最新更新日:2024/11/25 | |
本日:84
昨日:64 総数:731302 |
家庭での検温・健康観察お願いします
愛知県教育委員会から「新しい生活様式」を踏まえた学校行動基準が「レベル2」から「レベル3」に引き上げる通知がありました。学校におきましては,この通知をもとに,一層の感染対策に努めてまいります。
ご家庭でも必ず朝の検温、健康観察をよろしくお願いします。 1月15日 現職教育
「対話を育むクラス会議」をテーマに、瀬戸SOLAN小学校の深見太一先生を講師に招いて研修を行いました。
対話・議論・雑談の違いを分かりやすく教えていただき、「対話」についての理解を深めることができました。 クラス会議では、実際に先生達で悩みを出し合い、解決方法を提案していきました。クラス会議が終わるころには皆さん笑顔で、いつの間にかほっこりとした雰囲気になってました。 早速来週からの授業づくり、学級づくりにいかしていきます。 深見先生ありがとうございました!! 1月14日 6年生 給食指導がありました成長期の6年生の子たちにとって,適度な運動や十分な睡眠,そしてきちんと栄養をとることが大切なのだと教えていただきました。 そして,栄養の中でも,特にカルシウムをきちんととらないといけないとお話がありました。 カルシウムをとるのにいちばん手軽な方法は,牛乳を飲むことです。 寒い日が続いて,冷たい牛乳を飲むのもつらいですが,残さず飲めるといいですね。 1月14日 2年生 あさがおタイム「ドンマイかるた」さまざまな日常の場面で失敗してしまったときの様子を役割演技し、その友達に対して、相手の様子をよく見て温かい言葉で励ます練習をしました。 わざと失敗をする役割に恥ずかしさを感じながらも楽しく取り組む様子や、相手を見ながら「ドンマイ」「いいよ」などと声をかけてあげられる様子が見られました。 【子どもたちの感想】 ・これから、ドンマイとかがんばろうとか、ふだんでも言えるようにしたい ・友だちがまちがえるときもあるかもしれないから、やさしい声で言えるようになりたい ・しっぱいしちゃったらすなおにあやまりたい ・ごめんねを言いわすれるときがあるから、ちゃんとあやまりたい ・だれかがしっぱいしてしまったら、顔を見て「いいよ」といえるようにがんばりたい 自分の失敗については素直に謝り、相手の失敗に対しては、怒りたい気持ちを一回我慢し、考えて、温かい気持ちをもって自分の思いを伝えることの大切さを学んだようでした。 家でも学校でも、このスキルを生かしてさらにすてきな人間関係を築けますように。 1月14日 5年生 あさがおタイム1/14 4年生 あさがおタイム1月14日 今日の給食みそラーメン れんこんチップ ナタデココフルーツ 牛乳 でした。 今日は、人気のある献立でした。特にれんこんチップは、もっと食べたいという声をよく聞きます。 愛知県は、れんこんの生産量全国3位です。今日のれんこんは愛西市でできたもので、県内では1位の生産量です。 れんこんチップは、2ミリにスライスし、水にさらしたれんこんの水気をきって、小麦粉を薄くまぶして175度の油で4分位揚げます。塩コショウをまぶしたら出来上がり。 食物せんいもビタミンCもたっぷりのれんこんです。ぜひおうちでも作ってください。 1月14日 3年生 クラブ見学各クラブの活動を見学させてもらったり,体験させてもらったりしたところもありました。 まだ来週もクラブ見学のもう半分があるので,しっかり見て,どのクラブに入りたいかを決めてもらいたいです。 1月14日 3年生 あさがおタイム子どもたちは照れ臭そうにしながらも、「いいところを言われて嬉しかった」「こんないいところがあったと気づけた」「友達のいいところをもっと見つけたい」と振り返りに記していました。 1月13日 避難訓練今回は感染症対策として学年ごとに実施時間を分散して行いました。 初めての学年もありましたが、どの学年もとても落ち着いて避難することができていましたね。 1月13日 4年生 身体測定・避難訓練保健の岩原先生からは「心の成長」についてお話していただきました。 からだだけでなく、心も大きく成長していく時期の4年生のみなさん。 「心身一如」という言葉があるように、心とからだは密接につながっています。これから心が不安定な時期が続くかもしれません。 今から自分なりの心を落ち着かせる方法をたくさん探してくださいね。 3時間目は学年で避難訓練を行いました。 今回は外階段(非常階段)を使って運動場へ避難する訓練をしました。 今回の避難に限らず、今いる場所だったらどのように避難すればよいかを考えたりしておくことが大切です。 また、商業施設や宿泊施設に行った際には、ぜひ避難経路や非常口の場所を確認しておきましょう。 落ち着いて避難することができました。 1月13日 今日の給食わかめごはん ポテトの重ね焼き コーンサラダ コンソメスープ 牛乳 ココア牛乳のもと でした。 ポテトの重ね焼きはどのようなものですか?と保護者の方からよく聞かれます。 スライスしたじゃがいもに、無添加のベーコンをスライスしたものとパセリをのせ、バター、チーズ、塩こしょうで調味したものを銀紙に包み、オーブンで焼きます。 人気のある献立の一つです。 1月12日 3年生 道徳:ふろしき1月12日 3年生 外国語活動ALTのロレーナ先生がお正月に関係のある英単語をフリップで紹介してくれました。 知っている英単語もあり,楽しそうな姿が見られました。 来年のお正月には英語を使ってみると,さらに楽しく過ごせるかもしれませんね。 授業参観の中止について
ご承知の通り新型コロナウイルス感染症の猛威が県内各地に広がっております。そのため,1月21日(木)に予定していました授業参観は,感染拡大防止の観点から,誠に残念ながら中止するとの判断に至りました。早くからこの日に向けお仕事のスケジュールを合わせる等のご準備をいただいた保護者の皆様には,心よりお詫び申しあげますと共に,ご理解をいただきますようお願いいたします。
1月8日 今日の給食ごはん ささかまぼこの磯辺揚げ カレーおぞうに 即席漬け 牛乳 でした。 今日は昨年の応募献立入賞作品のカレーおぞうにでした。 扶桑町産のにんじんやはくさいをたっぷり使い、やわらかいおもちが入った、少しピリ辛のおぞうにでした。 寒い日でしたので、体があたたまっておいしく食べられました。 1月9日(金) 寒い1日ですどの子も真剣な表情です。 5年生の算数の授業では、iPadを使って、手元で問題を解いている様子をテレビ画面に映していました。 iPadは個人で調べたり、何かを作ったりするだけでなく、全体で学習する場面でも役立ちます。 1月7日 今日の給食揚げパン コーンスープ ツナサラダ りんごのタルト 牛乳 でした。 久しぶりの学校で、みんな笑顔がいっぱいでした。 寒くなりましたが、手が冷たーいと言いながらも、きれいに手洗いをしている姿が見られました。 いただきますのあいさつの後は、誰も話さず安全な給食時間を過ごすことが出来ていました。 1月7日 1年生・元気にスタート!1月7日 学校スタート校長先生から「仕上げ」と「準備」という二つのキーワードについてのお話がありました。 ・1年の最初に決めた目標を思い出し、一人一人が輝きを放つように「仕上げ」ていくこと。 ・かけがえのない一瞬・瞬間を大切にし、新しい学年への「準備」をすること。 保健の先生からは、元気に学校生活を送るために、生活のリズムを取り戻し、感染症対策にも気をつけて生活することについてお話がありました。 寒い日がこれからも続きます。今まで以上に体調管理に心がけ、いつも健康で、自分らしく過ごしていきたいですね。 |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |