最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:75
総数:568262
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

1月8日(金) 温かい雰囲気の中で 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「がんばれ〜!」「あと少し!」「ファイト!」
 4年生の持久走の授業で聞こえてきた声援です。学級の温かい雰囲気の中で、多くの子どもたちが全力で走り切っていました。

1月8日(金) 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新しい単元「三角形」に入りました。三角形を作ったり、辺の長さに目をつけて三角形を仲間わけしたりしました。2つの辺の長さが等しい三角形を二等辺三角形、3つの辺の長さがみんな等しい三角形を正三角形ということを勉強しました。

1月8日(金) 音楽を聴いて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽の時間に「おどるねこ」の鑑賞を行いました。音の高さやリズム、曲の感じに着目しながら鑑賞記録を書きました。最後には、楽しそうに踊るねこのイラストも描いて仕上げることができました。

1月8日(金) エプロン作り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科の時間にエプロン作りに取り組んでいます。ミシンやアイロンを使いながら、オリジナルの作品が少しずつ仕上がってきました。完成が楽しみですね。

1月8日(金) 持久走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強く吹き付ける風にも負けず、6年生は持久走に取り組みました。自分のペースを考えながら、記録に挑戦する姿は頼もしいものです。よくがんばりましたね。

1月8日(金) 冬を感じる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語の時間に冬を感じる言葉探しをしました。雪やクリスマス、お年玉など、それぞれ見つけた言葉に説明を加えて、ノートにまとめました。
 言葉は知っていても、それを分かりやすく伝えることは難しいものです。子どもたちは頭を働かせてながら、一生懸命学習に取り組んでいました。

1月8日(金) 災害に備えて 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。校長先生からは、いつ起きるか分からない災害に対する「備え」の大切のお話がありました。
 3月には東日本大震災から10年を迎えます。身のまわりの備え等について、一度家庭でも話題にしてみましょう。

1月7日(木) 授業が始まりました 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からさっそく授業が始まりました。気持ちを切り替えて、真剣に授業にのぞめていました。3学期の良いスタートがきれました。

1月7日(木) 寒さに負けず 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は風の強い寒い一日となりました。そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいです。久しぶりに会った友だちとの時間を思う存分楽しみました。
 休み時間が終わったあとには、石けんで手洗いをしっかりと行いました。

1月7日(木)寒さに負けず頑張ろう! 3年生

 始業式でしっかり話を聞いたり、久しぶりに友達に会えたことが嬉しかったり、給食がおいしかったり、新しい年になり、「素敵な3年生になろう!」とやる気いっぱいの子どもたちの姿がたくさんありました。また、学習や生活でなりたい自分のめあてを考えました。3学期も、自分の力をのばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(木) 3学期がはじまりました 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。朝から元気のよい声で、笑顔で登校することが多かったです。
 3学期は、1年間のまとめの時間にもなります。学習、生活ともに進級に向けてさらに頑張っていきましょう。

1月6日(水) 明日から3学期

冬休みも最後の1日です。いよいよ明日から3学期がはじまります。

昇降口も、教室もみんなが来るのを心待ちにしています。

明日、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/5 一宮市「みんなの制服プロジェクト」委員会

 「みんなの制服プロジェクト」だよりNo.3・No.4をご紹介します。No.4には、12月にお願いした4年生以上のアンケート結果も掲載されています。詳細は一宮市教育委員会のブログをご覧下さい。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(火)花壇の様子

 今日は太陽が姿をあらわすときもあり、比較的暖かく過ごせたのではないでしょうか。勉強をして頭を働かせたら、リフレッシュも兼ねて体も動かしましょう!学校の花壇の花も寒さに耐え、温かい春を待っています。
画像1 画像1

1月4日(月)なわとびにチャレンジ 1年生

 みなさん、冬休みは元気に過ごしていますか?宿題は順調に進んでいますか?お手伝いは続けていますか?なわとびにもチャレンジしていますか?
 1年生は2学期の終わりに、6年生にいろいろな縄とびの技を教えてもらいました。3学期も体育で縄とびに取り組みます。6年生に教えてもらったことを思い出しながら、いろいろな技にチャレンジしてみましょう。
 もうすぐ3学期が始まります。生活のリズムを整え、持ち物を確認するなど、新学期の準備も少しずつ始めましょう。1月7日に元気なみなさんに会えるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日(月)今年も元気に! 3年生

「がんばれ!」「あと少し!」
声援は、頑張っているときの力になります。
寒さが厳しくなっていきましたが、日差しは温かく外に出て走ったり縄跳びなどをすると体が温まり体力がついてきます。牛の歩みのように、自分の力を一歩一歩伸ばしていけるよう今年一年元気に過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日(月) あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。令和3年、2021年がスタートしました。
 千南っ子のみなさんは楽しい冬休みを過ごしているでしょうか?冬休みも残すところ3日となりました。3学期に向けた準備もしっかりと行い、1月7日(木)の始業式に元気に登校してください。

12月28日(月)よいお年を!

 千南っ子のみなさん、元気に過ごしていますか。2020年もあと数日となりました。年末のHPの更新は本日までとさせていただきます。
 2021年は、1/4より更新していきます。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

12/28 お子様がPCR検査を実施したら(確認)

【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について】

 年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

《一宮市長メッセージより》
 年末年始、会食の機会が増えますが、特に「大人数」「長時間」「飲酒」の場合は、感染リスクが非常に高くなります。また、寒い季節ですが「換気」にもご配意ください。たとえ家族や親族の方の集まりであっても、徹底した対策をお願いいたします。
画像1 画像1

12月28日(月) 1年生となわとびの練習をしました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の終わり、体育の授業を1年生と合同で行いました。ペアを組んで、1年生一人ひとりになわとびの跳び方のコツを優しく・丁寧に教えていました。さすが、6年生のお兄さん・お姉さんですね。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 避難訓練
1/11 成人の日
1/12 集金日 子どもの安全を確認する日