ようこそ湖南小中学校HPへ

【3年】学習旅行(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になった学習旅行へ本日行ってきました。まずはイトーヨーカドーへ。大きな冷凍庫や、空調施設、ダストボックスなどのバックヤードを見せていただき、社会科の学習で学んだことを深めてきました。

【4年】学習旅行(出発式・帰校式)

学習旅行の出発式と帰校式を4年生が進めました。スムーズに進行したり、大きな声であいさつしたりすることができました。また、学習旅行中、いろいろな場面でしっかりあいさつする姿やルールを守って行動する姿が見られ、上学年としての成長が感じられた学習旅行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】学習旅行(開成山公園)

昼食の後、開成山公園の遊具で遊んだり、開拓の碑の前で記念撮影をしたりしました。たくさんの遊具や学校に無い遊具に子ども達は興奮し、汗をかくまで時間いっぱい楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】学習旅行(開成館)

開成館に行きました。開成館では、安積開拓で入植した人々の当時の住宅や安積開拓・安積疏水の事務所であった開成館の見学をしました。展示されていた資料やビデオなどを見せていただき、安積開拓・安積疏水について深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】学習旅行(開成山大神宮)

学習旅行に行って来ました。初めに、開成山大神宮を見学しました。みんなで参拝したり、安積開拓の記念碑などを見学したりしました。初めて開成山大神宮に行った子が多く、楽しく見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】今日の様子

 先日から5年生のろうかでは、クリスマスフェアーが始まっています。今大人気のあのキャラクターたちがサンタの帽子をかぶって勢ぞろい!そのクオリティーの高さに朝から驚きの連発でした。そして、給食では今日お誕生日の子のお祝いに牛乳で乾杯しました。明日はいよいよ学習旅行です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】昼休みの風景

画像1 画像1
 3年生の子供たち。工事のため小体育館で遊べない日々ですが、多目的ホールで元気に遊んでいます。長縄跳びをしていた子供たちですが、高さを変えて飛び越える遊びを始めました。これがとっても楽しく大盛り上がりでした。

【3年】民話の学習を頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 民話発表会に向け、民話の学習を頑張っています。長い民話のお話を覚えるのはとても大変ですね。先日は民話の講師の先生にじっくりと2時間かけてご指導いただきました。

【6年】民話講習会

 民話学習を始め6年。最後の民話発表会に向けて、民話の先生方からご指導いただきました。さすが6年生と褒めてもらい、ゆっくり・はっきり・間をあけて発表していました。当日は今日教えていただいたことをいかして、自信を持ち、堂々と発表できるように練習に取り組んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ゆずりあいながら

 だんだん寒くなってきました。今日の休み時間は、ストーブの前をゆずり合いながら温まる姿が見られました。1・2・3・4・5・6・7・8・9・10!10秒経つとローテーションするようです 笑 おまけで3枚目は、版画の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】タブレット研修会

ICT支援員の先生のご指導のもと、2回目のタブレット研修会を行いました。先週はロイロノ−トの基本的な操作、今日はタブレットドリルの使い方を学びました。タブレットドリルでは、各教科の問題を解き、自分の現在の定着度を確認しました。それぞれが上手にタブレットを使いこなせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】民話講習会

1・2校時に、民話講習会がありました。民話の先生方に来ていただき、語り方や間の取り方などくわしくご指導していただきました。ご指導のかいもあり、みんな上手に語れるようになりました。本番に向けて、練習を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】みんなで楽しく過ごすために

 1年生との交流が少ないと感じた6年生。1年生と仲良くなることを目的にどんな遊びをしたいか、話し合いをしました。目的と条件に応じて、主張・理由・根拠を整理し意見を出し合いました。1年生のみなさん、楽しみに待っててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年・運動部・】体力作り2回目

本校の特徴である「小中連携」を生かした体力作りは第2回目。
今週は校長先生も参加され、楽しく汗を流しました。
今日は・音楽に合わせた縄跳び ・ボクササイズ ・シャトルランリレー を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちの芋煮が好きですか?投票結果

画像1 画像1
山形県の芋煮:36票   福島県の芋煮:62票でした。
ふるさとの福島県の味が勝ちました。

みなさん、投票ありがとうございました。

【6年】試合に活かすために

 先日、自分たちで考えたサッカーの練習方法の発表会をしました。めあてである「ボール操作」と「ボールを持たないときの動き」ができるように考え作られた練習方法を発表し、自分たちにも使えないか質問し合いました。どのチームもよく考えている練習方法でした。試合にどう活かされのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】手作りおもちゃで遊んだよ

 1年生は、2年生から招待状をもらい、手作りのおもちゃで遊ばせてもらいました。ゴムでっぽう、魚つりなど、2年生が工夫して作ったおもちゃがたくさん。2年生は、優しく遊び方を教えてくれました。みんな、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】練習問題を考えよう

 1枚目の写真のABCの樹形図の違いがわかりますか。6年生は算数の学習で並べ方と組み合わせについて学習しています。今日はこの3つの樹形図の特徴を理解しながら、練習問題を自分たちで作りました。ぜひ、みなさんも考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】チューリップの球根を植えました

 教室の前の花壇に、チューリップの球根を植えました。春に、赤、白、黄色、ピンク、紫色の花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8年】英語落語に挑戦中!

 8年生は現在 "Rakugo in English" という単元を学習しており、その一環で、短い英語落語を覚えることに挑戦しています。
 今日はロイロノートを使用し、ALTや英語教員が吹き込んだ音声を聴いて練習しました。流すスピードを遅くして発音をメモしたり、ALTの音声に合わせて読む練習をしたりする生徒もいました。これから、暗記をしたり身振り手振りを入れたりして、発表のために練習していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119