最新更新日:2024/11/30 | |
本日:26
昨日:135 総数:714076 |
|
1.22 版画に挑戦!(5年生)今日は前回撮影した写真をもとにして,掘り進める線を版木に書き写しました! 写真を利用するだけあって,どの子もまさに『自分そのもの』!! 線だけで描かれているだけなのに,誰だか分かるのが不思議で面白かったね☆ 次回からは彫刻刀を使って掘り進める予定です。 丁寧に作業をして素敵な作品に仕上げようね〜♪ 1.22 いよいよ実験,スタート!!(5年生)電池を入れて電気を流すと不思議な現象が……!! コイルを近づけるだけで方位磁針が動いたり…… 鉄しんを入れるとクギがくっついたり…… プラスチックしんに変えるとクギはくっつかなかったり…… 次回はさらに実験が続きます。 説明書をよく読んでがんばって進めて行こう☆ 1.22 グループトーク読み聞かせ(5・6年生)1.22 野外教育活動の思い出♪その1(5年生)★思い出その1★ バスに揺られて学校から自然の家まで向かいます☆ 感染症対策もあり,乗る前の消毒やマスクの着用などルールが多かったですが,みんなマナー良く過ごすことができました! 近くの席の子と一緒に「しりとり」をしたり「連想ゲーム」をしたり…… 楽しい時間を過ごすことができました♪ 待ちに待った野外教育活動……ワクワク・ドキドキだったね!! 1.22 今日の給食☆一口メモ プルコギとは、韓国の家庭でよく食べられている料理です。韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」を表します。つまり、「焼き肉」といった意味になります。甘いしょうゆ味で、牛肉や野菜を焼き、はるさめを加えることもあります。日本でいう、すきやきに近いかもしれませんね。今日は、韓国の調味料、コチュジャンやごま油を使っています。韓国と日本の違いにも注目して味わいましょう。 1.21 今日の給食☆一口メモ B・BカレーのB2つは、牛肉のビーフと豆のビーンズの頭文字をとって名づけました。今日のカレーには、2種類の豆が入っています。グリンピースとひよこ豆です。ひよこ豆は、豆の形が、ひよこに似ていることからこの名前が付けられました。別名、エジプト豆ともいいます。古くは古代エジプトの時代から、さまざまな国々の料理によく使われています。ホクホクとした食感がカレーともよく合います。味わって食べてみてくださいね。 1.21 野外教育活動 クラフトづくり (5年生)1.21 野外教育活動(5年生)1.20 かみざらコロコロ(1年生)1.20 今日の給食☆一口メモ 頭からしっぽまで食べられるししゃもには、カルシウムが豊富に含まれています。ししゃものほかにも、カルシウムが豊富な食べ物はたくさんあります。毎日給食に登場する牛乳はもちろん、ヨーグルトやチーズ、わかめやこまつな、ちりめんじゃこなどもカルシウムが豊富な食べ物です。日本人の食生活では日常的にカルシウムが不足しているといわれています。丈夫な骨を目ざして毎日積極的にカルシウムの多い食べ物を食べましょう。 1.20 ほってすって見つけて(4年生)
図工の時間に、版画を作成中です。4年生では、初めて彫刻刀を使って彫ります。2学期からがんばって取り組んできました。今日は、黒と白のバランスを考えて、仕上げをしました。
彫刻刀を持たない方の手を、上に添えて、けがをしないで思い通りに彫れるようにと、みんな集中していました。 刷り上がったらどんな作品になるか、楽しみですね。 1.19 ミシンに挑戦(5年生)
今日はミシンを実際に使って、から縫いに挑戦しました。どの子も先生の説明をよく聞いて、安全に作業に取り組むことができました。次は糸を通して、実際に縫う練習をする予定です。
1.19 野外教育活動に向けて♪(5年生)感染症予防のためにできないことや気をつけることもたくさんあります。 そんな厳しいルールの中でもみんなで協力してがんばっています♪ 今日はキャンドルサービスの流れを実際に体育館で動きながら確認をしました! なかなかイメージをもちにくいかもしれませんが,本番でスムーズにできるようにしっかり段取りを覚えておいてくださいね☆ 明日が最後の練習日。 みんなで『仲良く』『楽しく』『マナー良く』がんばろう!! 1.19 図工の授業 6年生学校生活を振り返り、思い出に残った場面などを描き上げていきました。 完成が楽しみですね♪ さて、6年生も残り40日ほどになりました。 卒業に向けて、そして中学校に向けての話をする中で、 「悔いのない6年間に」という言葉を掲げて動いています。 「6年間でやり残したこはない」と胸を張って言えるように、 最高学年らしく、最後まで全力で駆け抜けていきます。 1.19 今日の給食☆一口メモ 今日は、一宮市が姉妹都市提携を結んでいる、イタリアのトレビーゾ市にちなんだ「イタリア献立の日」です。イタリアではトマトの栽培が盛んなので、トマトを使った料理が多くあります。ミネストローネは、イタリアでは日本の「おみそ汁」のような存在で、家庭ごとにレシピが違うそうです。今日はトマトと、2種類の豆が入っています。また、ハーブ(香草)やスパイスを料理につかいます。今日は鶏肉に漬け込み、レモン風味に仕上げました。 1.18 今日の給食☆一口メモ 今日の「つくね」には、とり肉のレバーが入っています。レバーには、ビタミンA、鉄分、ビタミンBが多くはいっています。鉄は、血液の材料として、必要な栄養素です。さらに酸素を全身に送るためにも、とても重要です。鉄がたりなくなると、貧血という病気になります。とくに体が大きく成長する、小学校の高学年や、激しいスポーツをがんばっている人は不足しがちです。しっかり鉄をとり貧血を予防しましょう。納豆やこまつな、ひじきにも鉄は多くふくまれていますよ。 1.15 少しずつ……!(5年生)「野外教育活動」の準備と並行して,「卒業生を送る会」の準備も進めています。 今日は実行委員のみんなが休み時間を使って一生懸命作業をしていました♪ 見本を確認しながら,委員同士で工夫をして作業に取り組むことができました! この調子で,たてわり班の新たなリーダーとしてがんばろうね☆ 1.15 なわとびチャレンジ最終日(4年生)
本日は、2学期からちょう戦していた「なわとびチャレンジ」の最終日でした。学年目標を達成できるように、コツコツとがんばることができましたね。チャレンジカードには、友達のサインがたくさんあり、これまでの努力が伝わってきました。
さて、来週からは大なわとびの練習が始まります。だれがなわを回すのか、今から楽しみにしている子どもたち。クラスの団結力を、さらに高められるように、頑張りましょう♪ 1.15 今日の給食☆一口メモ 関東煮に入っているうずらたまごは、愛知県での生産が盛んです。日本で生産されるうずらたまごのほとんどが愛知県の豊橋市で生産されています。うずらたまごは、炭水化物・脂質・タンパク質・ミネラル・ビタミンなど、さまざまな栄養素が含まれている上に、鉄分・カルシウムなどのミネラル分も豊富です。関東煮のだしの味が染みこんだ、うずらたまごを味わって食べましょう。 1.14 インタビュー!!(5年生)取り組み内容や,活動した内容などについて,FMいちのみやの方からインタビューをしてもらいました。 代表の子たちはとっても緊張していましたが…… 丁寧にしっかりと受け答えをすることができましたね♪ 後日,今日のインタビューの様子や昨年のエコ集会の様子などがラジオで流れる予定です☆ ぜひ,聞いてみてくださいね!!お楽しみに〜♪ |