最新更新日:2024/11/22
本日:count up57
昨日:97
総数:813566

1/20(水) 1D体育「保健体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人とのかかわりと自分らしさ」という学習です。

教科書や電子黒板を見ながらの講義形式の授業ですが、挙手あり・周りとの相談ありで、受け身ではありません。

「ニート」という言葉が出てきたり、生涯賃金に触れたりと、未来を生きる中学生にとって印象に残る内容でした。

1/20(水) 1A家庭科「Myコーディネートを考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室での授業です。

「休日に○○で友達と遊ぶ」という設定で、どのような服装をするかを考えています。

「○○(場所)」は生徒が自由に考え、それぞれで学習プリントに描いていきます。

みんな楽しそうに学習に取り組んでいます。

1/20(水) 2F国語

画像1 画像1
「みみトレ」と称する「聞き取り」の学習に取り組んでいます。

O先生が読む文章について、後から出題される問題に答えるというものです。

テストではありませんが、みんな真剣に耳を傾けて考えています。

「話す力」と同様、「聞く力」も大切です。

1/20(水) 2C英語「買い物」

画像1 画像1
今日はALTの先生が授業に入っています。

英文の読み取りをT先生主導で受けた後、ALTの読みに続いて英文を読んでいます。

いわゆる「リピート・アフター・ミー」です。

生徒たちの声が今ひとつの場合は、ALTから「もう一度」と指で示され、繰り返し練習をしていきます。
画像2 画像2

1/20(水) 2D理科

画像1 画像1
今日は理科のB先生が不在です。

「理科のテストを返すのは初めてかな〜」とつぶやくI先生(社会科担当)から「振り返りテスト」を受け取っています。

点数が気になるところでしょうが、テストは「見直し」「やり直し」「覚え直し」が大切です!

1/20(水) 2E美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
針が正しく動くか確認し、「文字符」の取り付けをしています。

手作りの時計の最終段階です。

周りと確かめ合いながら学習に取り組む姿が見られます。

1/20(水) 1E国語「少年の日の思い出」

画像1 画像1
物語の最後の場面を読み取っています。

大切に収集してきたちょうの標本を自らつぶしてしまう主人公の心情に迫ります。

M先生の範読や説明を聞きながら、思考をはたらかせる生徒たちです。
画像2 画像2

1/20(水) 1F英語「Unit9 Part1」

画像1 画像1 画像2 画像2
いわゆる「海戦ゲーム」を取り入れた、「現在進行形」の発展学習に取り組んでいます。

隣同士で楽しみながら学びが進んでいきます。

ちなみに、ジャンケンももちろん英語でやっています。

1/20(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像右下、「今月の応募献立」の「とことこマーボ豆腐」です。

「うずら卵」が入っているのと、みそ味というところがポイントです。

おいしくいただきました。

1/20(水) 学年末テスト(3年生)最終日

画像1 画像1
1時間目「英語」のテストが始まりました。(画像は3D)

開始早々、放送問題が流れ始めました。


中学校生活最後の定期テストも、あと3教科を残すのみです。

最後まで頑張って!

1/20(水) 頑張る3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、校門で立っていると、登校する3年生の生徒から声をかけられました。

「先生、数学は得意ですか?」

先週も、同じく朝の校門で、別の3年生から尋ねられました。

「校長先生、国語はどうしたらできるようになりますか?」

それぞれそれなりに答えましたが、朝の校門で校長に質問するぐらい頑張りたいと思っていることが伝わってきました。

また、今朝は教科書を手に持って歩く3年生もいました。

学年末テストにかける思いが伝わってきました。

1/19(火) 学年末テスト(3年生)最終日の予定

画像1 画像1
明日のテストは、英語・数学・保体です。

泣いても笑っても明日が最後です。

もう一踏ん張り、頑張ろう!

1/19(火) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介」として「あなごご飯」が出ました。(画像左下)

献立表では「作ってみよう」「とこめちゃんと郷土を味わおう」と紹介されています。

今日もおいしくいただきました。

1/19(火) 2A数学「平行四辺形になる条件」

画像1 画像1
画像2 画像2
「平行四辺形の性質の逆を証明し、平行四辺形の条件を導く」ことを目標として学習に取り組んでいます。

目立った動きはありませんが、生徒たちの頭の中は相当アクティブになっていることが分かります。

この後、学習プリントが配られ、設問に対してそれぞれで取り組んでいきました。

1/19(火) 2E国語「走れメロス」

画像1 画像1
主人公メロスの気持ちの変化について、グラフに表すという学習に取り組んでいます。

場面ごとに気持ちを読み取って、グラフをかいていきます。

「ポジティブ」な気持ちであれば中心線より上の方に、反対に「ネガティブ」なら下になります。

専門用語で「心情曲線」と言ったりもします。
画像2 画像2

1/19(火) 1C美術「手をつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の手を見つめてアイデアスケッチを描いています。

いずれ立体作品を制作するためのスケッチで、M先生からは「表したい気持ち」を表現するように示されています。

「手の表情」について考えながら学習に臨んでいます。

1/19(火) 1A国語「漢字の成り立ち」

画像1 画像1
「象形」「指事」「会意」など、漢字の成り立ちに関して学習しています。

A先生がクイズ形式で問題を出していくので、高い意欲をもって授業に取り組む姿が見られます。

1/19(火) 2F理科「振り返りテスト」

画像1 画像1
かねての予告通り「振り返りテスト」を受けています。

テスト範囲は広いですが、これまでの学習内容を思い出しながら頑張っています。

1/19(火) 1D英語「Unit10 Part1」

画像1 画像1
英語の手紙を日本語に訳しています。

その中で、K先生から「『ホテル』を先に言ってから『ボストン』がくる」という話を聞いています。

たとえば日本語では「ボストンのホテル」と言いますが、英語では狭い順に表すので「ホテル」を先に言うという説明です。

このような話から文化の違いを感じ取ることも、英語の学習では多くあります。

1/19(火) 1F国語「少年の日の思い出」

画像1 画像1
画像2 画像2
物語の読解に取り組んでいます。

登場人物の心情を読み取り、学習プリントに記入していきます。


ちなみに、この物語は昭和41年から光村図書の教科書に載っている、歴史ある教材文です。

私自身、この授業を受けた中1当時の国語の先生の顔が思い浮かびます。

自分の座席まで思い出されます。(この授業中に叱られたので……)

まさに「少年の日の思い出」です。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/28 3年保護者会
1/29 保護司交流会  3年保護者会
2/1 朝会 3年保護者会
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473