最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:625582
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

窓を開くと 2年生 9/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「まどを ひらいて」を学習しています。思い付いたことを付け加えたりかき足したりしました。いろいろな形や色などを基に、自分のイメージをもちながら、開く窓の形や様子から、好きな形や色び、自分の想像を膨らませて、作りました。

9/17 今日のこんだて

白菜とベーコンのスープ、ポテトビーンズ
画像1 画像1

9/17 西中生によるあいさつ交流

 今日は西成中学校の生徒のみなさんがあいさつ運動をしてくれました。コロナウイルス感染予防の観点から、両校とも「大きな声」を出さないように学校生活をしています。中学生のみなさんは「おはようございます」というカードを持って活動してくれました。西成っ子は会釈したりあいさつを返したりしていました。新しい生活様式の中での工夫した挨拶運動でした。「あいさつ」の大切さを再認識できた活動でした。中学生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分のテーマにそって 6年生 9/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間です。自分のテーマに沿って外国について調べていきます。アルゼンチンやチリ、フランスなど様々な国について調べを進めていきました。

物語の始まり  3年生 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「三年とうげ」というものがたりを学習しています。今日は秋の物語の始まりの場面の様子を皆で話し合いました。とうげの秋の風景が浮かんできました。

外でおもいきり  1年生 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外でダンスの練習をしました。自分の動く位置を覚え、ステップのタイミングを確かめました。だんだんと仕上がっていくのが楽しみです。

クラスの団結とは? 5年生 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「ドッジボール対決」を学習しています。クラスで団結するとはどんなことか?皆で考えました。

ゴンの気持ちを考えて 4年生 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「ごんぎつね」の学習をしています。今日は最後の場面のゴンと兵十の気持ちについて考えました。すれ違ってしまった2人の気持ちに寄り添いいろいろな思いを記述できました。

9/16 体育発表会のご案内

体育発表会の保護者案内を掲載しました。体育発表会案内【保護者用】

指の形にきをつけて 2年生 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。指の形を丸くすることに気をつけながら、「かっこう」を演奏しています。友達の演奏を聴きながら、よいところは見習って練習しています。

顕微鏡 5年生 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で顕微鏡の使い方を勉強しました。いろいろなものを大きくして見ると、迫力がありました。

9/15 今日のこんだて

ちゃんこ汁、豆腐つくねのごま味噌だれ
画像1 画像1

秋晴れの下 6年生  9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育発表会に向けて外でのダンスの練習が始まりました。まず立ち位置や移動の場所をしっかり覚えました。だんだんと完成してくのが楽しみです。

楽しいおもちゃ作り 2年生 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「手作りおもちゃ」を作っています。「パッチンガエル」などそれぞれ工夫して作成しています。友達の作品をみては、「どうやって作るの?」と質問しながら作成しています。

ひき算の暗算 3年生 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「たし算とひき算」の学習に取り組んでいます。100−(2位数)の暗算を中心に学習しました。繰り下がりに注意しながら暗算の仕方を考えて取り組んでいます。先生からアドバイスやチェックをしてもらいながら進めます。

音読発表会 1年生 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「おむすびころりん」の音読発表会を行いました。場面ごとに班で発表しました。友達から「迫力があったよ」「『すっとんとん』の言い方が楽しいよ」と言う意見がでました。よい姿勢でしっかり発表できました。

最小公倍数は? 5年生 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間いに最小公倍数を求める練習をしています。まず2つの数の倍数を見つけ、そこから最小公倍数を見つけていきました。練習をしてから最後に分かったことをノートに記入していきました。

礼儀正しいとは? 4年生 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「礼儀正しくするとは」について考えました。登場人物の友花、周大、健の3人の経験から自分の思う礼儀正しさについてそれぞれ考えを発表し皆で話し合いました。

クラブ活動開始 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍で遅れていたクラブ活動がやっと今日始めることができました。それぞれのが好きな時間を楽しむことができました。ゲストティーチャーもきてくだりました。ありがとうございました。

物語を読み進める 5年生 9/14

 国語で「たずねびと」を学習しています。今日は「あや」がであった人や物を表にまとめ、「あや」の求めているものに考えました。
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也