最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:61
総数:428972
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

1月25日(月)明日から持久走大会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会に向けて、がんばっています。

<保護者の皆様へお願い>
屋外ではありますが、蜜を避けご参加いたたきますようお願いします。
・隣の方と1m以上間をあけてご観戦ください
・校内でのご歓談は極力避けてください
・マスクを正しく着用して応援をお願いします
・お子様の競技が終わりましたら速やかにご退校ください
・観戦可能な場所は当日ご確認ください(アスファルト部分と遊具付近)
・特別な場合を除き、児童・職員との接触や会話はできません

※事前の検温、入校時の手指消毒(手洗い)をお願いします。入校証をご着用ください。

1月22日(金)新しいタブレットパソコンを使って【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の学習と道徳の学習でパソコンを使用して意見を書き、分類しました。「意見が分類しやすい。」「難しかったけど、うまく使えるようになりたい。」など、前向きな意見も子どもたちから出ました。今後も学習に役立てていきたいと思います。

1月22日(金)国語の授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の文を読んで、どんな内容が書いてあるのかをみんなで考えていきました。

1月22日(金)分数の学習をしました 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習です。1より大きい分数も勉強しました。
しっかりと授業を受けて、理解できるようにします。

1月22日(金)身体測定を行いました(3,4年)【保健室から】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生の身体測定を行いました。検査を受ける姿勢がうんとかっこよくなっていて、とても素敵でした。

1月22日(金)書写 3年生

「正月」という文字を書きました。
力強い筆づかい、ていねいな筆はこび、美しい文字が書けるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)長さ調べ 2年生

紙テープの長さをじょうぎではかってみました。
はかった長さをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)長さしらべをしました。【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100cmをこえる長さを調べました。両手を広げた長さをものさしではかりました。一人ではなく、みんなで協力してはかりました。「おおー、こんなに長いのか。」よい体験ができました。

1月22日(金)今日の給食【全校】

画像1 画像1
 今日は、小雨が降ったりやんだりの一日でした。今日の献立は、煮味噌、にぎすフライ、鬼饅頭、きんめロウカット玄米ご飯、牛乳でした。今日もおいしくいただきました。

令和2年度 第5回大志小学校学校運営協議会開催のご案内

1 日時 令和3年2月10日(水) 13:30より
2 場所 本校 会議室
3 公開予定 なし
4 傍聴人数 なし
5 議題内容 
(1)学校評価について
(2)来年度の指針・計画について
(3)その他
6 その他
 なお新型コロナ感染拡大防止のため今回の公開は見送らさせていただきます。

1月21日(木)今日の給食【全校】

画像1 画像1
 今日も冬の太陽がまぶしい一日になりました。今日の献立は、かきたま汁、ひれかつ、わかめごはん、牛乳でした。今日もおいしくいただきました。

1月20日(水)2つの文章を読んで  6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人の筆者の文章を読んで、比較してみました。自分の思ったことを発表し、また友だちの意見を聞いてさらに考えました。グループでも話し合いました。

1月20日(水)持久走大会に向けて 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の持久走大会に向けて、本番と同じように走ってみました。
当日もがんばります。

1月20日(水)跳び箱【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大寒で一年で最も寒い日でした。体育の授業で跳び箱を行いました。寒くても身体を動かして体力をつけていきたいですね。

1月20日(水)真剣真剣 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話をしっかりと聞きます。しっかりとノートをとります。考えをはっぴょうします。しんけんにじゅぎょうをうけます。

1月20日(水)リズムに合わせて演奏します 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの リズムを すずと トライアングルで えんそうします。
きれいな おとが でるように がんばりました。

1月20日(水)持久走大会に向けて 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会に向けてがんばっています。
最後まであきらめないで走ります。
めざせ、自己ベスト。

1月20日(水)今日は大寒

今日は二十四節気のうちの最後、「大寒」です。1年で一番寒いころです。昼間は風の穏やかで過ごしやすかったですが、朝はとても冷えました。
大寒の前の小寒と合わせた約30日間を「寒の内」と言います。この寒い時期にしょう油やみそ、お酒などを仕込むととてもおいしくなるそうです。また、寒稽古と言って、寒いなかで武道をはじめとしたスポーツを行います。
大寒の最終日を「節分」と言います。豆まきをしたり恵方巻を食べたりしますね。
そして、二十四節気の一番最初の「立春」迎えます。大寒は寒いなかで春を迎える準備をする季節なのです。学校の梅の木もつぼみもふくらみはじめました。新型ウィルスのためになんとなく気分の重いこともありますが、春は確実に近づいています。
画像1 画像1

1月20日(水)身体測定を行いました(5,6年)【保健室から】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生の身体測定を行いました。感染症対策のため、広い会場で器具の消毒をしながら測定します。6年生にとっては小学校生活最後の身体測定。受ける態度もからだも、ぐっと成長していました。

1月20日(水)今日の給食【全校】

画像1 画像1
 今日も気温が低く、冷たい一日となりました。今日の献立は、愛知県産牛肉のすき焼き、アジのフリッター、インゲンの胡麻和え、ごはん、牛乳でした。今日もおいしくいただきま
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 PTA読み聞かせ PTA文庫閉館
2/9 避難訓練
2/10 学校公開日(中止) 交通事故ゼロの日 学校運営協議会5 給食試食会(中止) いのちの授業(6年生)
2/11 建国記念の日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他