最新更新日:2024/06/04
本日:count up52
昨日:610
総数:1734939
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

学習の様子(1年生)

 英語では、過去形を使って文を作っていました。
 数学では、度数の合計が違う資料を調べていました。
 社会では、日本の地方における気候について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新制服ポスター写真撮影☆

 来年度から導入する新制服のポスターに使用する写真を撮影しました。はじめは緊張している様子でしたが、次第に慣れ、とてもすてきな笑顔で写真撮影を終えることができました。ポスターの完成がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の給食  1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・愛知のぎゅ牛〜っとすき焼き
・わん丸君の厚焼き卵
・里芋のツナ和え     です。

 今日のすき焼きのお肉は、国の支援事業の一環で県産の黒毛和牛を頂きました。
きれいな霜降りが入ったお肉を贅沢にたくさん使用しました。
 すき焼きには、お肉のあぶらと野菜の水分のみで仕上げてあります。野菜の旨みとお肉の上質なあぶらの旨みが凝縮されていました。
 厚焼き卵には、犬山のわん丸君を業者の協力でプリントが入っています。

 今日は、支援事業の一環で頂いたウナギを使用して手巻き寿司を実施します。


学習の様子(3年生)

 1月も最終週となりました。
 3年生は、体育館で学年合唱をしていました。指揮者や伴奏者と合わせながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 理科では、これまでの学習を確認していました。
 数学では、証明問題などの練習をしていました。
 英語では、自分が好きなものの紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 1年生は、学年合唱の練習をしていました。パートに分かれて、リーダーを中心によい歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 今日は学年合唱の練習をしていました。それぞれのパートリーダーを中心に、拍の長さやリズムに気をつけながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 数学では、あたりくじの問題を解きながら確率について考えていました。
 国語では、心情の変化を図に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 数学では、度数に注目して資料を読み取っていました。
 英語では、発音に気をつけて読んでいました。
 社会では、日本の地形の特徴として川に着目していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立推薦入試に行ってきます☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。早朝より、ドキドキの入試に出かけ行きました。力一杯がんばってくださいね。健闘を祈る!先生たちのエールで送りました。

重要 3年生の保護者の皆様へ

 27日〜29日の『公立高校進学希望者保護者会』のためにご来校される保護者の皆様へお知らせいたします。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためご協力いただきたい内容です。ご確認をお願いいたします。

○ご来校の際はマスクを着用していただき、先日お配りした『来校者問診票』にご記入・切り取りの上、ご持参ください。(玄関に予備の用紙は置いてあります)

○体温が高い等、体調が優れない場合は来校をお控えください。保護者会欠席の連絡を学校までお願いします。

○入口は、校舎東側の来賓玄関をご利用いただき、備え付けのアルコール消毒液で手指消毒を実施してください。

○記入済みの『来校者問診票』は案内看板に付けてある箱に投函していただき、最寄りの階段で3階の会場までお越しください。

 各クラスの会場は全て3階で、東側から順に1組:図書館、2組:会議室、3組:総合学習室となっております。保護者会の実施にあたって、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

学習の様子(3年生)

 英語では、学んだ構文を活用することができるようにしていました。
 理科では、放射能のエネルギーの大きさや、処理にかかる時間等を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 数学では、確率の問題に取り組んでいました。
 社会では、日清日露戦争の条約について学んでいました。
 国語では、主人公が帰郷する場面の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、自分ができることを英語で紹介する文を考えていました。
 国語では、語句の意味を考えながら、物語文を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス対応についてのお知らせ

 新型コロナウイルス対策については、数々のご心配をお掛けしております。25日付の配付文書で、市内小中学校統一の対応についてご案内いたしました。ご確認ください。

★配付文書はこちら→濃厚接触者の判断について

 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

手指消毒液をいただきました

 先日の県P連に続いて、市P連からも手指消毒液をいただきました。
 現在も学校では、感染拡大防止のため、手洗いや換気などさまざまな取組を続けています。そのような中で、いろいろな団体様より学校へのサポートをいただいております。本当にありがとうございます。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の給食  1月26日

画像1 画像1
☆今日の給食☆は、
・名古屋コーチンのかきまわし
・牛乳
・さけのゆずみそ焼き
・青菜の磯香和え
・犬山うどん汁          です

 1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。
今日が愛知県の郷土料理であるかきまわしを紹介します。
かきまわしは、様々な具材の入った混ぜご飯のことをいい、ごはんと具をかきまわして作ることからかきまわしと呼ばれています。
 今日は有名地鶏の名古屋コーチンを使用し、贅沢に炊き上げました。
うどん汁には、犬山で収穫された小麦「きぬあかり」使用したうどんが入っています。
地元の食材を美味しく味わいましょう。



学習の様子(3年生)

 数学では、これまでの学習を確認していました。
 国語では、文語で書かれた詩を読んでいました。
 英語では、ある青年のふしぎな出来事について読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、買い物をするときに使うような文を学んでいました
 理科では、天気と私たちの生活との関わりについて考えていました。
 社会では、日清戦争の頃の出来事についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 数学では、統計の仕方や分布の読み取りについて考えていました。
 社会では、国土と土地のつくりについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 1・2年期末テスト 3年奉仕活動
2/10 1・2年期末テスト
2/11 建国記念の日

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744