最新更新日:2024/11/14
本日:count up32
昨日:102
総数:812533

10/9(金) 2B理科「子の生まれ方」「子の育て方」

画像1 画像1
「胎生と卵生」など、生き物の種類による違いについて学習しています。


ところで、T先生が上着を着用していますが、生徒たちを見ても長袖がほとんどです。

季節の移ろいが感じられます。

10/9(金) 3E社会「障がいのある人とともに生きる」

画像1 画像1 画像2 画像2
・「障害」と「障がい」の違いについて

・「障がいのある人」と「障がいをもつ人」との違いについて

示された課題に対して、近くの生徒同士で相談し、何人かが考えを発表しています。

その後、S先生が説明をすると、真剣な表情でうなずきながら聞く生徒が見られます。

10/9(金) 3D英語

画像1 画像1
新出単語について、声に出して発音しています。

その後、意味などについて詳しく聞いています。

M先生が「『though』の『gh』を『グフ』とは読みません」と言うと、少し笑いの漏れる教室です。

10/9(金) 台風14号接近中

画像1 画像1
画像(気象庁HPより)の通り、明日この地方に最接近の予想です。

本校では、今日の午後の部活動を中止(打合せ程度は可)とし、できるだけ早く下校させます。

また、明日も原則として部活動中止(大会等は主催者判断)とします。

10/8(木) 教育実習生の道徳授業

6時間目に、二つの学級で、
教育実習生による道徳授業が行われました。

どちらも「思いやり」をテーマとして、
さまざまなかたちの思いやりがあることに気付き
共感し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8(木) 本日の給食

画像1 画像1
今月の「スマイル応援事業」の2回目は、「大蔵餅の草餅」です。

「恥ずかしい」と言いながら優しげな“スマイル”でモデル役を務めるのは、1AのKさんです。

通常は1人1個のところ、2つを両手に。
画像2 画像2

10/7(水) 「記憶」と「復習」

画像1 画像1
2年生のある教室の黒板より。

「復習」の大切さについて説かれています。

学習したことを振り返り、「記憶」を確かなものにしていきましょう!

10/7(水) 1D社会「ヨーロッパ州」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
K先生から、シベリア鉄道を探してたどるように言われ、地図帳で確認しています。

同じページに載っている日本列島と比較して「端から端まで行くのに何日かかるんだろう」とつぶやく生徒がいます。

すると、K先生が「いいことに気付きましたね」と言って、地図帳に書かれている「日数」を見るように伝えます。

なんと1週間近くかかることが分かり、みんなで驚いています。

10/7(水) 1B国語「いろは歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
「いろはにほへと」「ちりぬるを」……M先生の後に続き、声に出して読んでいます。

七五調で区切りがいいので、全部覚えられる生徒もきっといることでしょう。

「色は匂へど散りぬるを」……音読に続いて、全体的な意味の説明を聞きました。

10/7(水) 1E理科「凸レンズのはたらき」

画像1 画像1
電子黒板ではなく大きなスクリーンを用いて説明をするB先生です。

大きいのでもちろん見やすいです。

また、電子黒板を使った授業と違い、ベランダ側を向くのも新鮮味があります。

きっと学習内容について、いつも以上に頭に入っていったはずです。(期待を込めて)

10/7(水) 1C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
練習問題に取り組み、周りの生徒たちと理解を深めています。

“学び合い”に取り組む様子は、ものすごく大事なことを打ち合わせているように見えます。

学習課題の解決に向かう前向きな姿勢が素晴らしいです。

10/7(水) 1A英語「Unit 6」

画像1 画像1 画像2 画像2
「三単現のS」についてI先生の説明を聞き、板書をノートに書き写しています。

英語の学習の中の一つのポイントであることが、生徒たちの真剣な様子から伝わってきます。

10/7(水) 1F社会「アジア州」

画像1 画像1
「鉱物資源による経済成長」について学習しています。

3名の生徒が「石油王」となって、原油価格の操作をしています。

このような模擬体験的な活動を通して、OPEC(石油輸出国機構)に関する学習内容について感覚的に学び取っています。

教室後方では、教育実習生のY先生が授業の様子を見て学んでいます。

10/7(水) 2A理科「動物のなかま」

画像1 画像1
動物のからだについてS先生から説明を聞きました。

その後、動画を見ながら動物のからだのつくりについて学んでいます。

10/7(水) 2C美術「木彫」

画像1 画像1
ひたむきに板を彫っています。

前でカメラを構えようが机の間を歩こうが、こちらを全く気にしません。

自分の世界に没頭しているようです。

M先生もほぼ見守りで、口出しを控えています。

背中を反らしたり腕を伸ばしたりする生徒が時々顔を上げる程度で、画像のような状態がずっと続いています。

10/7(水) 2F技術「植物や環境を観察して育成しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
休校期間中に自宅で育てたものの観察記録について、パソコンに入力して仕上げています。

「ナス」「キュウリ」「トマト」「枝豆」などなど、いろいろな野菜類の記録がプリントアウトされています。

10/7(水) 3AB男子体育「ハードル」

画像1 画像1
タイムの計測をしています。

好天の下、躍動感あふれる走り(跳び)を見せる生徒たちです。

画像では見切れていますが、教育実習生T先生がN先生の授業の様子をよく見て学んでいます。

10/6(火) 2A国語「平家物語」

画像1 画像1
黒板を見ると、完全に「歴史」の学習です。

が、教科は国語、古典の「平家物語」です。

「源平の戦い」に絡む物語ですので、歴史的な背景を知った上で学習すると効果が上がります。

O先生が古文を拡大した用紙を貼り、そこへ色のペンで書き込みをしていきます。

生徒たちはそれを見ながらノートにまとめています。
画像2 画像2

10/6(火) 2D国語「暗唱テスト」

画像1 画像1
廊下に出ているS先生と生徒の姿はもはや定番です。

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり……」という「平家物語」の冒頭の部分です。

難しい言葉ばかりですが世代を超えて有名な部分なので、頑張って覚えてほしいと思います。

10/6(火) 2C数学「一次関数の式を求める」

画像1 画像1
直立しているのは、教育実習生のT先生です。

S先生の全体指導と個別指導について、1時間の授業の中で見て学んでいます。


そんな中、個別支援をしている先生に気付かれずにカメラに向かってアピールをする生徒がいました。

“学び合い”を通して課題は解決できたかな?
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
1/1 元日
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473