最新更新日:2024/12/18 | |
本日:16
昨日:52 総数:163271 |
ふりこのなぞを大調査!あなたはだんだんねむくな〜る・・・ いつも元気な5・6年生はまったく眠くならないようです。 いま、理科ではふりこの往復する時間について調査中です。 ふりこをゆらゆら振ってみたり、指に巻き付けてみたり。 曲に合わせて振るうちに、糸の長さが関係しているのでは?と気付きました。 糸の長さ、振り幅、おもりの重さ。 ふりこの往復時間を決めているのはいったいどれでしょう? 研究熱心な5・6年生。正確に計ってナゾを解明中です! クラブでの笑顔待ち時間もみんなで楽しく過ごせましたね。 むかしの遊び けん玉&お手玉
今生活科で、むかしの遊びを順番に楽しんでいます。
今日は「けん玉」と「お手玉」 けん玉は、最初はなかなか玉が乗らなかったのですが、 練習する打ちに、コツが分かり、「のった!」「僕も!」と みんなで楽しさを味わいました。 また、お手玉も「おばあちゃんと一緒にやったことがある。」 という子もいましたが、みんな最初は苦戦。 これも途中から、コツを掴み、上手にお手玉を扱うことが できるようになりました。 みんなむかしの遊びが大好きです。 今後も機会があれば、楽しみたいです。 みんなの疑問で 実験をしました!
1月に入り、お世話しているウサギ小屋の水が
凍るようになりました。また、朝、水道が凍って 水が出ないこともしばしば。 外の水が凍り、室内の水が凍っていないことに 1・2年生の子達は、疑問をもちました。そして、 凍りを作ってみたいとのことで、みんなで水を入れた容器を 下校時に外にセット。どうなるか、観察をしてみました。 そして、朝見てびっくり! どの容器にも氷が張っていました。 一番、固くたくさん凍っていたのが、ペットボトルの水。 溶けたのが、3時間目でした。 さて、今日も水を外にセットしました。 明日の朝が楽しみです! 長放課の読書
今週の月曜日から業間マラソンが始まっていますが、
水曜日は読書活動が優先です。静かな雰囲気の中、 読書に親しんでいます。 図書館からの本の貸し出しも並行して行っているので、 担当の図書委員は貸し出しの仕事をしていました。 業間マラソンとの両立も軌道に乗っているようです。 【3・4年】図工の授業の様子今日は、ビー玉を転がす板に絵の具で絵を描きました。 先生からは、同じ色の絵の具でも、水の量を調節することで色合いも調節できることを教わりました。 影を付けたり、生き物の指先や足先を表現するときに活用したり、工夫しながら頑張っています! むかしの遊び 凧あげ
火曜日の5・6時間目に1・2年生はむかしの遊び
の凧あげを行いました。 先週、ビニールの凧に色を塗り、尾を付け 骨組みをしました。 そして、いよいよ凧あげ。ちょうど昨日は 風も強く、凧はぐんぐん舞い上がりました。 途中、糸が絡まったり、木に凧がひっかかったりという ハプニングがありましたが、凧あげを楽しみました。 とても楽しかったので、機会があればまたチャレンジしたいです。 図書館クイズラリーに楽しく参加しました
先週から「ふきのとう読書週間」が行われています。
今日は1・2年生の絵本クイズラリーが行われました。 校内に絵本に関するクイズが8問、密かに貼られています。 それを探し出し、クイズに答えるラリー。 1・2年生はまず、貼ってあるクイズを協力して探しました。 クイズ発見後は、問題を解きます。図書委員会が作成したクイズ を一生懸命解きました。 答え合わせは金曜日。全問正解目指して、がんばりました。 【3・4年】英語の授業の様子
今日の英語の授業では、アルファベット1つ1つの発音を確認しました。
その後、3年生は大文字の、4年生は小文字のアルファベットカードの中から、先生が指示するアルファベットを順番に並べて、英単語を作り、その発音の練習もしました。 英単語の発音は、1つ1つのアルファベットの発音を組み合わせればよいことに気づくことができました! むかしの遊びを堪能
金曜日は生活科の「むかしの遊びを楽しもう」を
引き続き行いました。 金曜日は「竹とんぼ」と「めんこ」です。 竹とんぼは手をうまくこすり合わせないと なかなかきれいに飛ばないことが分かり みんなで何度もチャレンジしました。 そのうち、だんだん飛ぶようになり みんなで距離を競うほどになりました。 また、その後は教室で「めんこ」遊びを 行いました。 これも、力一杯めんこを床にたたきつけることが ポイントですが、子どもたちは小さなめんこを ねらい、作戦を考えながら、体験していました。 むかしの遊びの楽しさを満喫しました。今後も むかしの遊びを体験する予定です。 長さ探検しました
2年生は算数で「100cmをこえる長さ」の
学習を進めています。 昨日は教室の黒板の長さをみんなの手の長さと くらべました。すると、なんとびっくり。 3人の手の長さと黒板の長さが同じでした。 そして、今日の算数の時間は1mものさしをもって 校内の1mの長さを見つけに行きました。 たくさんのものを測り、楽しく学習を 進めることができました。 給食
今日の給食の献立は、すべて韓国料理です。
給食では初めて出される献立だと思います。食材が豊富で温かく、 栄養満点でとても美味しいです。各国料理特有の辛さも 押さえてあり、児童にも配慮された味付けになっていました。 さぁ、今日も元気にモリモリ食べよう!! ペア読書&お昼の放送
ペア読書以外にも、お昼の放送で先生による読み聞かせ(朗読)が
継続的に行われています。児童たちに大変人気で、楽しみにしている 児童が多いです。 会話を控えている会食の時間に、心の潤いを与えてくれる放送と なっています。 ペア読書
読書週間の取組の1つであるペア読書が長放課に行われました。
二人または三人で、お互いに読み聞かせをします。高学年と 低学年のペアもあり、とても微笑ましい光景です。 これでまた本の良さを改めて感じてくれたことでしょう。 避難訓練
地震を想定した避難訓練を、清掃の時間帯に実施しました。
今回は事前に予告をせずに実施しましたが、児童たちは慌てることなく、 落ち着いて避難することができました。 地震や火災に限らず、集中豪雨や台風などの異常気象に伴う災害も 日本は心配されます。さらには、災害後の停電等も予想されます。 今日の訓練を経て、もう一度、災害への備えを考えられると よいと思います。 緊急事態宣言再発令
昨日、愛知県にも緊急事態宣言が再発令されました。
そのため、今月23日(土)の授業参観等につきましては、 先日のお便りでお伝えしたように変更させていただきます。 急な変更となりご迷惑をおかけしますが、 ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。 また、感染予防には十分ご留意なさり、ご自愛ください。 読書週間のイベント
読書週間のイベントの一つとして、司書さんによる
絵本の読み聞かせが、長放課にありました。 お話の内容を紙芝居風にして聞かせていただきました。 この絵本を既に読んだ児童も多かったのですが、みんな 笑顔で楽しそうにお話を聞いていました。 【3・4年】図工・くぎうちトントン
今日の図工から、新しい学習に取り組みました。
その名も「くぎうちトントン」です。 木の板の上にくぎを打ち、くぎとくぎを輪ゴムで結ぶことで、迷路やゲームなどを自分で作れます。 というわけで、今日はまず自分が作りたい作品をイメージしました。 アイデアがうかんだら、木の板に鉛筆で下書きをします。 次の図工の時間には、木の板に絵の具を使って描いていきましょう! 昔の遊び体験
昨日までの寒さが一旦収まるとの予報どおり、
ぬくもりを感じる日射しが降り注ぐ日となりそうです。 そんな日射しの下、1・2年生が昔の遊びを体験していました。 みんなで運動場で羽子板遊びです。慣れない遊びに 苦戦しているようでしたが、それでも楽しく遊んでいました。 交代で一人ずつ担任の先生とも対戦していました。 心が和む、昔遊びの光景でした。 楽しくつくってつなぎました
今日は図画工作の時間に「つないで つるして」
という題材で、折り紙や色紙を切ったり、破いたりして つなぎ、楽しみました。 自分でイメージしたものをきったり、つなげたりしながら 学級全員で教室を飾りました。 教室が楽しい空間に変身。協力しながら、作品作りができました。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |