ともに生きる

今日のお話

鈴木一郎の名言・格言

     手を抜いたことは一度もない

 やれることはすべてやってきましたし、手を抜いたことは一度もありま

せん。常にやれることをやろうとした自分がいた。それに対して準備がで

きた自分がいたことを誇りに思います。

歯と口の健康週間(6/4)

画像1 画像1
金芽ロウカット玄米ご飯 牛乳 豆じゃこふりかけ 高野豆腐の卵とじ 和風コロッケ

6/4〜10まで「歯と口の健康週間」です。
この週間は、噛みごたえのある献立やカルシウムが豊富な献立を実施します。

金芽ロウカット玄米ご飯は、栄養価が高く、消化がよく、食べやすいご飯です。
今日は、大豆とじゃことかつお節を使ったふりかけをかけて食べます。
カルシウムがたっぷりと摂れるメニューです。

【豆じゃこふりかけ 作り方】
*材料(1人分)
蒸し大豆(茹で大豆)9g、乾燥ちりめんじゃこ5g、かつお節(細削り)1.2g、いりごま1.2g
調味料:酢1g、砂糖0.9g、しょうゆ1.2g、みりん0.7g

*作り方
1 フライパンに調味料を全部入れ、大豆を入れて味がしみこむように煮る。
2 ちりめんじゃこ、かつお節、いりごまを入れて、ぱらっとするまで炒める。

かつお節を入れるとあっという間に調味料を吸うので、手早く炒めましょう。
簡単に、短時間でできるので、ぜひ作ってみましょう。

子育てワンポイントアドバイス

    成績が伸びない子に効く「直しノート」の威力

 「勉強しても成果がなかなか出ておらず、復習もしていない」と相談されたとき、「間違えた問題を書き出し、解答、解説をつけて記録として残し、次のテスト前に復習する」という「直しノート」を作ることを勧めています。「直しノート」は、別に目新しいものではありません。
 テストというと、子どもは点数を気にします。それで自分の能力にレッテルを貼り、ここまでしかできないという「天井」を作る傾向があります。しかし、テストで重要なことは「何を学んだのか」ということです。テストでは、間違いがあって当然なのです。そして「間違いの数=成長の数」ですから、間違いを大切にしなければなりません。その間違いだけを集めた「直しノート」を作っていくと、必ず成長します。多くの生徒は、テストで問題を解いて、「どこがわかって、どこがわからないか」が明確になったのに、そのままにしておくので成長しません。テストで間違えた問題で勉強することは非常に効率的なのです。
 しかし、ただ「復習をやれ!」では面白くありません。そこで、「直しノート」は、次の段階を踏んで作成するとよいと伝えています。
○ 第1段階。左に問題、右に解答と解説、どこを間違えたかを書き込む。重要なことは「図や絵、さらに色付けしてカラフル」して、後で見返したくなるようなノートにする。
○ 第2段階。反省点や今後どのような対策を取るかを書き加える。
○ 第3段階。「直しノート」に、わからないことや感想を書く。それに対して、親や先生にコメントを記入してもらう。実はこの人的交流、コミュニケーションが、信頼関係を育み、つらい時期を乗り切る原動力となります。

     石田勝紀「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」より

ちょっといい話

    娘の言葉

 電気工事士として引き抜かれ、次の会社でも頑張っていたのですが、その会社が不振になり、リストラをせねばならぬ状態になりました。私は誰かが辞めさせられるなら、自分が辞めれば一人は救われると思い、自分から申し出て退社しました。
 その後、屎尿汲み取り(役場の現業職)に従事することになったのです。妻と長女は事情を理解し、早くに納得したのですが、長男が反発して1週間も飯を食わないような状態でした。長女は高校生で、長男は中学生だったので無理もないことです。でも、「職業に貴賎なし。誰かがやらねばならない仕事が世の中にある。お前は、もし、友達の父親が汲み取りをしていたら、そいつと付き合わなくなったり、その父を軽蔑したりするのか」と諄々と言い聞かせ、ようやく長男も納得させたのです。
 ある日、地元の本屋さんで汲み取り作業をしていたら、女子高生数人が遠くから来るのが見え、長女もその中にいました。友達の手前、こんな父親の姿を恥ずかしく思いやしないかと、とっさに物陰に隠れようとしたのです。その時「お父さん、頑張って〜」と離れた所から長女が声をかけてきたのです。私は、日頃言ってきたことと、自分のとった行動の違いに情けなさを感じました。娘の方が人間としてどれほど立派か、と思い知らされた場面でした。
 今でもこの時のことを思うと涙が出てきます。

部活動の再開について

 6月1日(月)から授業・給食を再開することができました。
 部活動は、6月9日(火)から再開していきます。部活動の再開に当たり、犬山市4中学校で「感染防止のための部活動ガイドライン」を策定しました。

 感染防止のための部活動ガイドライン

□ 部活動の大まかな今後の予定
 ○ 6月9日(火)から12日(金)
 ・ 活動時間は、1時間程度を予定しています。
 ・ 子どもの様子を見ながら、徐々に時間を延ばしていく予定です。
 ○ 土曜日・日曜日の部活動
 ・ 13日(土)・14日(日)は行いません。
 ・ 20日(土)・21日(日)から活動可にします。
 ○ 体育館での部活動
 ・ 6月15日(月)から体育館の夜間開放が始まります。それにあわ
  せて16日(火)から実施していきます。

□ 部活動の再開や部活動を続けていくこと等に不安のある人は、ぜひ顧
 問の先生や担任の先生に相談をしてください。
 

3時間目の授業風景

3時間目もみんなで頑張っています。仲間の考えを聞いて、自分の考えと比べながら、学びを深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康カード

 健康カードです。
 子どもたちが、毎日家庭で「今日の体温、睡眠、食事、体調」を記入し、登校します。
画像1 画像1

2時間目の授業

 2時間目の授業の様子です。
画像1 画像1

少人数・TT授業

 1日に授業が本格的にスタートしました。
 英語科・数学科は、少人数(学級を2つに分ける)やTT(1つの学級に2人の先生)で授業を行っています。
画像1 画像1

今日のお話

鈴木一郎の名言・格言

    結果よりも、最大限やることの方が重要

 野球界に限らず、どの世界でもそうだと思いますけど、自分のできることをとことんやっていきたいという意識があるか、ないか、そういうことだと思うんですよ。首位打者を獲ったとか獲らないとかということじゃなくて、2割5分の選手であっても、自分のできることを、完ぺきには無理でも意識の中でできた人間であれば、適当にやった3割5分の選手よりもプライドをもって相手に立ち向かえると思うんです。どっちが人間として優秀かといわれると、決して適当にやった3割5分を残したほうじゃない。

教室

 子どもたちが登校する前の教室です。
 気持ちよく教室に入れるよう、机がきれいに整頓されていました。
画像1 画像1

朝のリスニングテスト(2年生)

画像1 画像1
英語のリスニングテストや、国語の聞き取りテストをこれからも行っていきます。学習予定表で日程を確認しておいてください。

ちょっといい話

   自閉症の弟に対する他人の暴言に返した6歳兄の言葉が……

 わが家は6歳と4歳の男の子ふたり。弟は自閉症で、週に数回通所施設を利用している。
 今日の夕方、兄弟で社宅の公園で遊んでいたら、小学生くらいの子が、「お前の弟、○○園に行ってんだろ。あそこはできない子が行く幼稚園だってママが言ってた。チョー恥ずかしいの!」とからかった。私は一瞬頭の中が真っ白になった。
 だけど上の子は涼しい顔で言い返した。「はずかしいっていうのはね、小さい子をいじめたり、ごはんをそまつにしたり、うそをついたりすることなの。○○園でがんばるのは、はずかしくないの」そう返したのだ。
 ゴメン、母は泣きそうになった。お兄ちゃん、ずっと仲良しの兄弟でいてね。

下校指導・消毒

 15時35分にSTが終わり、子どもたちは下校します。
 ほとんどの先生が下校指導をするので、16時前の職員室は、誰もいません。その後は教室・トイレ等の消毒です。
画像1 画像1

今日の集会(2年生)

画像1 画像1
2年生担当の先生の自己紹介や、学習・生活についての説明がありました。説明時に渡したプリントをよく読んでおいてください。また、8月に予定している若狭自然教室についての話もありました。少しずつ準備を進めていきましょう。

心を込めて清掃をしています

普段みんなが使っている場所がきれいになるように、心を込めて取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(6/3)

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 プルコギ 愛知の蒸しぎょうざ わかめと卵のスープ

 プルコギは、韓国語でプル=火、コギ=肉という意味で、牛肉にタレを付けて焼く、韓国に伝わる伝統的な料理です。
 愛知の蒸しぎょうざは、愛知県産の豚肉、れんこん、にんじんが入ったぎょうざです。

1時間目 学活

 今日の1時間目は、3学年とも学級活動でした。
 各クラスで学級の組織作りをしていました。
画像1 画像1

第一回進路説明会のご案内

下記の通り、開催を予定しております。

日時:6月12日(金)13:45〜 (受付は13:25〜)

場所:城東中学校体育館

内容:今後の進路決定の予定や留意していただきたいことの説明

3年生の生徒と保護者の皆様には、先日書面にてお知らせさせていただきました。

2年生の保護者の方で、参加を希望される方がお見えでしたら、担任の先生に報告していただけると、準備の方が進めやすいので、よろしくお願い申し上げます。

また、今年度は3年生に対象の第2回進路説明会を10月30日に、2年生対象の進路説明会を3月12日に行う予定でおりますので、ご承知おきください。

今日のお話

鈴木一郎の名言・格言

    「野球選手はカッコよく振る舞え」

 野球の人気ということを考えるのならば、そこで選手たちがどういう立ち振る舞いをするかというのは大事だと思います。子どもたちに対しては、勝つだけじゃなくて、カッコいいなぁと思ってもらえなければダメなんです。真摯に野球のことを考えている選手たちが集まって、それでさらに勝てれば、子供たちが野球に向いてくれるきっかけになる可能性は十分にあると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元日

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270