最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:10 総数:63678 |
クラブ活動クラブの中には、ACS(安曇野コミュニティスクール)より外部講師の方をお願いして取り組んでいるクラブもあります。 後2回クラブ活動が予定されています。回数は少ないですが、思いっきり楽しむ時間にして欲しいなと思います。 防災ベンチしっかりと梱包された防災ベンチは思った以上に重く、とても頑丈にできていました。組み立て説明書を見ながら、「この部品はどこに置くのかな」「いや、それは反対に置くんじゃない」と言いながら組み立てていきました。 この防災ベンチはひょうたん池に設置しますが、その前に10月2日に行われる5年生の防災キャンプで使用します。実際にこのベンチを「かまど」として使用し避難食を作っていきます。有効に活用していきたいと思います。 運動の集いが終了しました台風の接近もあり心配していましたが、3日間とも天候に恵まれ予定通りに実施することができました。 6学年の開会式では、選手宣誓、紅白の応援合戦も行いました。そして、「未来へのエール」をテーマに行った組み体操では、技だけでなく集団行動やダンスも織り交ぜながら一人一人の想いを見事に表現していきました。閉会式では、通常の運動会同様に紅白の得点も計算し表彰式も行いました。 「ピンチをチャンスに変える」という意気込みで取り組んだ6年生の子どもたち。これまでにない工夫した取り組みは、開校50周年を迎えた本校の歴史にしっかりと刻まれることでしょう。 5年稲刈り刈りとった稲から「はぜ掛け」を行っていきました。天日干しをしたお米の方が美味しいとよく言われます。「茎や葉の栄養が稲穂に集まって熟成される」「ゆっくりと乾燥させるためお米内の水分含量が一定になる」などの理由があるようです。 5月の田植えから始まったお米作りです。踏入ゆい生産組合の方々にたくさんお世話になりながら収穫を迎えることができました。感謝です。自分たちで作ったお米はどんな味がするのか楽しみですね。 未来へのエール!(6年生)今日は、1年生と4年生の運動の集いがありましたが、天候にも恵まれ実施することができました。 ホームページで各学年の「みどころ」を紹介してきましたが今日で最終になります。9月24日(木)に実施予定の6年生を紹介します。 6学年の運動の集いでは,「応援合戦」「短距離走」「玉入れ」「綱引き」「組体操」「リレー」を行います。 6年生にとっては、ラストチャンスとなります。例年の運動会と変わらず、紅白に分かれて、応援団も組織しています。「コロナだからできなかった…」なんて言わせない、「コロナだからこそできた!」と言えるように、玉入れや綱引きにもチャレンジ!六年生のみで組織した応援団と応援合戦も必見です。また、紅白リレーでは、例年より多い、学年24人の代表が赤・緑(紅組)白・黄(白組)の4チームに分かれて全力で走りきります。 最後となった組体操のテーマは「未来へのエール」。コロナ禍において大きな技には取り組めませんが、集団行動や表現ダンスを交えながら、50周年を迎えた北小と参観していただく皆様、そして自分たちの未来へのエールを送るつもりで表現します。今年の状況だからこそできることを考え、高め合ってきた6学年運動の集い。その見所たるや例年に勝るとも劣りません! 元気に頑張っています!(3年生)ホームページで各学年の「みどころ」を紹介していきます。今日は、9月24日(木)に実施予定の3年生を紹介します。 ○3年生は今年「短距離走」「台風の目」「障害物走」の3つに挑戦します! 全校での運動会は出来ませんが、3年生らしさがたくさん出せるように毎日練習頑張っています。 台風の目は、赤・青・黄組のチームワークがためされます。誰がどこを走るのか作戦を立てていますので、どのような結果になるか、とても楽しみです。短距離走では、今年から走る距離がぐんと伸びました。障害物走も見所満載です!子どもたちにとって充実した思い出になることを願っています。 かっこいい1年生めざして!(1年生)ホームページで各学年の「みどころ」を紹介していきます。今日は、9月17日(木)に実施予定の1年生を紹介します。 ○今年は全校で行うことはできませんが、1年生にとっては、学校での姿をおうちの方々に見ていただく、初めての機会です。「おうちの人たちにかっこいい1年生を見てもらおう!」を合言葉に練習をがんばっています。ラジオ体操は、動き方も分からなかったところから、静かに走って並んで大きく身体を動かせるようになりました。玉入れは、「パプリカ」のかわいいダンスの後、男子と女子とに分かれての真剣勝負です。かけっこは50メートルをまっすぐ駆け抜けます。全力で走る姿を見てください。縄跳びは「鬼滅の刃」の曲に合わせて縄を飛びます。「ぼくたち、わたしたち、小学生になってこんなにがんばれるようになったよ!」という姿を目いっぱい見せられるようがんばります! ソーラン節を頑張っています!(4年生)ホームページで各学年の「みどころ」を紹介していきます。今日は、9月17日(木)に実施予定の4年生を紹介します。 4年生は運動の集いに向けて、「南中ソーラン」を中心に練習しています。これは民謡のソーラン節をテンポ良く、かっこよくアレンジしたものです。腰を低く落として踊るものなので、なかなかハードですが、筋肉痛に負けずに頑張っています。「どっこいしょ〜どっこいしょ!ソーラン、ソーラン!」というかけ声も見所の一つです。子どもたちにとって充実した思い出になることを願っています。 児童文学作家 宮下すずかさん宮下さんが書かれたお話は子どもたちにも大人気です。昨日は、本校にお越しいただき短時間ですが子どもたちとも交流をしていただき、子どもたちは目を輝かせていました。 今後、本校に読み聞かせに来ていただく予定です。楽しみなことが一つ増えました。 5年生だけの組体操に挑戦します!(5年生)ホームページで各学年の「みどころ」を紹介していきます。今日は、9月16日(水)に実施予定の5年生を紹介します。 5学年の運動の集いでは,「短距離走」「玉入れ」「綱引き」「組体操」を行います。 今年度は,紅白ではなく,3つのクラス対抗で実施することにしました。短距離走,玉入れ,綱引きでは,着順や勝敗によって得点を集計し,どのクラスが栄冠に輝くのか,楽しみなところです。 組体操は,学年全員で取り組みます。例年は5・6年生で行いますが,今回はコロナ禍のため,5学年のみでやることになりました。本番に向け,体育館や校庭で練習を重ねています。今年度は,豊科北小学校開校50周年の記念の年ですので,5年生の力で,精一杯の表現に挑戦します。 フッ化物洗口開始歯を磨いた子どもたちがコップに入った少量のフッ素液を口に含み、口内全体に液が行き渡るようにブクブクとうがいをしていました。 定期的に行うことでむし歯に強い歯になればいいなと願っています。 笑顔で、楽しく、かっこよく!(2年生)
本年度は9月16日、17日、24日の3日間に分けて学年による運動の集いを実施いたします。
ホームページで各学年の「みどころ」を紹介していきます。今日は、9月16日(水)に実施予定の2年生を紹介します。 昨年と同じ運動会と…はいかない今年度ですが、せっかく運動のつどいができるのだから!とみんなで張り切って練習をしています。 2年生は初めての表現(ダンス)に挑戦です。子どもたちもよく知っている「ドラえもん♪」の歌に合わせて、ピシッとかっこよく、そして何よりも笑顔で楽しむことを大切に踊っています。 <ここに注目!> ・子どもたちの最初の元気なかけ声!手に付けたきれいな○○○○! ・1学期のうちから一生懸命覚えた振り付け!細かい手の動きにもご注目。 ・後半には、隊形移動があります。どんな形になるのか…。 その他の種目、かけっことリレーでも「勝ちたい!」という子どもたちの気持ちがあふれ出ています。応援よろしくお願いします。 6年SST今日は6年生を対象としたSSTをクラスごとに行いました。さそう人役とさそわれる人役に分かれた役割演技を入れ、どうことわればよいか考え合っていきました。 「また今度ね」「用事があるから」「ごめんね」「わけを言えばいいよ」などの意見が出されました。子どもたちの意見をもとに、1.ていねいに言う。2.理由を伝える。3.代わりの案を出す。の3つのポイントにまとめました。 実際にこのように断る場面はよくあることだと思います。子どもたちが今回のSSTを生かし、相手に対して上手な断り方ができるようになればいいなと思いました。 児童集会(放送)
「廊下の歩行について、実際の例を劇にして皆さんに知ってもらい、気をつけてもらいたいと思います。」
これは今日の朝活動の放送による児童集会で代表委員会が呼びかけた言葉です。校内テレビ放送がない中、工夫した「放送劇」で校内の安全な生活について呼びかけをしました。 【例1】 6年生:そこの男の子はちゃんと歩いてね。 低学年:あっ はい。 “よし!6年生はもう見てないし走って教室まで行こっと” 【例2】 A子:あのさー。最近走っている人、増えてるよね。 B子:だねー。 A子:あっ、走らないでね〜。 C子:もう急がなきゃだし無視よ!タッタッタッタッ この他に、学校内での鬼ごっこが増えているという話もありました。そして、廊下の角での衝突や雨、雪の日に廊下で滑って危ないこと、なども例に挙げながら「正しい廊下歩行は友や仲間を大切にすることと同じです」と結びました。 運動の集いに向けて(6年生)例年、この時期に6年生が全校の中心となって運動会の準備を進めますが、残念ながら今年は新型コロナウイルス感染症対策のため全校での運動会ができなくなってしまいました。 そこで、本来6年生が活動する内容をできるだけ行えるように学年としてできる活動に取り組んでいます。今日の一時間目は、応援団の練習、綱引きの綱の設置、校庭の草取り、リレー練習などをグループに分かれて行いました。 卒業学年にとっては一つ一つの行事が小学校最後の行事になっていきます。コロナ禍の中ですが充実した思い出に残る行事になるよう祈っています。 「ぼくら公共施設探偵団!」 〜3年1組 総合的な学習の時間〜前回は防災広場見学、今回は第2段として、公共施設の一つである郷土博物館へ行きました。 学芸員の方から郷土博物館にある展示物について詳しく説明していただきました。子どもたちは熱心にメモをとりながら、時折驚いたり、疑問を持ったことについて質問したりしながら見学をしていました。 子どもたちは「市役所を見学したい」「自分たちが追究してきたことをプログラミングの技術を使って画像で表現したい」などの願いを持っているそうです。 これからの学習で自分たちの身近な公共施設について3年1組の子どもたちがどのように学びを深めていくのか楽しみです。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |