ようこそ湖南小中学校HPへ

【4年】お楽しみ会

4・5校時に、お楽しみ会をしました。4校時には謎解き脱出ゲームを行い、5校時にはドッジボールとサッカーを行いました。今回のお楽しみ会は、自分達で計画から本番まで行い、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期課程】湖南地区中学校・高等学校連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、湖南地区中学校・高等学校連絡協議会を本校で開催しました。湖南高校から校長先生をはじめ、多くの先生方が来校し7〜9年生の授業参観をしました。生徒は緊張気味でしたが、積極的な発表や意欲的な活動をしている姿がみられました。その後協議会を行い、各学校の取り組みや今後の交流の仕方を話し合いました。お互いの学校の様子や今後の連携について理解を深めることができ充実した協議会になりました。

【前期課程】鼓笛練習

画像1 画像1
鼓笛の練習を開始しました。今年は鼓笛隊の発表の場がなくなってしまいましたが、来年の3月に鼓笛移杖式を行う予定です。今日は6年生が5年生に教えながら練習しました。これから少しずつ練習を行っていきます。

【2年】雪あそび

一昨日からの降雪で、湖南小中学校にもたくさんの雪が積もりました。
今日の体育は、学校のスキー場でそり遊びをしました。
新雪のため、フカフカしていてなかなか滑れず悪戦苦闘していましたが、自分たちで雪を踏み固め、そり遊びを満喫しました。
雪がもっと降り続くと、3学期からは楽しみなスキー学習が始まります。
もっと雪が積もるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

齋藤義益先生の書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校初代校長の齋藤義益先生を講師としてお迎えし、3年生と4年生で書写の授業を行いました。児童生徒は、書写の授業で先生には毎年お世話になっております。3年生は「うし年」、4年生は「冬の山里」を練習しました。一人一人朱墨で丁寧にご指導いただきました。また、放課後には教職員に向けに講話をしていただき、本校開校当時の出来事や湖南小中学校への熱い思いをお話しいただきました。齋藤先生の講話から、小中一貫教育の認識を新たにしました。ありがとうございました。

【4年】書写講習会

5・6校時に湖南小中学校初代校長 斎藤義益先生をお招きして、書き初めに向けての講習会を行いました。義益先生のご指導で、子ども達はみるみる上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】雪遊び楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からたくさんの雪が降り積もり、校庭は一面の雪景色です。「3学期にスキーウエアーを持ってきてから雪遊びをしましょう」と話をしていたのですが、「ちょっとでもみんなで遊びたい!!」という子どもたちの熱意に押され、5校時目にみんなで校庭に出て遊びました。「先生、大通りを作りました!!」など、みんなで迷路みたいな道を作っていました。

【3年】かきぞめをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての書き初め練習をしました。いつもとは違う長い紙に書くことを、子どもたちは楽しみにしていたようです。講師に湖南小中学校初代校長の斎藤先生が来てくださり、ご指導をいただきました。上達するためのポイントを、丁寧に教えていただきました。

【6年】白の世界

 図工「白の世界」という単元でたくさん積もった雪を使って、雪像作りをしました。班で協力し、白一色の世界を表現した雪像ができました。湖南だからこそできる授業を楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】冬のおとずれ

 国語の学習で冬を感じることができる俳句や短歌を作りました。タブレットで撮影した画像にそれぞれが考えた俳句や短歌をつけました。思い思いの冬が表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期課程・学芸委員会】低学年への読み聞かせ

 12月16日(水)の朝の時間に、学芸委員会による低学年への読み聞かせを行いました。もうすぐクリスマスということで、今回はどの学年もクリスマスに関する紙芝居を選んで読み聞かせをしました。クリスマスの扮装をしたお兄さん、お姉さんのお話に、低学年の子どもたちもしっかりと耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達は元気に活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎周辺はかなりの積雪になりましたが、子ども達は雪の中で元気に活動しています。昨日もお知らせしましたが、屋根の下は落雪があり、また大きな氷柱もあり大変危険です。ロープを張り立ち入りを制限しています。子ども達には屋根の下に絶対近づかないよう指導しています。

とっぷり雪景色

 湖南町もここ数日の寒波のため雪景色が広がっています。
 校庭にある銅像も雪をかぶっています。
 昨年度は暖冬のため体育のスキーの授業もままなりませんでしたが、今年度は予定通り、来年1月中旬から実施できることを期待したいと思います。

【写真撮影日時】12月17日(木)8:10
画像1 画像1

【後期課程】集会を行いました。

 本日、後期課程集会を行いました。各種検定や大会などで素晴らしい成果を上げた生徒たちに、校長先生から表彰していただきました。校長講話では「インプット」から「アウトプット」へ、そして3つのキーワード「話す・書く・行動」から今後は「発想力・想像力」を身につけていくことが大切であるという話がありました。各担当の先生から冬休みの過ごし方として、学習面や生活面の話もありました。2学期も残りわずかとなりましたが、充実した学校生活と冬休みを過ごしてもらいたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】書き初め

 今日、6年生は書き初めをしました。動画で書き方を確認しながら、丁寧に練習を繰り返し行いました。清書を1枚提出し、冬休み中の書き初めの意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降ってきました。

画像1 画像1
昨日から降り積もっている雪は、校庭の多いところで30cm以上の積雪があります。校舎周辺は一面の銀世界になりました。児童生徒には登下校の際に事故のないように、また、屋根の下は注意するように指導しました。保護者の皆様からもお声がけよろしくお願いいたします。

【バレーボール部】冬季大会

 12月12・13日の2日間、冬季郡山市内中学校バレーボール大会が開催されました。本校チームは1日目予選リーグ2位となり、2日目の決勝トーナメント戦に出場することができました。1日目の試合の反省から、出場できる感謝の気持ちを忘れず、克己の精神で挑み、今までの練習の成果を発揮し、見事準決勝まで進出することができました。準決勝では惜敗しましたが、女子3部14校中3位をいただくことができました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】朗読劇発表会

12月10日(木)に、音楽科の研究授業を行いました。歌曲「魔王」の題材で、詞の内容と曲想の関わりを感じ取る学習活動でした。登場人物の「父・息子・魔王・語り手」に分かれて、シュ−ベルトが曲に込めた工夫について話し合い、その後朗読の練習をしました。発表では、それぞれがその役になりきって豊かに表現していました。



画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】そば打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、三代地区の方からご指導をいただき、3年生がそば打ちを行いました。とても楽しく活動ができました。できあがったおそばを、みんなでおいしくいただきました。湖南地区の特産品を知り、体験を通して、故郷の良さに気づくことができました。

【6年・8年】前・後期つなげる委員会

 11日(金)5校時に前期と後期の委員会の代表者による「第1回つなげる委員会」が開催されました。これは、今後児童生徒数が減少することを見越して、前・後期の委員会活動につながりを持っていきましょうという趣旨で企画されたものです。今回の話し合いを経て、3学期に各委員会で共同の活動の機会を持つ予定です。
 各委員会それぞれいろいろなアイディアが出されましたので、3学期の新たな取り組みにおおいに期待したいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 (7)(8)成果テスト (9)実力テスト6
1/13 (1)(2)団子さし 身体測定 市P連新春教育懇談会
1/14 身体測定
1/15 身体測定
1/17 【家庭の日】
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119