最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:71
総数:346003
校訓 正しく・強く・世のために

いつでも感染防止対策を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とってもよい詩ですね。心に響きます。コロナ禍、心がほっこりしますね。
 新型コロナウイルス感染症は、誰がいつどこで感染するか分かりません。特に注意しなければならないことは、飲食の場などで「マスクなしで会話すること」と言われています。
 下校後、友達と遊ぶときも十分に気を付けましょう。
 全ては、自分の命・家族の命・大切な人の命を守るための行動となります。
 月曜日、みなさんが明るく元気な笑顔で登校して来てくれることを待っています。

レジリエンス(保健集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、保健集会をビデオ放送で行いました。
 イライラしたり、悲しくなったりしたときは、どうしたらよいかな?
 「ハルヒーポッター」の仲間たちが、「気晴らしの魔法」を教えてくれました。
 「ゆっくり深呼吸」「お気に入りの音楽を聴く」「スポーツをする」など、「気晴らしの魔法」を使い、気持ちを切り替え、前に進んでいこう!!
 とってもステキな集会でしたね。保健委員のみなさん、ありがとう!

新しい花壇ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の外掃除の子どもたちが作ってきた新しい花壇が、ほぼ完成しました。週末は雨模様だそうですので、花々はしっかり根をはってくれることでしょう。今までの銅像花壇も、冬の装いに変わってきました。寒い中で一生懸命作業してくれた5・6年生の皆さん、ありがとう。

5・6年生で、新しい花壇を作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除の時間、5・6年生の子どもたちで新しい花壇を作りました。今週作業を始めたばかりなのですが、さすがに上級生です。培養土を混ぜて手際よく畝を作り、間隔をとって花を植え始めました。次は、きっと花壇が完成するでしょう。また少し、学校がきれいになる気がします。5・6年生の皆さん、ありがとう。

割合とグラフ(5年生)

画像1 画像1
 円グラフと帯グラフは、どのように書くのかな?
 電卓を使って割合を求め、グラフを書きました。
 お友達は、どうやってグラフを書いたのかな?どんなことが、グラフから読み取れるのかな?
 書画カメラを使って、ノートをテレビに投影し、友達の考え方を確認しました。考えを交流して、理解を深めることは大切ですね。
 みなさん、真剣にがんばりましたね!
 

教育相談週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日から27日は、教育相談週間です。
 感染防止対策として、担任はフェイスシールドを着用し、ソーシャルディスタンスをとって行っています。
 緊急事態宣言が発令され、子どもたちもがまんしなければならない日々が続いていると思います。
 学校生活の中での期待や不安など、子どもたちが感じていることに耳を傾け、明るく元気な笑顔で学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。
 ご家庭でも何か心配なことなどがありましたら、学校へお知らせください。ご家庭と学校が一緒になって子どもたちに寄り添っていきたいと思います。

アミアミアミーゴ完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 使う目的に合わせて、編み方や織り方を工夫することができましたね。
 完成度の高さに、ビックリです!
 さすがです!集中して取り組んだ成果ですね。

ゴムゴムパワー完成!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムやたこ糸、粘土を使って動く仕組みのおもちゃが、完成しました。
 工夫して上手に飾り付けができましたね。
 お友達の作品の「よいところ見つけ」をしよう!どんなところが工夫されているかな?

きれいに咲いてね(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビオラの花の苗を植えました。優しく丁寧にできましたね。
 雑草を抜いたり水やりをしたりと、寒い日もお花のために、お世話をがんばりましょう。
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。
 

ぽかぽか日差しの中 がんばります!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぽかぽか日差しの中、なわとびをしながら運動場を走るのも、気持ちがよいですね。なわとびを一生懸命回して、走る!がんばりましたね。
 「なわとびを使わないときは、きちんと結ぶ」など、ケガのないようにルールを守って えらい!
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。

3年生 友だちにテレパシー!

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動で、What is this?   It is a〜 を勉強しています。
今日は、友達にテレパシーを送って、持っているカードを当てるゲームをしました!
写真の様子はテレパシーを頑張って送っているところです。
テレパシー感じられたかな??!!

姿勢よく 挙手!

画像1 画像1
画像2 画像2
 姿勢を正して、挙手!にっこり笑顔がステキですね。

 鼻と口をしっかりと隠すようにマスクをする、しっかりと手洗いをするなど、今まで以上に感染症対策をしっかりとして学校生活を送っていきましょう。
 家庭でも、手洗い・マスクの着用・3密を避けるなど、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行いましょう。全ては、自分の命・家族の命・大切な人の命を守るための行動となります。
 月曜日、みなさんが明るく元気な笑顔で登校して来てくれることを待っています。

アンサンブルを楽しもう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症対策として、電子キーボードを使用します。
 電子キーボードで音の位置を確認しながら演奏練習をしました。木琴の演奏と合わせると、楽しさが増しますね。
 終わった後は、しっかりと手洗い 大切ですね。

アミアミアミーゴ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が使う目的に合わせて、編み方や織り方を工夫しよう!
 静かに黙々と編み編み編み…すごい集中力ですね!完成が楽しみです!
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。

ビュンビュン!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場に大きく広がって、なわとびの練習をしました。
 来週は、クラスでなわとび記録会を行います。練習をして、自分の力を伸ばしていこう!
 終わった後は、しっかり手洗い、水分補給 えらい!

ゴムゴムパワー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トコトコ・スルスル…ゴムやたこ糸、粘土を使って動く仕組みが、おもしろいですね!子どもたちは、とっても楽しそうでした。
 動く姿は、何に見えるかな?次は、飾り付けを工夫していこう!
 カッターナイフやはさみなど切る用具は、安全に気を付けて使いましょうね。
 終わった後は、しっかり手洗い 大切ですね。

新学期でもがんばろう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期を迎えて一週間となり、子どもたちも集中力が高まってきています。
しっかり読書、しっかり勉強、どちらも集中して取り組むことができていますね!
今の学級で過ごす時間も残りわずかです。
友だちとの関係や時間を大切に過ごしていきましょう。

委員会活動 ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育倉庫・校庭の掃除、花のお世話など寒い中の活動 ありがとう!
 春日小学校のため、みんなのためになることや喜ぶ活動をありがとう!
 これからも、コロナ禍でも自分たちにできることを考え、活動していきましょう!

段ボールを切って、組み合わせて・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな風に段ボールの板に切り込みを入れようかな?組み合わせようかな?
 引き出しや棚づくりの工夫が上手ですね。すごい!
 安全に気を付けて段ボールカッターを使いましょうね。
 終わった後は、道具やゴミの片付け、しっかりと石けんで手洗い えらい!

短なわとび推奨週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(金)まで、短なわとび推奨週間です。
 『学年名人・大名人』を目指してがんばりましょう!
 寒さに負けず、しっかりと運動することは、とっても体によいことですね。
 終わった後は、しっかりと手洗い 大切ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

学年だより1月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155