろいですね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 NRT学力検査
2/11 建国記念の日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310