最新更新日:2024/12/18
本日:count up12
昨日:52
総数:163267
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

算数

 1年生は「ひみつの問題」作りで、

2年生は掛け算の練習問題で学習内容の

定着を図っていました。

 基本ができたら、次はその活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年理科】水蒸気は空気中に含まれているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の理科は、水蒸気について調べました。

 空気に水蒸気が含まれているのかを調べるために、ジッパーつきのかわいた袋に保冷剤を入れて、袋の外側に水がつくか調べます。

 教室や図書館、廊下に職員室、さらに階段や校庭といった複数の場所にジッパーに入れた保冷剤を置き、役10分待ってからその様子を観察しました。

 どのジッパーの袋にも水滴がついていました。

 そして、待っていた10分には、2つのビーカーの中に水と氷だけを入れて、その変化の様子をじっくり観察しました。
 
 両方の実験結果より、いろいろな場所の空気中に水蒸気が含まれていることが、よく分かりました!

朝の会

 5・6年生の朝の会の様子です。

登校後の検温チェックに加えて、入室後は健康観察で

入念に体調確認をしています。修学旅行がいよいよ明後日に

迫っているので、健康管理には特に気をつけたいです。

 全員元気に出発して、沢山のよい思い出をもって

無事に帰って来たいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報学習

 情報学習の時間の様子です。

プレゼンテーションソフトの使い方を学んでいます。

ハロウィンに関連づけて、練習していました。
画像1 画像1

作文披露

 2年生が「あいうえお作文」を発表しました。

秋の様子が表現された作文や、好物のお寿司にまつわる作文など、

個性あふれる内容でした。短い文の中に、自分の想いを

しっかり込めようと工夫が凝らされていました。
画像1 画像1

スポーツフェスティバルの打合せ

 来週末に実施予定のスポーツフェスティバルに向けて、

班に分れての打合せをしていました。

 数少ない催しですので、思い出に残る「楽しいひととき」に

なるよう、入念に話し合っていました。
画像1 画像1

図工

 1・2年生が自分の想いのこもった作品を創っています。

動物が沢山出てくる家やアパートなど・・・。

 はさみなどの道具の使い方にも慣れてきました。

完成、間近です。
画像1 画像1

元気に運動

 めっきり朝晩は冷え込むようになってきました。

しかし、今日は日射しがしっかり届くので、暖かさを

感じることができる日になっています。

 今日も一輪車練習に全校児童が取り組んでいます。

個人技の上達や完成を目指して頑張っています。
画像1 画像1

学び

 具体物を利用しての学びが進んでいます。

 1年生は綺麗な絵が描かれたカードを、2年生は実際の書物を

利用して学んでいます。

 5・6年生は、画面に映された教材を活用して英語での質問に

答えていました。

 具体物は思考の手助けには、本当に有効です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

 朝礼時に、後期委員長の認証式を行いました。

後期学級委員長として、後期委員会委員長として、

学級や委員会をリードしてくれることでしょう。

他のみんなと協力して、栗栖小学校を支えてください。

 その後は、月末にある「スポーツフェスティバル」に備えて、

みんなで運動所の石拾いや草引きをしました。怪我がないように

練習できる環境を整えました。これからも練習など、頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

下校前の練習

画像1 画像1
1、2年生が下校前に一輪車の練習をしていました。他の学年の児童が寸暇を惜しんで練習している光景もよく見かけます。よく頑張っています。素晴らしいです。

外国語

 およそ1週間後に修学旅行を控えた5・6年生の

外国語の授業です。フラッシュカードに表された動物の

英単語を元気に発音していました。絵からだけでなく、

英語表記された単語からも発音できていました。

 幅広い種類の動物を、みんなで発音する表情には

英語を学ぶ楽しさと自信が溢れていました。

 修学旅行先で、英語を使う場面があるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課

 天気予報では曇天になるとのことでしたが、

昨日までのような日射しが届いています。

 そんな中、児童たちは月末の「スポーツフェスティバル」に

向けて、一輪車練習に余念がありません。各自の目標としている

技の習得のために猛練習状態です。

 怪我に気をつけて、目指せスキルアップ!!

傍らでは校内環境の整備も並行して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】消防署見学その6

 最後に体験させてもらったのは、はしご車の乗車体験です。

 2人ペアに分かれて、乗せてもらいました。

 片方のペアは30m、もう片方も20mという高さから犬山市を見ました。

 普段の生活では絶対に見られない景色に驚くとともに、高いビルなどが救助対象になっても大丈夫と言うことがよく分かりました。


 今回の見学では、多くの消防官の方にいろいろ準備をしていただきました。
 私たちは、大きな声でお礼や返事をすることしかできませんでしたが、笑顔を絶やさずいろいろなことを教えてくださったり、体験させてくださったりしました。

 消防署の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】消防署見学その5

 消防車を見学した後、放水体験をさせてもらいました。

 まずは消防官の方が訓練で放水するところを見学させてもらい、いよいよ一人一人が体験する番です。

 実際の3分の1程度の水圧にしてもらいましたが、それでも全力を出さないと狙いが定まりませんでした。

 狙ったところに当てられ、とても嬉しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】消防署見学その4

 救急車の次は、消火活動のエース、タンク車を見学しました。

 真っ先に駆けつけて消火活動が始められるよう、2トンの水を載せた消防車です。

 実際に消火用ホースを持たせてもらいましたが、重かったです。

 普段、体をきたえている消防官の方のすごさを実感しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】消防署見学その3

画像1 画像1
 消防署にある車を見学しました。

 消防署ときくと消防車をイメージしますが、まず最初に見学したのは救急車です。

 車中にも入らせてもらえたので、救急車について今までよりも詳しくなりました。

 
画像2 画像2

【3・4年】消防署見学その2

 建物の中に入ってすぐ、仮眠室がありました。
 何かあったときにはすぐに出動できるように、入り口すぐにあることが分かりました。
 その部屋にはスピーカーもついており、すぐに駆けつけることを大切にしていることがよく分かりました。

 2階では、総務課と予防課の方々が働いていました。
 どんな仕事をしているのかも教えていただき、メモをとりながら見学しました。

 3階には会議室があり、歴代の防火ポスターが壁を埋めていることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】消防署見学その1

 社会科の校外学習で、消防署の見学に行ってきました。

 まずは、1日案内していただける消防官の方に自己紹介です。

 それから、外で訓練していた方々が着ている服について教わりました。

 これから、建物の中を見学してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかし

 秋晴れの下、1・2年生が作成した「かかし」が

早々と桃太郎公園に展示されています。

 力作なので、今年も入賞できることを願っています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280