最新更新日:2024/11/27



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:65
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/14 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 ご飯・牛乳・はくさいのみそ汁・とりにくのたつたあげ・きんぴら
   
○ こんだてメモ

 今日のみそ汁には、「はくさい」がたくさん入っています。
 
 はくさいは、中国から伝わった野菜です。大部分は水分ですが、栄養バランスに優れ、特にカリウムが多く含まれています。
 カリウムは、塩分を体の外に出す働きがあります。ビタミンC及びKも多く含まれていて、ビタミンKは、みかんと同じ量含まれています。栄養をしっかりとり、寒さに負けないからだをつくっていきましょう。

12/14 人にしんせつにするとどんな気持ちになりますか(1年生)

 今日は、道徳の時間に「はしのうえのおおかみ」の話を読んで、人にしんせつにするとどんな気持ちになるかを考えました。さいしょはいじわるだったおおかみが、じぶんより大きなくまからしんせつにされたことをきっかけに、じぶんもしんせつなこうどうをするようになった話を通して、「人にしんせつにする」ということについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 なわとびの練習をしました(2年生)

 体育の時間になわとびの練習をしました。最初になわとびをしながらランニングを行い、その後いろいろな技を練習しました。今日は、風邪が少し冷たくて寒かったのですが、寒さに負けずに元気に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マザーテレサの生き方(6年生)

 道徳の教科書に出てくる「マザー=テレサ」を読んで、自分が心を動かされたことやその生き方から感じたことについて話し合いました。子どもたちは、マザー=テレサの生き方やその心にとても感動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 工業生産を支える輸送と貿易(5年生)

 社会の時間に、日本の工業生産を支える輸送について、貨物列車・トラック・船・飛行機などの輸送手段を学びました。工場で作られた製品がどのように運ばれているのか、交通手段にはそれぞれどんな特色があるかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 金属の体積の変化を実験しました(4年生)

 理科の時間に金属を熱したときの体積の変化を実験しました。ガスの炎で金属玉を熱した時の大きさの変化と水で冷やした後の金属玉の大きさの変化を比較していました。安全に気をつけて交代しながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 交通安全や防犯について学びました(3年生)

 社会の時間に、自分たちができる交通安全や防犯について学びました。最初に1階に掲示してある地域の安全マップを確認していました。その後、教室に戻って、交通事故に合わないために気をつけることや不審者対応について学びました。自分のいのちは、自分で守れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 チキンピラフ・牛乳・ポトフ・コーンフライ 
     
○ こんだてメモ

 世界三大穀物とよばれる穀物に、「小麦・米・とうもろこし」があります。
 
 日本は、主に「米」を主食にしています。
 
 今日のコーンフライにぎっしり入っている「とうもろこし」を主食としている国が世界には多くあります。食べ方のひとつに、とうもろこしを粉にし、平たくして焼いた「トルティーヤ」があります。世界にはいろいろな料理があるので、ぜひ調べてみて下さい。

12/11 図書修繕ボランティア

 今日は、PTAの方の呼びかけで、図書館の本の修繕を行っていただきました。ボランティアの方に来校していただき、傷んだ本を丁寧に修繕していただきました。このように、地域の方々に学校は支えられています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 虫めがねと紙の距離を変えながら実験しました(3年生)

 理科の時間に太陽の光を虫めがねで集めながら、その距離を変えて明るさや温かさを確認する実験を行いました。上手に光を集めた子から「紙から煙が出てきた」「紙が焦げた」といった声が聞かれました。どの子も先生の話を守って、安全に実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 世界に進出する日本について学びました(6年生)

 社会の時間に、1900年代初めの日本の歴史について学んでいます。今日は、世界の中での日本の立場がどのように変わったかを学んでいました。また、医学の進歩や新しい文学についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 プラタナスの木の紹介文を書きました(4年生)

 国語の時間に、教科書にある「プラタナスの木」の紹介文を書きました。登場人物の変化を中心に紹介文を書きました。原稿用紙にしっかりと書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 なわとびに挑戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびの季節がやってきました。授業の最初に跳べなかった子も、授業の終わりには跳べるようになってニコニコ顔でした。
 これから、どれだけ練習するかで、どんどん上達します。寒さに負けずに、練習をしていきましょうね。

12/10 作品展に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(土)の「小信っ子作品展」に向けた作品作りが進んでいます。12年後の自分の姿が完成に近づき、さらに背景や小物づくりにも取り掛かっています。

12/10 よごれに合ったそうじをしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭科で、掃除の手順に沿って、教室や廊下などを掃除しました。掃除が二度手間にならないように、上から下へ、奥から手前へを意識して、ふだんなかなかできない隅の方を中心に取り組みました。いつもの掃除時間より少ない時間でしたが、ほこりの多さに驚いていました。家でも実践できるといいですね。

12/10 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 みそラーメン・牛乳・フルーツあんにん        
 

○ こんだてメモ
 
 今日は中華風献立なので、中国料理のお話です。
 中国は、とても広くて人口の多い国です。そのため、地域ごとにさまざまな味付けがあります。
 北の北京料理は、寒いので濃い味が特徴です。暑くて、じめじめする内陸の四川料理は、食欲が増すように香辛料や辛い味が特徴です。他にも、上海料理、広東料理などがあります。

 地域ごとの気候の違いで、味付けが違うなんて、おどろきですね。

12/10 グリーティングカードを書きました(3年生)

 今日は、英語の時間に隣の席の友達にグリーティングカードを書きました。自分のイニシャルや相手のイニシャルも英語を使って書きました。工夫してカードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 場面の様子や出来事を読み取りました(4年生)

 国語では、「プラタナスの木」を登場人物の変化を中心に読み取っています。「森」や「小川」の様子を読み取りながら、物語の出来事をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 単位量当たりの大きさにして比べました(5年生)

 算数の時間に、単位量当たりの大きさにして比べる問題を解きました。自分の生活の中でもこの考え方は使えると思います。しっかり学んで生活の場面で生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 なわとびの練習をしています(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で縄跳びが始まり、みんなも少しずつ練習しています。

前跳びや交差跳びも毎日のように練習し、少しずつ跳べるようになってきました。

お家でも練習できるといいですね♪

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp