新着 学校日記

2月3日 教育相談

 2月2日から8日までは、特別日課で教育相談を行っています。一人一人の児童と、担任が話をして、がんばっていることや困っていることを相談します。
画像1 画像1

2月3日 たのしくうつして 2年生

 図画工作の授業で版画の授業を行っています。初めての版画で、いったいどのような作品ができるのかを一人ひとりが想像しながら作品を作っています。作品の完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 金属や水のあたたまり方は? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、もののあたたまり方についての勉強をしています。今日は、金属や水はどのようにあたたまるのかを調べる実験をしました。金属の棒にろうを塗り、端から熱したときのろうがどんな順番でとけるのかを観察します。また、金属の板を真ん中から熱すると、どのように熱が広がるのかも実験しました。子どもたちは、安全に気をつけて、集中して実験に取り組むことができました!

2月3日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・愛知の肉♡じゃが・厚焼きたまご・菜の花和えです。今日は立春ですね。暦の上では春ですが、寒い1日となりました。給食では、少し早いですが春の食材「菜の花」を取り入れました。
 肉じゃがには、愛知県産の和牛がたっぷり入っていて、お肉のおいしさを感じられる給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 小数の筆算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三年生は小数の足し算、わり算の筆算を勉強しています。「7+5.5」や「5-2.7」など難しい計算もしっかりと覚えました。これから問題を多く解き、マスターしてほしいと思います。

2月3日 彫刻刀を使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は彫刻刀を使って、木版づくりを行っています。彫刻刀はケガにつながる道具です。子ども達は使う前に「両手で持ちます」という事を口にして、きちんと自分が両手で持っていることを確認して作業に取り組んでいます。みんな、自分の顔の版画を作っていますが、とても上手です。

2月3日 掃除の勉強 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では「汚れにあった掃除をしよう」ということで、教室の汚れを調べて意見を交換しました。汚れの種類や汚れから気づいたこと、毎日の掃除の問題点や改善点などをみんなで話し合いました。

2月3日 高度経済成長 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では東京でオリンピックが行われた高度経済成長の時期について勉強をしています。人々の生活の変化について、オリンピック開催に必要なものを考えることで自分たちの意見をまとめました。グループでの話し合いでも、子ども達は積極的に意見を交わしていました。

2月3日 あしたへジャンプ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の「あしたへジャンプ」に引き続き、今回は「保育園、幼稚園」のころの自分について、まとめています。幼稚園の時、自分がどんな様子だったのかをしっかりと文章に書きました。どの子も上手な文章で書いて、絵もしっかりと描いていました。

2月3日 漢字の確認 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は勉強した漢字をしっかりと確認しました。ちょっと難しい漢字、バランスが取りづらい漢字、最近勉強した漢字、色々ありますが、子ども達は先生の説明をしっかりと聞いていました。自分なりの丁寧な字で漢字を書けるよう頑張ってほしいと思います。

2月2日 今日は節分!心の中の鬼退治! 1年生

「心の中にはどんな鬼がいる?」
「わすれもの鬼!」「よふかし鬼!」「好き嫌い鬼!」「じかんまもれない鬼!」
『○○鬼でていけー!!」』という思いをこめ、力いっぱい新聞でつくった豆をまきました!自分の心の中にいる鬼と向き合おうとしているだけでも、とても勇気のいることです。きっとみんななら、この鬼たちに立ち向かうことができます!大丈夫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・おにのすまし汁・いわしのかば焼き・大豆のいそ煮です。
 今日は節分にちなんで、いわし・大豆・おに(かまぼこ)を取り入れた献立です。今日は124年ぶりに2月2日が節分です。悪い邪気を追い払ってよいことを招き入れたいですね。
画像1 画像1

2月2日 節分 2年生

 今日は節分ですね。みなさんの心の中にオニはいませんか? なまけオニ、いじわるオニ。心の中から追い出したいオニを、どうしたらやっつけられるか考えました。
 つよい心で追い出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 あと何日 6年生

 学校中で、卒業生を送る会に向けて準備が始まっています。いつものように、6年生の教室では授業が行われ、いつものように時間が過ぎていきます。
 教室の背面黒板には、「大徳小の柱として」という言葉とともに、「あと31日」の文字がありました。毎日を大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 何をやろうか 5年生

 2月に入り、5年生ががんばる場面が一段と増えてきました。学級会では、卒業生を送る会で6年生に向けて、何をやろうかと、みんなで考えました。こうした活動を通して、5年生は日々成長し、たくましくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 垂れ幕作り 4年生

 卒業生を送る会や卒業式の会場を飾る、垂れ幕作りをしました。一人一人がメッセージや絵を心を込めてかき、それを学級ごとにはっていきます。きっと、みんなの心が、6年生に届き、卒業生へと変えていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 学校のぶどう 3年生

 道徳の「学校のぶどう」では、寒さに弱いぶどうの幹に、わらをまく先輩の姿を読んで、学校のためにできることを考えました。いつもは、自分たちが使う掃除などをやっていますが、大徳小学校でも、5・6年生は委員会などで、学校のことをがんばってやってくれています。自分たちも、何かできることはないかと考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 ようすをあらわす 2年生

 国語の学習で、様子を表す言葉を使って、文を作る練習をしました。
オムライスの絵、猫の絵、アイドルが歌っている絵。
それぞれの絵を見て、よく見て様子をとらえ、想像を働かせ文を書きます。
 ペアで自分が作った一番お気に入りの文を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 100円でかえるかな 1年生

 1年生の算数で100を超える大きい数の学習をしています。
デジタル教科書でうつされた図を見て、

「この品物は100円で買えますか?」「買えません」
「どうして?」「大きいからです」
「どういうこと?」「3つあるからです」
「難しいこといってるけど、わかる?」「3けただから100より大きいってことじゃない」

みんなで考えると、言葉を補い学習が深まっていきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 体育館で 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生の体育の授業は体育館で行いました。寒さを忘れるほど、体を動かしました。少し変わった鬼ごっこや縄跳び、長縄にみんなで挑戦しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442