最新更新日:2024/11/21
本日:count up5
昨日:109
総数:388947
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

七輪体験をしました 3年生

 社会「うつりかわる市とくらし」の学習で七輪の体験をしました。
 はじめに、炭に上手に火をつけるために、新聞紙や木切れの置き方を教えていただきました。その後、マッチを使って火をつけ、七輪の上でおもちを焼きました。普段なかなか使う機会のないマッチに子どもたちは苦戦しながらも、楽しそうに活動していました。出来上がったおもちを大切そうに細かく食べる子どもの姿が印象的でした。この経験を今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(1月26日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ちくわの西尾まっ茶揚げ(2こ) 愛知の牛すき風煮 れんこんと水菜のしゃきしゃきサラダ 大治せんべい

 今日のご飯は、海部地区でとれた「かぶと米」というブランド米を炊いたものでした。JA海部東さんが、大治町の子どもたちに地元のおいしい米を知って、食べてほしいという思いで、贈ってくださいました。

 みなさんも知っているようにコロナウイルス感染症の影響により、県内産の牛肉や名古屋コーチン、うなぎ、しらす、ニジマスなど食材の価格が下がったり、販売量が少なったりしてしまいました。そこで、愛知県は、愛知県内の畜産農家等を助け、愛知県の児童生徒を応援するため、それらの食材を学校給食へ、提供することにしました。
 今日の給食の、牛肉や抹茶も愛知県が提供してくれたものです。愛知県では西尾市産の抹茶が有名です。甜茶という品種のお茶から抹茶が作られます。愛知県は、甜茶の生産量が全国第4位です。

 サラダのれんこんは、愛西市産です。愛知県は、茨城県、徳島県に次いで全国でも有名なれんこんの産地です。
 大治せんべいは、大治町の貴清堂というお菓子屋さんで作られたものです。大治町にちなんだいろいろな絵柄があるそうです。

凧あげをしました!1年生(1月25日)

 生活科の授業で凧あげをしました。
 先週自分たちの好きな絵を描いたオリジナルの凧を空にあげて楽しみました。
子どもたちは、どちらが高くあげれるか友達と楽しんだり、走って凧を勢いよくあげたりして楽しみました。
画像1
画像2

今日の給食(1月25日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 きしめん 牛乳 五目きしめん じゃがいもとかぼちゃのベーコン焼き 煮和え

 1月24日〜30日は『全国学校給食週間』です。今週は、全国学校給食週間にちなんだ給食です。全国学校給食週間は、学校給食について知り、食について考える大切な行事です。大治町では、この一週間、町内をはじめ、愛知県・海部地域の郷土料理や食材を取り入れた献立になっています。
 名古屋名物の「きしめん」は、その昔、江戸時代に食べられていた、刈谷市の「平打ちうどん」がルーツだと言われています。小麦粉を原料に作りますが、うどんに比べて、形が薄く平ぺったいのでゆでやすく、つるっとした食感が特徴です。また、「煮和え」は、ゆでたれんこんやにんじんなどの野菜と細切り昆布を、熱いうちに甘酢につけこんだおかずです。昔は、仏事やお正月のごちそうとして作られました。
 じゃがいもとかぼちゃのベーコン焼きは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治小の優秀賞献立です。かぼちゃが苦手な子でも食べやすいように考えてくれた料理です。

クラブ活動(1月25日)

 4・5・6年生のクラブ活動が6時限にありました。本校では14種類のクラブ活動があり、所属するクラブは子供たちの希望にできるだけそうようにしています。4〜6年が仲良く一緒に活動し、子供たちがとても楽しみにしている時間です。天気が良く、外のクラブは運動場で元気に活動できました。
 上から、テニス野球クラブ、ドッジボールクラブ、バレーボールクラブです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月22日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き マカロニサラダ けんちん汁

 今日は、マカロニサラダのキャベツ、けんちん汁のだいこんとねぎが大治町産でした。
 今が旬の“だいこん”はたくさんの品種があり、あいちの伝統野菜にも3品種が選ばれています。その中の一つ「方領だいこん」は、あま市方領地内(甚目寺地区)生まれた品種です。昔は、“尾張大根”の名前で、全国的に知られていました。

持久走 2年生(1月22日)

画像1
画像2
画像3
 1月22日1時間目に持久走をしました。
走っている表情は真剣さ、必死さがにじみ出ていて、
見ているこちらが手に汗を握ってしまいました。

持久走の後、笑っている子も泣いている子もいましたが、
どの子も、
     「来年は、もっといい順位をとりたい。」
と、走り終わったのにもう次を見つめていました。

もうすぐ3年生になる子どもたちの姿を見て、
私たちもとても頼もしく感じました。

詩を絵で表現してみよう 5年生図工

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「詩を絵で表現してみよう」の学習では、金子みすゞの「大漁」という詩から想像した景色を絵に表しています。空や海、魚など登場する人や物、背景など、どれも一つの色で表すことはできません。子どもたちは、それぞれの景色をイメージして挑戦しています。海なら、青に深みを出すために紺を入れたり光を表すために黄色に白色や橙色を混ぜて表したりして、様々な表現方法を学び、楽しみながら進めています。完成が楽しみです。

プログラミングで曲を演奏してみよう

画像1
画像2
 音楽の時間に、タブレットを使用して曲を演奏しています。スクラッチというアプリを使って、曲を演奏しています。一音ずつ入力と指示を出してプログラムを作成していました。子どもたちは、初めての学習に興味をもって取り組むことができました。少しずつ曲ができるたびに「やったぁ!」「なるほど!「すごい!」と感動していました。

今日の給食(1月21日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 とりにくの唐揚げ(2こ) バンサンスー ピリカラもずくスープ みかん

 今日のデザートは、みかんでした。みかんの袋や白いすじには食物繊維がたくさんふくまれていて、果肉だけを食べるよりも約2.5倍とることができます。また、皮を乾燥させたものを「陳皮」といい、漢方ではせきどめなどに効果があるといいます。ほかにも入浴剤がわりに利用できます。
 今日の牛乳は、びんではなく、パックに入ったものでした。1年生は、担任の先生に開け方や返し方を教えてもらい、上手に開けたり返したりすることができました。

長距離走 5年生(1月21日)

画像1
画像2
 5年生で長距離走の記録会を行いました。3学期が始まってから体力を高めるため、少しずつ走る距離を増やしたり自分の記録を伸ばすための方法を考えたりして取り組んできました。今日、最後の長距離走を終えて、どの子も完走し清々しい気持ちで終えることができました。また、あきらめずに走り切る仲間を拍手で応援する姿が見られました。
 子どもたちの感想から
 「私は、走るのが苦手です。しかし、プリントに毎日記録を取ることでタイムが縮まっていることが分かったり呼吸や走り方を意識することで自分に合った方法を見つけたりすることができました。一番印象に残っているのは、前回の走りです。とても寒くて強風でくじけそうでしたが、最後まで走り切れたという達成感は今でも忘れられません。これからも自分のベストをつくしていきたいと思います。」
 「初めは順位が上がればいいと思っていました。でも練習を続ける中で、順位だけが全てではないということに気付きました。私は、練習時より順位はさがりましたがタイムは上がりました。きっと練習の成果が出たのだと思います。はしリンピックが中止になっても、走る機会をつくってくださった先生方には感謝しています。ありがとうございました」

今日の給食(1月20日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さけのレモン風味焼き イタリアンサラダ カリフラワーのクリーム煮

 今日の給食はカリフラワーのクリーム煮でした。給食室で調理員さんが、ホワイトルウから作ったので、やさしい味付けのクリーム煮でした。カリフラワーは、ブロッコリーと同じくキャベツの変種で、花のつぼみの部分を食べます。ブロッコリーが緑色なのに対し、カリフラワーは白色です。愛知県は、カリフラワーの収穫量が全国第4位です。

長距離走 5年生

 体育の時間には「昨日の自分に勝つ」を合言葉に、5分間走と記録会を行っています。
 「走る」となると、どうしても友達と比べたりしてしまいがちですが、友達と比べても伸びたか伸びていないかはわかりません。一番の相手は自分と決めて、ワークシートに日々記録を取っています。続けていく中で、最初は「最後まで走れません」「無理です」と言っていた子も5回目には最後まで走りぬくことができたり「最初よりも走りやすいです。走ることが楽しくなってきた」と1回目よりも成長した自分に出会うことができたりする姿がみられました。

画像1
画像2

頑張って走りきりました!1年生(1月20日)

 はしリンピックがコロナウイルス感染症予防のため、残念ながら中止になってしまいました。本日、1月20日(水)の2時間目の体育の時間に、これまで練習してきた成果を発表するランニングをしました!
 子どもたちはいつもより、はりきって、ゴールまで一生懸命走りきることができました。走り終わった後、満足そうな顔をしていました。
 頑張って走る姿は、どの子もとてもかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

「ひろがるのを 防ぐために」5年生

画像1
画像2
 「ひろがるのを 防ぐために」というテーマで保健指導がありました。
ウィルスは、接触感染と飛沫感染という2つの方法で人間の体内に入ってきます。目には見えないため、入ったかどうかもわかりません。そのため、「3密を避ける」「マスク・手洗い」で防ぐ必要があります。3密とは、密閉・密接・密集(むんむん・がやがや・ぎゅうぎゅう)ということ。マスクの正しい付け方・取り方、手洗いの正しい方法など、ただやるということではなく正しく行うということが大切です。
 子どもたちからは「手洗いはするけど、正しくはしていなかったから気を付けたい」「マスクは付けるだけでなく、取るときも意識しなければならないことを学びました」「いつもはインフルエンザにかかるけど、今年はまだかかっていないから、これからも予防しようと思いました」など、できることをできる限りしようとする気持ちを高めることができました。

今日の給食(1月19日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 たまごやき 関東煮 カリカリごぼう コーヒー牛乳のもと

 「カリカリごぼう」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治小の優秀献立です。応募では、ごぼうを輪切りにし、片栗粉をつけて、フライパンに少し多めの油を入れて、かるく焦げ目がつくまで炒めるというレシピでした。給食では、千切りのごぼうを素揚げして、甘からいタレをからめて作りました。作りやすいタレの分量は、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ2、酢大さじ1です。

学級委員認証式(1月18日)

 3学期の学級委員認証式を校長室で行いました。認証状を受け取る子どもたちの様子から、一生懸命がんばろうという意気込みを感じました。3学期は期間が一番短いですが、みんなをリードしながら、さらにまとまった学級を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1月18日)4年生

 道徳の授業を行いました。
 主人公のひろ子のもとに、友達のまさ子から絵はがきが届きましたが、切手代が足らずにひろ子が払うことになりました。
 もし自分がひろ子だったら、まさ子にそのことを伝えるか、どのような手紙を書いて伝えるかをそれぞれ考えることができました。本当の友達とはなにか、真剣に考えている姿が見られてよかったです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動(1月18日)

 3学期になって初めての委員会活動です。5・6年生が10の委員会に分かれて、活動をしています。3学期の委員会の仕事の内容を確認したり、実際に作業をしたりしていました。
 皆さんの活動のお陰で、学校生活をスムーズに送ることができます。ありがとうございます。
 上から体育委員会、栽培委員会、保健委員会です。体育委員会は、運動場の整備をしています。栽培委員会はチューリップの球根をプランターに植えています。保健委員会は手洗い調べの掲示物を作成していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月18日(月))

画像1
〈今日の給食〉
カレーライス ハンバーグ フルーツのソフトゼリーあえ

子ども達の大好きなメニューです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871