ともに生きる

第2回PTA役員・委員会

画像1 画像1
6月17日(水)にPTA役員・委員会を体育館で開催しました。

9月5日(土)に予定している資源回収、9月3日(木)〜11日(金)の登校指導やリサイクルバザーについて協議をしました。
また、市のPTA連合会で作成された、2020年度の「犬山市子育て八策」の内容についても確認しました。本年度は、『7.食育』『8.安心安全』についいて学校と家庭で協力して、それぞれで取り組みを進めていきましょう。詳細は下記をご覧ください。

R2 PTA「犬山子育て八策」

今日のお話 −6月18日−

   金持ち父さんの名言

  学校では

  間違いをしないと

  頭がいいと思われる。

  外の世界では間違いを犯し

  そこから学ぶことができて

  はじめて頭がいいと言える。

ちょっといい話

    父の社員教育

 父はけっこう有名な企業の管理職。しかし、技術屋あがりな為、社内ではもっぱら作業着を着用。仕事の合間にものんびりするのが苦手な性格なので、社内のトイレのドアが壊れてたら直したり、汚れたガラスを拭いて回ったりしてるらしい。今の時期、新入社員が入って来るのだが、エリート意識の強い奴らは、作業着でウロウロしてる父に対して「邪魔だよオッサン」とかわざとゴミ捨てて「拾っとけよ」とかすごく態度が横柄らしい。 
 「そういう奴が、上司と廊下を歩いて来た時がみものなんだよ。新入りが『またこの薄汚いオッサンが……』みたいな目で見てる前で、そいつの上司(課長〜部長クラス)が『あ、○○専務(父の名前)!いつもお世話になっております!!!』とか、俺に平身低頭なワケ。その様子を見て、新入りの奴ら、もう目、まん丸にしてビックリしてるわけよ。俺もここぞとばかりに偉そうに『おう××(課長〜部長)、また麻雀教えてやるからな』とか言うわけ。『いやぁ、○○専務はお強いから〜お手柔らかに願いますよう〜』なんて言ってる後ろで、俺にゴミ拾わせた若造は、もう顔面蒼白で、ガクガク、ブルブルだよ、面白いのなんの」お父さん、毎年毎年、新入社員を陥れるのはやめなさいよ……、「社員教育の一環だ」とか言ってるけど、絶対面白がってるだけだよこの親父。

今日の給食(6/17)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鶏のしそ風味竜田揚げ 新玉葱のみそ汁 水菜とツナの和え物

 今日の竜田揚げは、鶏肉に梅と大葉を使って下味を付けました。大葉は、青じその葉っぱのことで、さわやかな香りがします。愛知県が生産量1位の野菜です。
 水菜はシャキシャキとした食感が特徴的です。食べやすいようにツナで和えました。

3限の様子

体育のスタート練習、家庭科の子どもの遊び、英語の発音練習など、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

画像1 画像1
今日も天気が良く、すがすがしい1日のスタートとなりました。

今日のお話 −6月17日−

   金持ち父さんの名言

  世間は
  とても厳しい教師だ。
  学校では
  まず”教えて”もらえる。
  外の世界でまず与えられるのは
  “間違い”だ。
  その後でそこから
  教えを学びとるかどうかは
  本人次第だ。

部活動の様子

少しずつ体もなれてきたようです。体を動かす、音を楽しむ、頭を使う、それぞれの競技にあった動きを取り入れて、練習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話

    自転車に付いてるぬいぐるみ

 さっきはじめて見たよ。晩ご飯の買い物に行った帰り、駐輪場で2、3歳くらいの男の子とその親(30歳くらいか?)が、自転車についてるスポンジボブのぬいぐるみみたいなのをとろうとしてる。
 私は、あの親子の自転車だと思ってたら、中学生くらいの男の子が来て「その自転車、俺のやねんけど……。」と近づいてきた。

親  :「あっ……、間違えちゃった。ごめんなさい。」
中学生:「いやいやいや、間違えへんやろ。チビちゃん、これ欲しいの?   (スポンジボブを指して)」
子ども:「うん。」、
中学生:「そうか。じゃぁやるわ。」

てな感じで子どもにスポンジボブのぬいぐるみみたいなんをあげた後、親に「中学生でも恥やと思うことすなや。チビがかわいそうやろ!」って一喝して自転車に乗り帰っていきました。


今日のニュースより

   がんばれ かもだほいくえん 

 がんばれ かもだほいくえん―。高知市鴨部の鴨田保育園の玄関に20日朝、励ましのメッセージが書かれた応援旗が掛けられているのを職員が見つけた。鴨田保育園は、勤務する女性保育士が家族経由で新型コロナウイルスに感染し、19日まで休園。再開の朝に寄せられた匿名の激励に、保育士らは「うれしくて涙が出た」と話した。
 見つけた職員によると、この日午前7時ごろに出勤すると、前日夕方にはなかった旗を発見。ピンク、黄色、緑、青などのフェルト生地(縦約60センチ、横約30センチ)に、子どもが書いたとみられる平仮名で、温かい励ましの言葉が並んでいた。
 鴨田保育園は保育士の感染に伴い9日から休園。濃厚接触者として園児、同僚保育士人が検査を受ける事態(全て陰性)となった。感染者が心ない言動や中傷を浴びる例も相次いでいる中、職員も「最初に見えたときは『罵倒するような言葉かも』と警戒してしまった」と振り返る。
 12日ぶりに園を開けたこの日は、高知市が感染防止のために各園を「原則休園」にしたため、189人の園児のうち登園したのは36人。やや寂しい園で、園長は、まだ入院中(軽症)という保育士を気遣い、「何一つ悪くないのに苦しい思いをしているはず。帰ってきたら温かく迎えよう」と職員に呼び掛けた。
 不幸にして感染した人を責めることなく、みんなで励まし合って難局を乗り越えよう―。そんな願いの象徴とも言える手作りの旗。園長は「これからもずっと飾っておきます」と話している。

画像1 画像1

第1回全校集会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送による第1回集会を開き、ずっとできなかった認証式(生徒会役員・議員・学級代表・書記・委員会委員長)を行いました。生徒会長が代表で、校長先生から認証状を受け取り、心のこもった決意表明を話し、認証された生徒も自分の教室で、力強くさわやかな返事をして、やる気を示してくれました。学級の仲間も温かく拍手を送ってくれました。普段より短い約4ヶ月の活動期間となりますが、力一杯頑張ってください。応援しています。
 その後、校長先生のお話を聞きました。
『昨年度に比べて・・・
 ・元気なあいさつができる子が増えた
 ・登校時間をきちんと守れている
 ・欠席者が、少なくなっている
今日認証されたみなさんは、きっとクラスや委員会、学校全体をワンチームにしていきたいと考えて、いろいろなことにチャレンジしていってくれると思います。ワンチームが城東中学校の文化となるためには、多くのみなさんの協力が必要です。全員でがんばっていきましょう』
 城東中学校のみんなで、よりよい学校を創っていきましょう!


今日の給食(6/16)

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳 豆腐とそぼろの卵焼き 新じゃがのうま煮 ゆかり和え

 「豆腐とそぼろの卵焼き」は、鶏挽肉とくずした豆腐、ひじきを炒めた具が入った卵焼きです。給食室で約360個もの卵を割って作りました。
 新じゃがは、春に収穫されるじゃがいもで皮が薄く、水分を多く含んでいます。今日は、他にも玉葱、ちくわ、角麩、枝豆などの食材と一緒にうま煮にしました。

1.2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
文章の読み取り、音楽の鑑賞、スターティングブロックを使ったスタートの練習など、今日も城中生は頑張っています。自分の考えたことをプリントの裏までびっしり書いている生徒、積極的に仲間に声をかけ考えを交流し合う生徒の姿があります。

今日のお話 −6月16日−

   金持ち父さんの名言

  できないという言葉は
  強い人間を弱くし
  目の見える人を見えなくし
  幸せな人を悲しませ
  勇者を臆病者にし
  天才から頭のひらめきを奪い
  すべての人間の心の中に住む
  偉大な人間が
  成し遂げられるはずのことを
  小さくしてしまう。

ちょっといい話

    ばあちゃんの自慢

 僕のじいちゃんは、僕が23歳の時に亡くなった。じいちゃんの葬式で、ばあちゃんが涙しながら言った一言が、ずっと印象に残っている。
 ばあちゃんは、じいちゃんに向かって「55年連れ添った、自慢の彼氏……。」
 横で聞いていた僕は、素晴らしい一言だと感じていた。いつかそんな「自慢の彼女」に、僕も出会いたいと思った。

インドネシア料理給食(6/15)

画像1 画像1
今日はインドネシア料理です。

○ ナシゴレン(自校炊飯)
 「ナシ=ご飯」「ゴレン=炒める」という意味のインドネシアのチャーハンです。
○ サテー(インドネシア風焼き鳥)
 ナンプラーを使ったタレに鶏肉を漬け込んで焼きました。
○ ガドガドサラダ
 「ガドガド=ごちゃまぜ」という意味です。野菜やタフゴレン(厚揚げ)にピーナッツソースをかけたサラダです。給食では、ごまドレッシングで代用しました。
○ ソトアヤム
 「ソト=スープ」「アヤム=鶏肉」という意味のスパイシースープです。
○ マンゴープリン
 インドネシアではマンゴーが栽培されているため、マンゴープリンを出しました。

 東京オリンピックが来年開催予定です。世界の料理を味わいながら、国際文化について理解を深めましょう。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の調判定、英会話の練習、論語の学習など、仲間と学んでいます!

今日のお話 −6月15日−

    金持ち父さんの名言

  貧乏な人や怠け者は
  成功する人より「できない」
  という言葉をよく使う。
  彼らが「できない」
  という言葉をよく使うのは
  「できる」と言うより
  簡単だからだ。
  「それはできない」
  と言ってしまえば
  たとえ本当はできても
   やらなくてよくなるんだから。

午後の様子

3年生は進路説明会でした。3年生の保護者の皆さま、お越しいただきありがとうございました。生徒のみなさん、保護者の皆さまにとって、心配や不安が多い年だと思います。一人一人に寄り添って丁寧に進めて参ります。1,2年生も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話

    道化師の涙行動を

 昔、ある国に演技の上手い道化師がいました。その道化師が演技を始めると、どんな仏頂面の人も笑顔になりました。道化師の演技を一目見ようと近隣諸国からもくる程でした。ある日、国王が近隣諸国の来賓へのレセプションのために、その道化師と小屋の仲間を呼びました。
 レセプションの当日、道化師の息子は大病を患い寝込んでいました。年をとってからできた子どもで、夫婦はとても可愛いがっていました。「今日のレセプション、断ろうか?」と道化師の夫婦が話していると、息子がベッドの中から「パパの道化師、大好きだよ。だって皆がパパを見て笑顔になるんだもん。僕は大丈夫だから皆を笑顔にしてきて!」道化師は、後ろ髪を引かれる思いでレセプション会場へ向かいました。仲間が口々に言います。「こんな日くらい、休めばよいものを。そんなに名声が大事なのか!」道化師は演技を始め、観客をわかせました。使いの者が道化師に耳打ちします。「息子さんが先程息を引き取りました。帰ってあげてください。」しかし、道化師は演技を辞めません。観客をわかせ続けます。「子どもより名声を取りやがった!」小屋の仲間は言います。道化師は演技を続け、観客をわかせ続けました。客席がざわつき始めました。「道化師が泣いてる……。」「皆を笑顔にしてきて!」、道化師は息子との最後の約束を果たすために、ステージに立ち演技を続けていたのですが、観客の子どもと息子がダブり泣いてしまいました。顔は笑っているのですが、涙が止まりません。道化師は、この時のことをを恥じて2度とステージに立ちませんでした。その後、その道化師を讃え、メイクに一筋の涙を書く様になりました。
 道化師の笑顔の下には深い悲しみが隠れています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元日

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270