最新更新日:2024/11/16



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:28
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/10 自分とくらべながらかんそうを書きました(2年生)

 国語の教科書にある「わたしはおねえさん」を読んで、色々な場面を自分自身と比べながらかんそうを書きました。先生に書き方の形を教えてもらい、それに沿って書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 理科の実験中(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「金属の温度が変わると金属の体積はどうなるか。」という課題で実験をしました。

 実験用ガスコンロの使い方を学んだ後、安全に気をつけながら、班で協力して実験しました。「火で熱したら、金属の玉が輪を通らない。水で冷やしたら、輪を通り抜けた。すごい!」と、あちらこちらから感嘆の声が上がっていました。

 また、マッチのつけ方を練習して、アルコールランプに安全に火をつけたり消したりする体験もしました。

 ほとんどの子がマッチを使うことは初体験でしたが、落ち着いて上手にマッチをすって火をつけることができました。

12/9 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 ごはん・牛乳・かきたま汁・わかさぎとごぼうのあま酢だれ・ゆかり和え  


○ こんだてメモ

 「わかさぎ」は、一年しか生きられないことから、一年魚と呼ばれます。
 見て分かる通り、小さな魚です。大きくても15センチくらいにしかならないそうです。

 わかさぎの釣り方は、他の魚と比べて少し違います。凍った湖に穴をあけ、そこに釣糸をたらしてつりあげます。
 
 頭から尻尾まで食べられるので、しっかりとカルシウムがとれます。

12/9 かがみで日光を集めると(3年生)

 理科の時間に、かがみの枚数を増やして光を集めていくと明るさや温度がどのように変わっていくかを調べました。かがみを増やしていくごとに明るくなったり、温度が上昇していったりしたときには「オーッ」と歓声が上がっていました。分かったことは理科ノートに記録をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 持久走を頑張っています(6年生)

 体育の時間に持久走に取り組みました。自分のペースを守って最後まで走りぬいていました。ペアで記録を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 いえのしごとででできることを考えました(1年生)

 今日は、道徳の「おふろそうじ」と生活科の「いえのしごとをやってみよう」を関連付けながらかんがえました。いえのしごとで今やっているもの、やれそうなことを考えました。お家でお手伝いが進んでできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

  カレーライス・牛乳・シャキシャキサラダ       

○ こんだてメモ

 「みずな」が、どんな野菜か知っていますか?
 
  知らなかった人は、シャキシャキサラダを見てみましょう。

 ハム・れんこん・キャベツの他に、黄緑色をした、細長い葉の形をしているのが「みずな」です。水菜は色の濃い野菜である、緑黄色野菜に分類されます。食べることで、ビタミンなどの栄養素がしっかりとれる野菜です。
 旬の野菜なので、家庭でも食べている人がいると思います。

12/8 汚れに合った掃除の仕方を学びました(5年生)

 家庭科の時間に、汚れに合った掃除の仕方を学びました。掃除の手順やその方法について、グループで話し合いました。学んだことを生活に生かせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 明るい心で過ごすためには(2年生)

 道徳の時間に、「お月さまとコロ」を読んで、明るい心で過ごすためにはどうするかを考えました。謝りにいけない自分を嫌になった「コロ」の気持ちや謝ろうと決心をした「コロ」の気持ちを考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 音階の雰囲気を感じ取って(4年生)

 今日は音階の雰囲気を感じ取りながら旋律を作り、グループで演奏練習をしました。リコーダーやキーボードなどを使ってグループで集まって演奏の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 ごはん・牛乳・チンゲンサイのスープ・焼肉野菜いため・ポテト添え 

○ こんだてメモ
 
 みなさん、「片栗粉」を知っていますか。
給食でも人気のからあげを作るとき、肉のまわりにまぶしている、白い粉です。
 
 この片栗粉は、一体なにからできているのでしょうか。
 
 ヒントは、今日の給食に使われている食材です。

 実は、「じゃがいも」です。
 
 片栗粉は別名、「じゃがいもでんぷん」とも呼ばれます。
 じゃがいも以外にも、加工されて全く違う姿・形になった食材に、春雨や、豆腐、かまぼこなどがあります。他に、どんな食材があるか探してみてください。

12/7 分数のたし算を学んでいます(3年生)

 今日は、分数のたし算のしかたを考え、全員で確認した後に、練習問題に取り組みました。今日は、分母が同じ分数のたし算について学習していました。これから計算のしかたが少しずつ難しくなりますが、頑張って取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 12年後のわたしを制作中です(6年生)

 3学期の小信っ子作品展に展示する作品を制作しています。12年後に自分がどんな姿かを想像しながら、心材に紙粘土をつけながら形作っています。とても動きのある作品ばかりですので、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 平均を使って(5年生)

 今日は平均を使って問題を解きました。10歩で移動する距離から1歩の歩幅を出し、何度か繰り返して得た値の平均から、だいたいの歩幅を求めていました。平均を使うことで色々なことに活用できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 どんな計算になるかな(2年生)

 今日は、教科書の「わくわく算数広場」にある問題を解きました。どのような式で解いたらいいのかを考えて解いていました。今まで習ったかけ算を使って答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 交流を頑張っています(ひまわり)

 ひまわりの子どもたちは、交流授業に一生懸命取り組んでいます。今日は、理科の授業では、グループの仲間と一緒に実験を行っていました。また、音楽の授業では、ノートのまとめを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 水の温度と堆積について実験しました(4年生)

 今日は、理科室で実験をしました。試験管に入った水を温めたり冷やしたりすると、試験管の水の体積がどう変化するかを調べました。手順を確認しながら実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 ごはん・牛乳・ご汁・れんこんと豚肉のあま酢いため・いそか和え 

○ こんだてメモ

 「れんこんと豚肉のあま酢いため」は、木曽川東小学校の児童が考えた献立です。

 食物アレルギーを持っている子も 食べられるような 献立を考えてくれました。クラス
  
 今日の ご汁 の「ご」とは何でしょう。
 「ご」とは、すりつぶしてペースト状にした「大豆」のことです。汁にもたっぷり栄養が入っているので、一口でも多く飲めるとよいですね。

12/5 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(月)に本校で給食試食会が行われました。1年生の保護者の方、PTA役員合わせて39名の方にご参加いただきました。初めに6年生の教室で給食を準備し、試食をしました。次に、1年生の会食の様子を廊下から見守りました。最後に資料を配付し、アンケートをしました。保護者の皆様方の学校給食への関心の高さを改めて感じました。ありがとうございました。

12/4 図工「ビー玉のぼうけん」鑑賞会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今まで制作してきた「ビー玉のぼうけん」の鑑賞会をしました。友達と一緒に作品で遊びながら、攻略法を伝えたり、感想を伝え合ったりして、楽しく鑑賞会をすることができました。
 子どもたちの作品は、小信っ子作品展で展示しますので、楽しみにしていてください。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp