最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:91
総数:625585
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

吹き方を考えて 5年生 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「家路」の演奏に取り組んでいます。音楽の先生からどんな吹き方がよいか、姿勢や息継ぎ、指使いの見本を見せてもらい自分が一番やりやすい演奏方法を見つけて練習に取り組みます。

11/17 今日のこんだて

鶏肉と大根の中華煮、お魚ステーキの中華ソース
画像1 画像1

比例・反比例の練習 6年生 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で比例・反比例の練習問題に取り組みました。2人の先生からアドバイスをもらいながらどんどん練習問題に取り組んでいきます。

ALPHABETを聞いて 3年生 11/17

 ALPHABETを聞いてカードに書かれた字と合わせていきます。ビンゴカードのように、ALTと自分の同じ字だとマスが揃っていきます。楽しく発音と文字を覚えていきます。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き順に気をつけて 1年生 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。今日は漢字の書き順に気をつけて書いていきます。上から下・右から左・よこからたての決まりを意識しながら書いていきました。

ボールを追って 4年生 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールの試合を行っています。声をかけ合ってボールを受け取り素早くパスします。チームの連携もよくなってきました。

町探検に出発! 2年生 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの中町探検に出発します。先生の話を聞いて1列で出かけます。

先生と 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日から面談週間が始まりました。日頃思っていること、考えていること、困っていることなどを担任と話をします。じっくり話す大切な時間です。いろいろな話をして学校生活を楽しくおくれると良いと思います。

どのグループに? 6年生 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間です。食品がどの色の栄養素に属するかを英語で尋ねたり答えたりする学習です。だんだんと文型に慣れてきて最後はペアで質問しあいました。

金属の変化 4年 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「金属の温度と体積」の学習をしています。今まで学習してきたガスコンロの使い方等も復習しながら、あたためられた金属の鉄球がどう変化するかを調べました。落ち着いて実験の経過を観察しました。

物語の世界へ 3年生 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「かわにくまがおっこちた」のお話を聞いて、心に残った場面を想像して描いていきます。くまが川を流されながら色々な動物とつながっていく様子を楽しく描いています。アライグマやビーバーなどは先生と相談しながら描いていきます。

自分だけの素敵な帽子 2年生 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。自分だけの素敵な帽子を描いています。恐竜が入っていたり果物がのっていたりと子どもたちの世界はどんどん広がって楽しい帽子が出来上がっています。

11/16 今日のこんだて

鶏団子汁、サンマの塩焼き
画像1 画像1

アンケートお礼 11/16

 学習発表会では多くの皆様にご参観いただきありがとうございました。またアンケートへのご協力もありがとうございました。子ども立ちの頑張る姿へのお褒めの言葉をたくさんいただきました。ご意見を今後の参考にしながら様々な行事を実施していきたいと思います。

漢字の暗号を解く 5年生 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カンジ―博士とアンゴウ教授の単元で漢字の学習をしています。同音の漢字を探しながら漢字の暗号を解いていきます。漢字辞典も遣いながら漢字をたくさん調べ使い方も学習します。

楽しい鍵盤ハーモニカ 1年生 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。今日は「ドレミファの音で遊ぼう」を目当てに指使いに気をつけながら練習していきます。

今日の授業の様子

 今日の授業の様子です。
 1組は、来週火曜日に行く予定の町探検の計画を立てました。例年のように町の人にインタビューすることはできませんが、身近にある施設やお店のことを見て来ます。
 2組は、ハガキの書き方を学びました。住所の漢字に苦戦しながらも、届けたい相手のことを考えながら一生けん命に書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/13(金) 5・6時間目にセルフ・ディフェンス講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん、5・6時間目のセルフ・ディフェンス講座お疲れさまでした。
今日は、どんなことを学んだでしょうか。
「自分の身は自分で守ること」「いじめは絶対にしないこと」「困っている子がいたら優しく声を掛けること」などいろいろなことを学びましたね。
学んだことを明日から実践できるように今日家に帰ったら、復習できるといいですね。

12年後の私 6年生 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「12年後のわたし」を製作しています。つくりたい将来の自分を想像し、表したいイメージに合う動き・バランス・色の鮮やかさなどを自分のイメージをもちながら、作りあげていきます。野球・サッカー選手・DJ・ダンス・看護婦・保育士など様々な夢を表していきます。

卒業に向けて 6年生 11/13

 卒業に向けてすこしずつ準備が始まりました。まず今日は卒業アルバムの個人写真の撮影です。緊張をほぐして笑顔で撮影に臨みます。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也