最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:40
総数:626214
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

手洗いを覚えます  5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手洗いの手順を先生と一緒に確認しながら覚えていきます。並んでいる時も間隔をとり、1列でまちます。

元気な顔が  5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校1日目が始まりました。見守り隊の皆さんや保護者の方の付き添いで元気に子どもたちが登校してきました。今日は、西大海道、大山東南の皆さんです。保護者、地域の皆様これまでご協力ありがとうございました。明日は、井端、丹羽、若年の皆さんです。体温を測って健康チェエクカードに記入して健康状態を確認してから登校してください。待っています。

分散登校期間中の日程  5/25(月)

 明日から、通学班を2つに分けた分散登校が始まります。感染症対策に十分気をつけ、新しい生活様式のもと学校生活が始まります。
 学校での行動について確認しましょう。

登下校・登校後について
1.朝必ず健康チェックをしましょう。(特に検温を忘れないようにしましょう。)
2.登校時は、2列ではなく、1列で登校しましょう。
3.マスクを必ず着用しましょう。
4.昇降口では、上靴を履き替えたら、すぐに教室に移動しましょう。
5.教室に荷物を置いたあと、先生と一緒に順に手洗いを行いましょう。
 
授業・放課について
1.席は離れて座りましょう。
2.近距離での会話・発生を控えましょう。

 慣れるまで大変だと思いますが、早く新しい学校の生活様式に慣れていきましょう。


 

【6年の部屋】 じゃがいも日記 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃがいものつぼみ、花が咲きました!
こんな形なんですね。
明日、みんなが来るのを歓迎しているようです。
先生たちも首を長く長くして、みんなに会えるのを待っていました。
元気な姿、楽しみだな!

【4年の部屋】 準備OK? 5/25

画像1 画像1
4年生のみなさん、いよいよ明日から学校が再開します。
長い長い休校期間で生活リズムは崩れていませんか??
少なからず、学校があるときよりは崩れてしまったという人が多いのではないでしょうか??先生もその1人です…
生活リズムが崩れてしまった人は、生活リズムを取り戻しましょう。
いつも同じ生活リズムの人は素晴らしい。そのまま続けましょう。
学校で元気にパワフルに活動するみんなに会えるのを楽しみにしています。
そのためには、睡眠、食事などの生活リズムを整えましょう。

明日はAグループ、明後日はBグループのみなさん、先生たちはみんなの登校を心待ちにしています。

【5年の部屋】 学校に行こう 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から分散登校が始まります。長かった休校も終わり、明日から新しい学校生活が始まります。
明日は、Aグループのみんなと会えるのを楽しみにしています。
Bグル―プのみんなは明後日ですね!同じく楽しみにしています。
明日、明後日に向けて、早く休んで元気いっぱいに登校してくださいね!

明日から楽しみにきてください  5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から分散登校が始まります。今日は学校中を先生たちで清掃をしました。トイレや床の清掃、手すりの消毒・手洗い場の清掃と皆さんを迎える準備が整いました。トイレも密にならないように順番に使用できるようにしました。明日は検温をして健康カードに記入して登校をしてください。皆さんの登校を待っています。

【3年生の部屋】 チョウになったよ!

 今朝、先生たちが、学校に来るとチョウになっていました。
 学校に来たら、見てみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ時を歩む喜び  5/24

画像1 画像1
西成小学校の皆さん元気ですか。
いよいよ火曜日から分散登校が始まります。
先生方も皆さんと一緒に学習できる日を楽しみに待っています。
学校の学年園では植物が育ち、皆さんの登校をまっています。
「この花きれいだね。」「私はこの花のいっぱい白く咲くところがいいな。」「こっちの花の方がいいなと思う人はいますか」こうやって一緒に話しているとどんどん花たちが素敵に見えてきます。こんなふうに、毎日見たり、聞いたり、訳をきいたりと一緒に楽しんでいきましょう。
 人はこうして見たり聞いたり学んだことを誰かに教えたくなります。大人の私たちは、子どもたちからそれらを教えてもらうことができます。自分の言葉で人に教える時にその学びは確かなものになっていきます。我々教師も授業の中で子どもたちから教わり、子どもたちから学ぶという姿勢を大事にしていきます。
 いよいよ光輝く1年で一番活動的な季節が訪れます。この世界に時を同じくする命として共に歩みを始められることを幸せに思います。これから、一緒に学びを進めていきます。どうぞよろしくお願いします。

町探検 5/22

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。今日もあついですね!
 2年生は、6月になったら町たんけんへ出かけます。
学校のちかくですが、ねっちゅうしょうにならないように気をつけていきたいとおもいます。
 しゃしんは、どこのしゃしんかわかりますか?
 学校やいえのちかくには、どんなものがあるか、さがしてみてくださいね。

【3年生の部屋】 今までの問題の答え

画像1 画像1
こんにちは!げんきにしていますか?
来週から学校がはじまりますね。
先生たち、わくわくしています。
みんさんは、どうですか?

今日は、学校のぷくぷくの池にさいていたすいれんの花を発見しました。きれいですね。学校がはじまったら、みんなもいろいろ発見したものを、先生たちにおしえてね。

さて、今日は、これまでのホームページの学しゅうもんだいの答え合わせをしてみましょう。

4月14日 理科 学習クイズの答え・・・モンシロチョウ

4月17日 社会 地図記ごうクイズの答え
      1=え 2=う 3=い 4=あ

4月21日 算数 魚の数字・・・10

4月30日 国語 (1)きつつきの商売 1=音
                    2=野うさぎ・野ねずみの家族
         (2)言葉で遊ぼう
            しゃれ  −ふとんがふっとんだ
            回文   −わたしたわしわたしたわ
            アナグラム−くつみがき→実がつく木
         (3)こまを楽しむ  1=日本 
                    2=回っているときの色

全問正解できたかな?
学しゅうクイズにチャレンジしてくれて、ありがとう!
                     

【1年の部屋】 来週から! 5/22

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは!元気にしていますか?暑くなってきましたね。水分補給をしっかりして熱中症にも気を付けてくださいね。いよいよ来週から分散登校が始まります。26,28日はAグループ(西大海道・大山東南)27,29日はBグループ(井端、丹羽、若年)の登校になります。体調を整えて元気に来てくださいね♪

【5年の部屋】 天気と雲のようす 5/21

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
いよいよ、来週から分散登校が始まりますね。

ぜひ、いい天気の中みなさんを迎えられるように願っています。

さて、理科の学習は進んでいるでしょうか?

今日の午前の空と午後の空を比べてみましょう。

左の写真が午前9時30分ごろ
右の写真が午後2時30分ごろ
です。
午前と比べて、雲の広がりが少なくなり、晴れ間が見えることが分かりますね。
また、風があまり吹いていないので、雲の動きはゆっくりです。
そして、雲の種類は教科書に載っている中では、層積雲に似た雲がたくさんありましたね。

まだ、宿題が進んでいないという人は、時間があるうちに早めにやっておきましょう。

来週、皆さんに会えるのを楽しみにしています。

【6年の部屋】 じゃがいも日記 5/20

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、元気ですか?
朝は早起きしてますか?
宿題は進んでいますか?

じゃがいもは、また少し大きくなりました。
なんと!つぼみができましたよ!
もうすぐ花が咲きそうです!
何色かな?どんな形かな?
みんなが登校する26日、27日にはお花が見られそう。
楽しみですね。

畑の野さいのようす 5/20

画像1 画像1
 こんにちは。今日もあつい日に なりましたね。もうすぐ学校で、みんなに会えますね。たのしみです。おうちの方に とりに来ていただいた、こんかいのしゅくだいは、6月に出せばいいです。びょうきに ならないように、気をつけてすごしてください。
 さて、畑の野さいは、どうなっているでしょうか?
草が たくさん はえていました。これでは、野さいがどこにあるかわかりませんね。

 というわけで、今日は草とりをしました。ミニトマトには、よく見るとみどりいろのまるいものが…。学校へきたら、さがしてみてくださいね。
みんなが学校へきたら、じぶんのはちでも ミニトマトをそだてます。たのしみに していてください!
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
画像2 画像2

就学援助制度のご案内(再送)

 先日「就学援助制度のご案内」という表題でメールを配信しましたが、再度ご案内をお送りいたします。一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
 学校の出校日に就学援助制度のお知らせを配布いたしますので、内容をご確認の上、新規で申請をご希望される方は、一宮市教育委員会学校教育課(一宮市役所本庁舎4階)または学校へ申請書を提出していただきますようお願いいたします。 また、現在申請をご希望で、5月中に学校教育課または学校へ申請書を提出できない方は、5月中に学校教育課(0586-85-7072)までご連絡していただきますようお願いします。
【問い合わせ先】一宮市教育委員会 学校教育課 電話 0586-85-7072
一宮市立西成小学校       電話 0586-28-8707
就学援助制度のお知らせ2

【5年の部屋】元気に会えるのを楽しみにしています 5/19

画像1 画像1
 5年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?暑くなってきて、半袖でも過ごせるようになってきましたね。ですが、朝夕はまだ寒くなるので、服装の調節など、体調管理をしっかりしてくださいね。

 さあ!いよいよみなさんに会える日が近づいてきました!!自分が何月何日に学校へ行くのか分かっていますか?初めの日をしっかり覚えておいてくださいね。
5/26(火)がAグループ(西大海道・大山東南)5/27(水)がBグループ(井端・丹羽・若年)です。間違えずに来てくださいね。

 先生たちもみなさんが安心して来られるように、準備をしています。みなさんが元気に笑顔で登校してきてくれることを楽しみにしています!

分散登校について  5/19

 分散登校の詳細な日程をお知らせします。皆さんが登校してきてくれるのを楽しみに待っています。
<swa:ContentLink type="doc" item="170531">分散登校について</swa:ContentLink>

【1年の部屋】 たのしくやろう! 5/19

画像1 画像1
 来週からいよいよ分散登校が始まりますね!学校では、日直の当番、給食当番、クラスの当番などたくさんのお当番があります。少しずつ始めていけるように先生たちも準備をしています。でもどうして当番はあるのかな?また一緒に考えていきましょう。どんな当番があるかは、また学校に来たらのお楽しみにしていてくださいね。

http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0...

【3年生の部屋】 さなぎになったよ 5/18

 しゅくだいは、じゅんちょうにすすんでいますか?
 今回も、理科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也