最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:52
総数:696051
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

11.6 初めての……☆その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度『初めて』の調理実習!!
初めてだったのでバタバタしましたが,みんなで協力して活動できました☆

〜ご飯を炊こう!!〜
お米を洗って,水の量をはかって,吸水して……
「おいしくな〜れ」と心を込めて,いざ火に!
様子をしっかり観察しながら炊きました☆

鍋で炊くのはきっと初めてだったと思いますが……
どの班も大きな失敗もなく,上手に炊くことができました♪

11.6 修学旅行(1日目の様子を振り返ります)

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の後半です。

11.6 修学旅行(1日目の様子を振り返ります)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行一日目です。

11.6 修学旅行(清水寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
 食事も終わり、清水寺の見学です。まず記念写真の撮影をしました。活動中はずっとマスクをしていますが、写真撮影だけはマスクを外して行いました。みんな笑顔です。いよいよ最後の見学地となりました。このあと、お土産を買って学校に帰ります。

11.6 修学旅行(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行も2日目となりました。天候もよく、皆、とても元気に活動をしています。光雲寺を出発し、清水寺に到着しました。昼食を食べ、このあと、清水寺を見学します。保護者の皆様、夕方のお迎えにつきましてもお願いします。

11.5 特別掃除部隊,始動!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から6年生は修学旅行へ……
小学校に残るメンバーの中では,『最高学年』!!
6年生がいない分,5年生が分担していろいろ働きます。

まずは,掃除☆
全ての場所をやれるわけではありませんが,できる範囲でお手伝いをします♪
今日・明日の2日間,特別掃除部隊のみなさんの活躍に期待しています!!

いつもの掃除場所担当のみなさんも人数が少ない中での活動です。
できる範囲で,ピカピカにできるように,協力して掃除に取り組もうね♪

11.5 「わたしたちの地球を守ろう」大作戦 4年生

 総合で「わたしたちと環境」について学習しています。
 6月から続けている、エコ活動で取り組んでいる「水」と「ごみ」の問題について、開明小のみんなにも、呼びかけていけるよう、掲示物を作っています。
 わたしたちにできることを考え、1人1人が取り組むことで、大切な地球を守っていけるよう、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.5 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・だいこんと牛肉の煮物・さわらの香味揚げ」です。
☆一口メモ
 だいこんは、食べる部分によって味が違います。葉の近くは、辛味が少なく、かためなので、サラダやいため物に向いています。真ん中部分は、柔らかく、味がしみこみやすいため、煮物に適しています。根の先に近い部分は、辛味が強いので、おろしにするといいでしょう。1本のだいこんで、味や食感が違うなんておもしろいですね。

11.5 修学旅行(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
天気にも恵まれ、待ちに待った修学旅行へ出発です。
コロナ禍の中、マスクはしていますが、みんな元気に集まって来ました。
出発式のあと、多くの保護者の方々に見送られ、元気に出発しました。

11.4 リズムよく走ろう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「小型ハードル走」をしています。
走るときは、3歩や5歩に合わせてリズムよく!
ハードルを跳ぶときは、ひざをしっかりと上げて!
自分にあったコースを選んで、何度も練習することができました。
 仲間の走りを見てアドバイスしたり、倒れたハードルを積極的に直したりするすがたもすてきでした。
 次回は、いよいよ最終回!自己ベストのタイムが出せるように頑張ろう☆

11.4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「カレーソフトめん・牛乳・ウインナー・キャベツサラダ」です。
☆一口メモ
 ソフトめんは学校給食のために開発されためんです。1960年代、パンのみであった給食の主食を増やすために、考えられました。うどんやそうめんに比べ、伸びづらく、消化しやすいのが特徴です。洋風から和風、なんにでも合うので、給食ではいろいろなソースにからめて食べます。今日は洋風のカレーソースと一緒にいただきましょう。

11.4 総合の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合の学習をコンピューター室で行いました。興味のある仕事について調べたいことを考え、インターネットで調べました。国語の時間に習った、ローマ字を使って入力して調べました。パソコンを使った検索が、日に日にうまくなってきていて、素晴らしいです。

11.2消防士さんが来てくれました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今伊勢・奥消防署から消防士さんたちが来てくれて、消防について学習しました。事前に考えた質問に答えてもらったり、放水訓練を見せてもらったり、はしごを伸ばした状態をみせてもらったりしました。今年度は見学が中止されましたが、消防士さんが来校して、直接話を聞いて学習することができました。子どもたちにとって、楽しく、学ぶことが多い時間となりました。

11.2 11月,スタート☆(5年生)

画像1 画像1
いよいよ11月のスタートです♪

2学期も残り半分となりました。
『5年生』から『6年生』への準備期間が始まります。

みんなの過ごす教室は一足先にリフレッシュ!
油引きをしてとってもキレイになりました☆

5年生のみんなも,気分も新たに更なる成長を目指してがんばっていこうね!!
学年目標『Step by Step』を忘れずに……☆☆

11.2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ハッポウサイ・しゅうまい」です。
☆一口メモ
 今日のハッポウサイには、うずら卵が入っています。うずら卵は、愛知県の豊橋市が全国的にも有数の生産地になっています。親鳥であるうずらは、昔、ペットとしても人気だったそうです。鳴き声が「ゴキッチョウ!」と聞こえることから、吉兆(よいことが起きるしるし)ととらえ、戦国時代の武将も好んで飼っていたとか。うずら卵が多く入っていた人は、今日はいいことがあるかもしれませんね。

10.30 一週間,いろいろあったね☆その5(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から始まった図画工作の新しい単元『言葉から思いを広げて』。
今週は,自分のお気に入りの詩から,イメージを膨らませながら作品作りに取り組みました♪

下絵を描いたら次はいよいよ作品作り☆
クレパスや絵の具の面白い使い方を教えてもらって,いざスタート!!

何色もクレパスを使って色を混ぜたり……
クレパスの上から絵の具を塗ってみたり……
絵の具のついた筆を弾いてみたり……

いろいろな『技』を駆使しながら描いていきます!!
作品の完成が待ち遠しいですね♪

10.30 一週間,いろいろあったね☆その4(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から始まった図画工作の新しい単元『言葉から思いを広げて』。
今週は,自分のお気に入りの詩から,イメージを膨らませながら作品作りに取り組みました♪

この言葉はこんな感じかな……
繰り返し出てくるこの言葉は重要そうだなぁ……
全体的にこんな雰囲気かなぁ……

それぞれが選んだ詩から少しずつ作品が形になっていっています♪
個性あふれる,素敵な作品が出来上がりそうで楽しみですね☆

10.30 一週間,いろいろあったね☆その3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行う体育では,『マット運動』に挑戦中!!
グループ毎に分かれてみんなで工夫しながら練習しています。

知っている基本技を確認したり……
新しいいろいろな技に挑戦したり……
補助をしながら技のやり方を確認したり……

さすが5年生!!
自分たちで考えてきちんと練習することができています♪

この調子で,できる技を一つずつ増やしていこうね☆

10.30 一週間,いろいろあったね☆その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
30(金)には,読み聞かせがありました☆

読書週間があった10月。
普段からよく本を読んでいる子も,
普段はなかなか本と縁遠い子も,
いろいろな本の世界に出合えたのではないかな……と思います。

その締めくくりとしての読み聞かせ。
今回も朝から素敵な本の世界へ旅立ち,とっても良い時間となりました♪

グループトークのみなさん,今回もありがとうございました!!

10.30 一週間,いろいろあったね☆その1(5年生)

画像1 画像1
27(火)には,観劇会がありました☆
今回は,劇団うりんこさんによる『小学校は宇宙ステーション』!!

タイトルを聞いただけで,もう,わくわく!
みんなで楽しく観賞することができました♪

見た後の感想では,
「とってもおもしろかった!来年が今から楽しみ!!」
「一人で二役やってるなんて気がつかなかった!すごい!!」
「小道具や大道具がすごかった!どうやって動かしているんだろう??」
など,満喫していた様子がよく分かりました☆

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153