すくすく農園終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 すくすく学級の子どもたちが育てていた野菜も収穫が終わり、今年の農園を片付けることになりました。おくらの種を取ったり、枝を片付けたりと最後のお世話を頑張りました。来年は何を育てるのか、考え中とのこと。

花いっぱい活動終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 安子ヶ島駅に飾ったマリーゴールドのプランターを5・6年生とすくすく学級の子どもたちが片付けてくれました。駅のポスターも片付けました。今年も地域の方々に喜んでいただけたならうれしいです。

週末に読む本

画像1 画像1
 朝の図書館は大にぎわいです。週末に読む本を楽しそうに選んでいる子どもたちです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(木)2回目の交通安全教室を行いました。今回、低学年は道路の安全な歩行の仕方を、3年生以上は自転車の点検の仕方と正しい乗り方を郡山市交通教育専門員の皆様に丁寧に教えていただきました。教えていただいたことを生かして、正しいルールでの歩行や自転車の走行について、継続的に指導していきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ごはん 牛乳 八宝菜 肉しゅうまい もやしのラー油あえ」でした。マラソンを頑張った子どもたちには待ちに待ったお楽しみの給食タイムでした。

収穫祭に向けての話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の収穫祭は例年通りとはいかず、お餅つきも地域の方々とのふれあいもできません。しかし、籾蒔きから田植え、観察、稲刈りと一連の学習をさせていただいた米作り学習への感謝の気持ちを込めて、班ごとの発表やこれまでお世話になった方々への感謝を表す会を行うことになりました。今日は班ごとの初めての話し合いを行いました。どんなアイディアが出されるのか楽しみです。

マラソンコース試走2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のスタートとゴールの様子です。

マラソンコース試走1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月に行われる持久走記録会の1回目の試走を行いました。今日はコースの確認です。秋ののどかな風景の中、子どもたちは走るコースを確認しながら、元気に走りました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼休みに児童会からお知らせがありました。赤い羽根の共同募金のお知らせです。11月4日、5日の二日間、児童会が各クラスに集めに行く予定とのことです。ご協力をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「タンメン 牛乳 肉まん すき昆布の香味和え」でした。野菜がたくさん入ったタンメンがとてもおいしかったです。

読書の秋2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、図書館では「読書郵便」が行われています。子どもたちの間で、おすすめの本が紹介されているようです。校長室にも届かないかなぁと楽しみにしています。

読書の秋1

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週木曜日に学校司書の本田先生がおいでになり、秋の図書館に変身させてくださいました。芸術の秋・スポーツの秋・食欲の秋に関連した本もそろえてありました。また、廊下の本棚には、ハロウィンにちなんで、こわーい本をそろえてくださいました。手に取る子どもたちがたくさんいました。
 10月27日から11月9日までは「読書週間」です。秋の夜長に、ぜひたくさんの本に出会ってほしいと思っています。

運動会片付けの仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の準備物でいっぱいだった体育館を5・6年生が朝の時間に片付けてくれました。ブルーシートをきれいに拭いたり、たたんだり、来年度のために万国旗を整理したりと、片付けの仕上げを行ってくれました。子どもたちの使ったたすきなどの物品は坂牧先生とスクールサポートスタッフの渡辺さんにアイロンがけをしていただきました。お世話になりました。

朝のマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝日のまぶしい中、登校後、元気にマラソンをする子どもたちです。運動会の後には11月の持久走大会が控えています。次のめあてに向かって頑張る子どもたちです。

思い出の運動会14

 今年の運動会は白の勝ちでした。結果発表の後には6年生が一人ずつ今日の感想を発表しました。どの子も「思い出に残った運動会」だと話してくれました。6年生のこれまでの頑張りで今日の運動会はとても素晴らしいものになりました。
 あっという間の午前中の運動会でしたが、運動会を無事に終えることができてほっとしています。これまでの保護者の皆様の多大なるご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。明日の日曜日、明後日の繰替休業日と二日間お休みとなります。安全に過ごし、しっかり休養をとり、また来週の火曜日、笑顔で登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の運動会13

 手洗いタイムのあとは最後の種目「全校紅白リレー」です。赤も白も全校生が保護者の皆様の応援を受けて、元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の運動会12

 下学年チャンス走「ラッキーカラー」ではPTAの三役さんが子どもたちのラッキーパーソンとなりました。上学年のチャンス走「ちょっとはいしゃく」ではいろいろなものを拝借して走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

来年待ってるね

 来年度入学予定の子どもたちの宝拾いを行いました。来年待ってますね!
画像1 画像1

思い出の運動会11

 上学年の「安子島タイフーン」です。今年は距離を置く競技としてのチョイスです。保護者の方と息を合わせて走りました。親子それぞれの作戦があったようです。こちらは接戦でしたが、赤の勝ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の運動会10

 下学年の「にげろにげろおいつけおいつけ」です。かごを背負ったお父さんや3年生は一生懸命に逃げましたが、圧倒的に白が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/4 仕事始め
1/8 第3学期始業式
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161