金曜日の授業から 5年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 面積の求め方を学習している5年生。多様な考え方を生かして、様々な形の面積を求めていました。

金曜日の授業から 3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「くぎうちトントン」も仕上げです。きれいに絵の具で色をつけていました。

金曜日の授業から 1・2年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 縄跳び練習を頑張っています。1年生も前跳びで、1分間連続で跳べるようになっています。今日は、できるようになった技をみんなの前で披露していました。長縄跳びも1・2年生が連続して跳べるようになっていました。すごい進歩です。

金曜日の授業から 5・6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 ST中村先生の来校日です。5・6年生の体育はマット運動です。これまで練習した回転技を組み合わせて、演技できるように練習をしました。


週末に読む本

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の図書館はいつもにぎやかです。図書委員さんも大忙しです。低学年も活字の多い本を選ぶようになりました。週末はゆっくりこたつに入って読書もいいですね。

朝の縄跳び頑張っています

画像1 画像1
 今週も毎朝、朝の縄跳びを頑張りました。1年生も続けて跳べるようになっています。5・6年生の連続二重跳びやはやぶさなどの技も見ることができるので、やる気アップの時間です。

今週の給食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日「麦ごはん 牛乳 家常豆腐 ぎょうざ すき昆布の香味和え」
 12月8日「八宝菜めん 牛乳 肉団子のもち米蒸し 切り干し大根のあえもの」
 12月9日「麦ごはん 牛乳 肉じゃが ひじき入りおひたし 豆みそ」
 低学年は一クラスの人数が少ないので、食缶に入るおかずも早く冷めてしまいますが、調理員さんが子どもたちの配膳ギリギリまで温めておいてくださるので、温かい汁物がいただけます。8日の八宝菜めんをいただく時、「あったかくっておいしい〜」と、声を出して喜んでいた2年生です。

今日の授業から 2年生の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は音楽室です。2学期学習した曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。打楽器と組み合わせて上手に演奏できました。

今日の授業から 1年生の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は音楽でリズム遊びをしていました。言葉とリズムをつなげて、リズム遊びを楽しんでいました。先生と9人で楽しいリズムがつなげたでしょうか。
 音楽の時間が大好きな1年生です。

「輝」の皆さんと7

画像1 画像1
 今年は感染症拡大防止のため、「輝」さんを訪問して、おじいちゃんやおばあちゃんと交流することができませんでしたが、また以前のようにお会いして交流できる日を楽しみにしていたいと思います。子どもたちとの交流後、DVDで子どもたちのダンスや歌を拝見し、とても喜んでくださっていたとお話をいただきました。
 子どもたちのお手紙にも記されていましたが、「輝」の皆さん、これからもお元気でお過ごしください。子どもたちとのふれあいの時間をありがとうございました。

「輝」の皆さんと6

画像1 画像1 画像2 画像2
 「輝」さんからも子どもたちにクリスマスプレゼントをいただきました。子どもたちとの交流を喜んでいただけたようです。

「輝」の皆さんと5

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの準備したプレゼントを、担当の先生から渡していただきました。学校でじっと見守る子どもたちです。

「輝」の皆さんと4

画像1 画像1 画像2 画像2
 そして、にらめっこ。笑ってくださったでしょうか。クイズも行われました。

「輝」の皆さんと3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが考えたレクリエーションは、まずはじゃんけんです。「輝」の皆さんも一緒にしてくださっています。

「輝」の皆さんと2

画像1 画像1
 「輝」の皆さんも子どもたちを見て、うれしそうにしてくださっています。

「輝」の皆さんと1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時目、担当の先生が「輝」さんに到着して、いよいよ交流開始です。はじめのあいさつです。

「輝」の皆さんへ

画像1 画像1
 これまで、3・4年生の子どもたちが、グループホーム「輝」の皆さんとオンラインで交流する準備を進めていました。今日、その交流が実現しました。
 写真は、子どもたちが「輝」の皆さんへ送る素敵なお手紙のプレゼントです。飛び出す工夫がされていて、とても素敵です。そして、温かな言葉で綴られています。

教育相談ありがとうございました

画像1 画像1
 保護者の皆様におかれましては、ご多忙の中、12月1日から3日間行われました教育相談においでいただき、ありがとうございました。昇降口での検温・消毒等、ご協力いただき、ありがとうございました。お子様の学校の様子はおわかりいただけたでしょうか。学校でもご家庭の様子をお聞きできて、短い時間ではありましたが、大変有意義な時間でした。この機会にかかわらず、何かご心配な点がありましたら、いつでもご連絡いただきますようお願いいたします。
 2学期も残り13日となりました。しっかりと2学期のまとめをしていきたいと思います。寒い日が続いております。残りの日々を健康で過ごせるよう、週末の体調管理もよろしくお願いいたします。
 校庭の木々もすっかり葉を落としました。今年の雪が少し心配です。

今週の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日「コッペパン はちみつ&マーガリン 牛乳 鶏肉のマスタード焼き グリーンサラダ ワンタンスープ」
 12月4日「麦ごはん 牛乳 納豆 千草あえ つみれ汁 ミカン」でした。
1年生も上手に納豆を食べていました。今週もごちそうさまでした。

今週の給食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日「麦ごはん 牛乳 鶏肉のチリソース 春雨のごま酢あえ 中華スープ」
 12月1日「ビビンバ丼 牛乳 わかめスープ ミニりんごゼリー」
 12月2日「味ごはん 牛乳 のりあえ 石狩汁」でした。
 どの献立もおいしくいただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 身体測定
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161