買い物体験ドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 お金の計算や使い方を学習中のすくすく学級の子どもたちが、お買い物体験に「ミニストップ」に出かけました。あらかじめ自分の買いたい物は決めてきたようです。上手に買い物して、店員さんにお金を渡して、3人でお礼を言って帰ってきました。
 とても上手に買い物ができました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(木)今回は結構な雪が積もりました。高学年も大はしゃぎで遊びました。低学年は雪山を作成しているところです。

5・6年生の最後の合唱2

画像1 画像1
 心に響くとてもきれいな合唱ができました。
 合唱の様子は録画して、保護者の皆様におあげする予定です。

5・6年生の最後の合唱1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(木)6校時目、5・6年生が体育館で合唱を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症のため、合唱祭も中止となりました。歌声がきれいな安子島の子どもたちのために音楽担当の先生が選んでくださった今年の歌も月の歌で歌われたままで、全校合唱はできませんでした。合唱祭のために伴奏練習を続けてくれた6年生と一緒にぜひ歌わせたいということで、5・6年生は授業でも練習を重ねました。
 当日は、体育館を使って、市教委通知の「合唱練習での感染症対策」をしっかりと行い、合唱を行いました。

「むかしあそびセット」いただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は例年行われている熱海地域公民館主催の「だんごさし体験とむかしあそびの会」が中止となったため、熱海地区社会福祉協議会様と青少年健全育成熱海地区協議会様より、
全校生一人ずつに「むかしあそびセット」がいただけることになりました。安子島区長様と熱海地域公民館長様と公民館主事様がおいでになり、6年生が代表していただきました。ありがとうございました。
 ご家庭でぜひ楽しんでください。

タブレットドリル

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(水)1年生の算数の時間はこれまでの学習の復習です。タブレットドリルを使って学習しました。結果発表にドキドキです。

校外子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時目に校外子ども会を行いました。登校班での反省や雪道の歩き方などの話し合いがされました。

好きな給食アンケート

画像1 画像1
 保健給食委員会から好きな給食アンケートの結果が発表されました。第1位は「カレーライス」 第2位は「ココア揚げパン」 第3位は「ビビンバ」でした。3学期の給食に入れていただけるそうです。楽しみです。

牛乳パックが大変身

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は牛乳パックや紙コップを大変身させました。ホチキスも上手に使えるようになりました。

おはなしの絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が「かさこじぞう」のおはなしの絵を描いています。かわいいお地蔵さんがたくさん・・。

ごはんとみそ汁 上手にできました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が調理実習を行いました。炊飯器を使わないご飯炊き、だしを取ってのみそ汁作りに挑戦です。水加減、火加減調節もよく、ご飯は大成功!おいしく炊き上がりました。もちろん米米倶楽部の藤田さんが作った新米を使いました。一粒一粒が甘くておいしいお米でした。みそ汁もかつおぶし派とにぼし派に分かれてですが、それぞれおいしいみそ汁が出来上がりました。ご家庭でもお願いしてみてください。

雪が降りました2

画像1 画像1 画像2 画像2
 これしかない雪で・・と思うのは大人の発想でした。反省です。こんな大きな雪だるまができました。模様つきです。

雪が降りました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(火曜日)校庭に雪が積もりました。子どもたちは大喜びで休み時間に外へ飛び出しました。

あそびうたを楽しんで

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の音楽では「えかきうた」や「なわとびうた」、「てあそびうた」など、遊びで歌われる歌を楽しんでいました。「かごめかごめ」で歌いながら遊んでいる様子です。

しおりコンテスト発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(月) しおりコンテストの結果発表が昇降口にありました。今年のグランプリは6年生でした。力作が多かったので、接戦だったようです。全員分の素敵なしおりを学校司書の本田先生が作成してくださっています。


今週の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日「黒糖パン 牛乳 シーフードチャウダー 小松菜のサラダ りんご」
 11日「麦ごはん 牛乳 ブリの照り焼き ごまあえ さつまいものみそ汁」
 金曜日のさつまいもは1・2年生が育てた学校農園でのさつまいもを使いました。小ぶりでしたが、甘みがとてもあってホッとできるみそ汁でした。今週もおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

すくすく水田活動を終えて3

画像1 画像1
 5・6年生の廊下にすくすく水田活動を終えての「すくすく水田新聞」が掲示されました。6年生の6年間の活動の振り返りには、心を打たれる文章があります。地域の皆様や保護者の皆様の応援で続けられている、子どもたちにとって本当に貴重な活動であるということがわかります。

すくすく水田活動を終えて2

画像1 画像1
 学校では、すくすく水田担当の先生が、1年間のすくすく水田活動の記録をきれいに掲示してくださっています。写真や子どもたちの振り返り作文がとてもわかりやすく掲示されています。

すくすく水田活動を終えて1

画像1 画像1
 すくすく水田の看板を取り外しました。看板がなくなって、田んぼも少し寂しげです。

しおりコンテスト結果は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書の本田先生の来校日でした。子どもたちが楽しみにしていたしおりコンテストの結果が出たようです。子どもたちの作品を1枚1枚しおりにしてくださっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 身体測定
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161