最新更新日:2024/11/16 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:6
昨日:28 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
6/29 国語辞典でわからない言葉の意味を調べました(4年生)
国語の新しい単元に入る前に、教科書に出てくる新しい言葉の意味を国語辞典を使って調べました。新しい言葉を知ることで、国語の読み取りも深められると思います。
子どもたちは、一生懸命国語辞典で調べたことを、ノートにまとめていました。 6/26 ホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)図書室に行き、使い方や本の種類のことを 司書の先生とともに勉強をしました。 いろいろな本があることがわかりましたね! 6/26 裁判員制度について学習しました。(6年生)6/26 文字の大きさや配列に気をつけて書こう。(6年生)6/26 マルセリーノの歌(6年生)6/26 今日の給食ご飯・牛乳・えび団子スープ・野菜とたらのあげびたし 〇 こんだてメモ 今日の角切りの白身魚は「たら」です。 一般的にたらといえば、まだらのことですが、タラ科の魚は世界で約30種類あります。冬に底引き網などで漁獲されます。まだらは脂肪分が少なく、くせがなくたんぱくな白身魚で、鍋物の食材や、赤ちゃんが食べる離乳食などにも使われます。かまぼこなどの練り製品の原料として利用されるのはスケトウダラで、たらこはスケトウダラの卵巣です。 6/26 説明文を読み取って学習をしています(4年生)
国語では、「アップとルーズで伝える」という説明文を読んで、段落どうしの関係から、筆者の考えを読み取っていました。アップとルーズの伝わり方の違いを対比しながら読み取りを進めていました。
6/26 いためて朝食のおかずを作ろう(6年生)
家庭科の時間に朝食のおかずについて学びました。必要な栄養素を取り入れてメニューを考えていました。朝食は、1日の生活においてとても大切です。学んだことを普段の生活に生かしてください。
保護者の皆様へ 学校は、「早ね、早起き、朝ごはん」の実施を各ご家庭にお願いしています。朝食を食べて登校できるように、ご協力をお願いします。 6/25 がっこうたんけん(1年生)学校の さまざまな場所や 道具を 熱心に みていました。 小信中島小学校に 詳しく なれたかな。 6.25 令和2年度年間行事予定について
配布文書欄に年間行事予定を掲載させていただきました。まだ検討中の部分があり、今後も変更する場合があります。また、7/27〜8/7の間に受水槽・高置水槽清掃点検日が1日あります。その日は、水道が使用できなくなるため学校が休みになります。もし懇談会の日に重なった場合には、懇談会を7日まで行う予定です。
6/25 クランクのおもちゃを鑑賞しました。(6年生)6/25 はかろう!長さ(2年生)
算数では、「長さ」の学習をしてまいす。
定規で直線を引いたり、10cmの感覚をつかんだりしています。 子どもたちにとって、線を真っ直ぐ引くことは、なかなか難しい作業です。お家でも練習して下さいね。 6/25 ホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)目あては「小信の地図の様子を読み取ろう。」 先日の校区探検で作成した地図をもとに、方角ごとに読み取りました。 「南方面には、お店が多いです。」 「西から東に、【一宮大垣線】の道路があります。」 💛活発に意見交換できましたね。 6/25 じょうずに切れるかな(2年生)6/25 今日の給食米粉ロールパン・牛乳・豆乳コーンスープ・ボロニアステーキのラタトゥイユがけ 〇 こんだてメモ ラタトゥイユとはフランス南部の煮込み料理です。 トマトがたっぷり使われています。みなさんはトマトが天然の調味料であることを知っていますか。トマトにはこんぶに含まれているうまみ成分と同じグルタミン酸が多く含まれています。日本のだしのうまみにも匹敵するほどのうまみがあります。世界中で愛され続けているのは、食欲をそそる赤い色に加えて、調味料としての役割も大きいことがわかります。 6/24 令和2年度PTA総会開催(書面議決)結果について
この度、「令和2年度一宮市立小信中島小学校のPTA総会」の以下の議案につきまして、書面議決を行いました。ご協力ありがとうございます。集計の結果、賛成多数により議案が承認されましたことをご報告いたします。
議案7「令和2年度 PTA学級委員に関する件」 6/24 鉄棒を楽しんでいます(2年生)
今日は、鉄棒あそびに楽しく取り組みました。自分に合った高さの鉄棒を選び、今できる技で楽しんでいました。「できた」「見て見て」と楽しむ声が響く授業でした。
6/24 今日の給食ご飯・牛乳・豚汁・いわしの梅煮・高野豆腐の磯煮 〇 こんだてメモ ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。一年中お店で売っていますが、ひじきの旬は春です。茎のような部分は「長ひじき」、葉のような部分は「芽ひじき」と呼ばれます。 給食では芽ひじきを使っています。お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富で、数ある海そうの中でも、ひじきの栄養価はトップクラスです。見た目が黒々としていて、苦手な人も多いかもしれませんが、がんばって食べましょう。 6/24 〜する手を描きました(5年生)
今日は、「〜する手」というテーマで手を描いていました。動きを付けたり、形を工夫したり、影を付けたりと表現の工夫をしながら描いていました。
6/24 1けたで割る割り算の筆算を学びました(4年生)
今日の算数では、72÷3の計算の仕方を考えました。この時間に学んだことを生かし、次の時間では1けたの数で割る割り算の筆算を考えていきます。
|