最新更新日:2024/11/15 | |
本日:34
昨日:149 総数:712419 |
|
6.19 掃除の様子6.19 今日の給食☆一口メモ 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、今週は愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。八丁みそ汁に使用されている八丁みそは、愛知県岡崎市を中心に作られています。大豆と塩と水のみを使い、人の手を入れず、2年以上かけて熟成させます。大豆のうまみを凝縮した濃厚なコクと少々の酸味や渋み、苦みのある独特の風味が特徴です。伝統の味を味わって食べましょう。 6/18 作品を掲示しました!(5年生)今日の授業で清書をしたので,早速5年生の掲示板に掲示をしました! みんなの力作の『草原』。 今年は学年全員分が一度に見られます。 ぜひ,見に行って上手な筆づかいの作品を探してマネしてみてね♪ 6.18 雨の日でした
今日は3時間目から雨が降ってきました。図書館では、図書委員が、本の貸し出しの作業を行っていました。ひまわりでは、体育でボール運動を行いました。まとめのゲームはころがしドッジを行いました。
6.18 今日の給食☆一口メモ 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、今週は愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。きしめんと五平もちは愛知の郷土料理です。郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用して風土にあった食べ物として、食べられてきた伝統の料理です。給食でも、皆さんに地域の伝統を知ってもらうために、郷土料理を出しています。また、郷土料理を食べることで、地元で生産されたものを地元で消費する役割もあります。 6/17 小さなブロック,いくつ分……??(5年生)昨年は平面の『面積』について勉強したね! 今年はその内容を基にして,立体の『体積』について勉強していくよ☆ 今日は,決められた個数で上手に箱の形ができるかどうかに挑戦しました。 同じ個数でも横長な箱ができたり,縦長の箱ができたり…… これから少しずつ,実物からイメージに変換しつつ,頑張って勉強していこうね♪ 6.17 給食の準備ができるようになりました。(1年生)
今週から、新しくB班のグループが給食当番になりました。初めての給食当番で、ドキドキしながらも、みんな楽しく仕事をしています。月曜日は、初めてだったので少し時間がかかりましたが、今日は、随分スムーズに準備ができるようになりました。おかずの付け分けも、とても上手にできました。給食の時間は、みんな待ち遠しく、笑顔でうれしそうに食べています。
6.17 今日の給食☆一口メモ 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、今週は愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。愛知の揚げ餃子には、愛知県産の豚肉・れんこん・人参が使われています。食感がコリコリとしませんか?いつもの餃子とは一味違う味や食感を楽しみましょう。 6/16 コンロを使ってみよう!(5年生)今回の課題は『ガスコンロに火をつけよう』です! いつもお手伝いで触っている子…… 家で少しだけやったことがある子…… 理科の実験位でしか触ったことのない子…… いろいろでしたが,どの子も上手に点火することができていました♪ 家ではなかなか触らない『ガス栓』の開閉や,『ゴム管』のチェックなども一緒に勉強しました。 家でも火をつける練習をして,お茶を入れたり,料理の手伝いをしたりしてみてね☆ ---------- 家の仕事の手伝いの記録も明日からスタートです! 忘れずに,家族の一員としてしっかり働いてくださいね♪ 6.16 図工 6年
今日は図工で「くるくるクランク」を作りました。
「動き」を理解して、仕組みに様々な工夫を凝らし、仕上げていきました。 完成までもう少し。楽しみですね♪ 6.16 今日の給食
本日の献立は「ごはん・冬瓜汁・夏野菜と鶏肉の梅肉おろしポン酢・牛乳」です。
☆一口メモ 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、今週は愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。「夏野菜ととり肉の梅肉おろしポン酢」は木曽川中学校の生徒が考えた献立です。一宮市の特産品である「なす」を取り入れています。また、塩のかわりに梅肉を使っているのもポイントの一つです。一宮市では、尾張なすが多く生産されています。 6.15 今日の給食☆一口メモ 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、今週は愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。今日の厚焼き卵には、私たちが住む一宮市で生産された「卵」が使われています。一宮市千秋町の浮野では、昔から養鶏が盛んに行われていました。よりおいしい卵になるように、甘味とコクをアップさせたり、黄身が濃い色になるように、エサを工夫したりしているそうです。地元の食材をしっかり味わいましょう。 6.15 What ○○ do you like?(5年生)
今日はALTの先生と一緒に英語で、好きな食べ物や色についてインタビューしました。英語で楽しく友達と交流することができました。また、リズムに合わせて英単語の発音練習をしました。最後まで言えるとご褒美の映像が流れてきて、とても盛り上がっていましたね。
6.12 待ちに待った図書館再開!(4年生)
学校生活にも少しずつなれてきた今日は・・・
待ちに待った図書館の再開日でした!! 国語の授業で、図書館の使い方や本の分類番号について学びましたね。 早く本がかりたくて、うずうずしていた子どもたちは、やっとすきな本を読むことができて本当にうれしそうでした♪ まわりの人ともきょりを取って、読書をすることができました◎ 雨がつづくこの時期だからこそ、進んで本を読もう!! 6/12 針金と格闘中……!その2(5年生)作品に向かう眼差しも素敵だったよ♪ ---------- 先週アイデアスケッチをした図工の作品を作り始めました!! 長〜い針金を扱うのはきっと初めての子どもたち。 思い描いた作品に近づけるために,曲げたり切ったり丸めたり…… なかなか上手にできずに苦戦する子もいましたが,どの子も一生懸命作品作りに取り組みました♪ 次回は仕上げに入るそうです! 素敵な作品に仕上がるように,心を込めてがんばろうね☆ 6/12 針金と格闘中……!その1(5年生)長〜い針金を扱うのはきっと初めての子どもたち。 思い描いた作品に近づけるために,曲げたり切ったり丸めたり…… なかなか上手にできずに苦戦する子もいましたが,どの子も一生懸命作品作りに取り組みました♪ 次回は仕上げに入るそうです! 素敵な作品に仕上がるように,心を込めてがんばろうね☆ 6.12 1週間がんばりました(4年生)理科では「天気と気温」の勉強で、1時間おきに気温をはかりました。直射日光、地面からの高さに気を付けて、班で協力してはかりました。 4年生になって初めての図工「絵の具で夢もよう」では、段ボールやビー玉など、いろいろな道具を使って色をつけました。色や形がどんなふうになるか、ワクワクしながら、取り組めましたね。 6.12 今日の給食☆一口メモ 愛知のメロンゼリーには、愛知県産のメロン果汁が入っています。愛知のメロン栽培の歴史は古く、明治時代には東三河地域で温室メロンの試作が始まっていました。現在では東三河地域を中心に生産が行われ、全国第7位の生産量だそうです。愛知県のメロンは夏場に出荷のピークを迎え、全国の人に届けられます。 6.11 校長先生のお話
先回の朝礼では、「支えてくれる人」ということで、新型コロナウイルス感染症の人々を助けるために努力している医療従事の人や学校では見守り隊や給食を作っている人を紹介しましたね。
今日は、『「支える人」「支えられる人」の両方になろう!』というお話をします。 学級では、学級委員や委員会や係や当番が決まりました。みなさん一人一人、何か役割がありますね。 そこで、今日のお話では、給食当番を例にしてみます。 「支える人」は給食当番です。 「支えられる人」は、給食を食べる人たちです。 もし、給食当番が役割をしなかったら、給食は食べられません。 「支える人」である給食当番が役割をきちんとするから、「支えられる人」が給食を楽しく食べることができます。 このように、自分の役割をきちんとすることで「支える人」になれます。 「支える人」による、「支えられる人」のためのより良き学級・学校づくりをしましょう。 お話を終わります。 6/11 一筆入魂!!(5年生)初回の授業でも,準備や片付けはスムーズに行えました。 さすが5年生,素晴らしいですね! 最初の課題は「草原」。 お手本をよく見て,トメ・ハネ・ハライなどに注意しながら練習しました♪ 次回は早くも清書です! 一画一画に心を込めて,素敵な作品に仕上げようね☆ |